ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

13日の 金曜日

2024年09月14日 00時43分06秒 | ・ 文章 ・言葉
スマホ購入の手続きのとき
購入日に 
9月13日(金) と 書いてから
あら これは 嫌われる日
だと 気が付いた。 まあ 深く
気にする たち でも ないので
そのままにしてきた。
xxxxxxx

13日の金曜日(じゅうさんにちのきんようび)、
英語では : Friday the 13th
英語圏の多くと
ドイツ、フランスなどの
通説において 不吉とされる日である。

xxxxx なぜか xxxxx

イエス・キリストが 磔刑に処されたのが
13日の金曜日。
クリスチャンには 忌むべき日である、
と考えられていること、や 
忌み数の 13と 関係がある という説もある。

多くの国家で用いられているグレゴリオ暦では、
1年の間に必ず1回以上、
最大で 年3回、13日の金曜日が現れる と。
(第1日が 日曜日である月にある)。
また グレゴリオ暦の 置閏法は
400年を周期とし、
400年間の日数14万6097日は 丁度2万871週。

なので、400年で 同じ曜日のパターンが繰り返される。
そのパターンでは、
13日の曜日の中で最も多いのは 金曜日である
( ここまで くると 何をか いわんや、になる )

その他 いろいろ かかれて あったが
割愛する。
現在でも 
13日の金曜日(じゅうさんにちのきんようび)、
気にする 人 いるのかな。。。。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英雄の選択」今回は「 与謝野晶子 」

2024年09月11日 00時16分56秒 | ・ 文章 ・言葉
NHK   「英雄の選択」を 観ている。
   今回は「 与謝野晶子 」
与謝野晶子といえば 
教科書にあった
ああ 弟よ 君を泣く……が まっさきに 浮かぶ。
その時代に 生きていた人なら
どれだけの 問題が おこるか
よくよく 解っていたことだろう。
なのに 「君 しにたもう ことなかれ」
と 叫んだ。

私が その文章を 習ったとき
あの時代に。 こんなこと 言ったら、
どういうことになったか
知らぬ はずはない 
なのに ……

旅順口包圍軍の中に在る弟を歎きて を 書いた。
          
 與 謝 野 晶 子さん すごい人          
 
あゝ
をとうとよ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ、
末に生れし君なれば
親のなさけはまさりしも、
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとをしへしや、
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや。      つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただく って 台風に 使う言葉?

2024年09月06日 00時44分10秒 | ・ 文章 ・言葉

今月は 台風が なんども。
6号 と言ってる うちに 10号になっていた。

その最中の T V の アナウンス・
「台風 過ぎ去っていただかない と ……」

いただく って 台風に 使う言葉かな ?
謙譲語 ?
xxxxx

●「いただく」の意味
ひらがなの「いただく」は、
   補助動詞としての役割。
言葉の後ろに付くことで「~してもらう」という意味を持つ。
※「お越しいただく」「ご覧いただく」など 
 
●「頂く」の意味は
漢字の「頂く」は、 動詞としての役割。
主に「食べる、飲む、もらう」の
 謙譲語といった意味を持つ。
※「食事を頂く」「お土産を頂く」など

    ああ  理 解 不 能 。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんぶに ダッコ  

2024年09月02日 00時28分58秒 | ・ 文章 ・言葉
ゾウさんの 口癖は   おれは
「〇〇子ちゃんに おんぶに ダッコ」
 だぞ、 だ。
〇〇子ちゃん とは 私のこと。 

どっかへ行く予定を つくるのは
調べものが すきな わたしの 仕事。
「おんぶに ダッコ」していないで
調べて よ、 と いうが 
「〇〇子ちゃんに おんぶに ダッコ」
を くりかえすだけ。 
 
わたしは 地理 時刻 
すべて パソコンで 調べだす。
そういうのは スマホも 便利 らしい、
が ゾウさんは 使わない。「あんたで いい」

スマホ かりて 利用すれば いいのだが
画面が 小さい から 目が疲れる。
パソコンで 調べて 行く しかない。

パソコンの おかげで 
なんとか たのしく 暮らしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ めんどう

2024年08月20日 00時21分55秒 | ・ 文章 ・言葉

ブログを書くこと、 めんどう
と 思い始めてから ずいぶん経つ。

出かけない日には
昼時間に 下書きをしていた。

    それを忘れる。

xxxx

ゾウさんは 書かなくなった。
最後が 8月1日 だったかな。
パソコンの 調子が 悪くなった と 
言ったときもあったが~~~

直し屋さんに たのんだら、と 言ったが
返事なし・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の二人は 何バカ野郎

2024年08月07日 00時20分42秒 | ・ 文章 ・言葉
なんの 会話で だったかな。 
福島うまれの ゾウさんが 言う。
岩手 うまれ の 私も 唱和する。

    寝るほど楽はなかりけり
    何バカ野郎が 起きて働く

本当は 下記の通りだった。

  世の中に
  寝るほど楽はなかりけり
  浮世の馬鹿は起きて働く(読み人知らず)

これは 狂歌 だそうな。
解 説 は
  道教、足るを知ること、等に通じる
  高尚なところもあり、
  怠け者の自己弁護のようなところもある

※ 狂歌 とは
和歌のなかに 滑稽や 
諧謔(かいぎゃく)の精神を 
盛り込もうとする 戯れ歌。

江戸では 明和年間(1764年~1772年)に
始まり 天明年間(1781年~1789年)に完成した。
初めは、江戸の限られた知識階級の文芸だったが
文化・文政期になると 地方へと広がっていく。
…… 省略 ……

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4半世紀 = 25年 …… 100を 4で割る

2024年07月29日 00時04分34秒 | ・ 文章 ・言葉
25日の  新聞 
8面と 9面に 
「四半世紀」という 言葉が 使われてあった。
以前にも 調べたのに 
その都度 意味を忘れる。 また 調べた。

  しはん‐せいき【四半世紀】
  読み方:しはんせいき
   1世紀の4分の1。 25年。

100を 4で割ればよい。  半世紀は 100÷2
  
はん‐せいき【半世紀】
読み方:はんせいき
1世紀の半分。50年。

なんてことないのに 忘れる。
ゾウさん「頭わるい~~~~」って 言うだろうな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女々しかったから できた 歌

2024年07月25日 00時14分28秒 | ・ 文章 ・言葉
   (7月24日 20時半ごろ)
テレビを つけた とたん
   武田鉄矢さんの 歌声・ 
    歌の 題がでてこない が
    思わず 一緒に 歌ってしまった。さいごに

 ♪  贈る言葉ぁ~~~
       ああ~~~~そうだった。

鉄矢さんの声 あの頃と変わっていないような。
   あの頃?  … 
   昭和54年 、、、 1979  
     私は   37歳)

 これ 失恋の歌 だって 言う。 
 ふられた とき その場で 「泣いた」?
 それに対して 女性が 放った言葉は 
     め め し か ~~~

女々しくなかったら できなかった 歌。
女々しかったから できた 歌。
ありがとう !!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良 い 歳 とは

2024年07月22日 01時49分45秒 | ・ 文章 ・言葉
 良 い 歳 とは
その時 求められていることによる・
と 書いてあった。

そのほか にも たくさん あった。
「良い 歳して===」と
 思われているのではないか
気にしている 人が 多い、、、と いうことか?
xxxxxx

いい歳して ……

  ある言動について、
  そういったことをする年齢でもないだろうに、
  と いった意味合いを込めて言う表現。
年不相応に。( 相応 とは 何歳????

半ば 非難の意味。また
諌める意味で用いられる場合が多い。

乱暴に「いい年こいて」などとも 使われる。
聞こえないように
使うことが 多いのかも・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり とは うみ の こけ

2024年07月19日 00時18分24秒 | ・ 文章 ・言葉

野の草を 調べていた。ちょうど
テレビに 「苔」の 漢字が でた。 
コケ という 読み方も。
xxxxxxxx

焼きのり の 10枚 × 2の 大袋
一袋の 海苔を出した。
海苔を切って 入れ物に 詰め込んだ。

透明の 入れ物の 腹 と
蓋 の ふた に 内容を 書こうとした。

のり は 漢字で 書こう。
海 = うみ 
苔 = こけ    ああ コケ だ。

のり とは   うみ の こけ 
xxxxxxxxxxxxx

こ‐け【×苔/×蘚/×蘿】
読み方:こけ
《「木(こ)毛(け)」の意という》
蘚(せん)類・苔(たい)類などのコケ植物や、
地衣類・シダ類、種子植物の
ごく小形のものなどの総称。
湿地や岩石・樹木などに生える。、
葉状 または 丈の低い草状をしている。
以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌 は 秋  (あすは あき)

2024年07月17日 00時13分46秒 | ・ 文章 ・言葉
パソコンの まえに メモがあった。

  竜飛より 海峡見ゆる 翌 は 秋

これ なんだっけ。なんだっけ。
そうだ 
 夏井 いつき先生の 俳句番組 ?
 先生から批評して もらった 生徒? の 俳句。 
    それを メモしてたんだ、

下句 「翌 は 秋」は
あすはあき  …… と 読むのだ と。
それから 句の 解説あった のだが 
    忘れたので 調べた。

翌は秋(あすはあき) …… 季語は 夏   
意味 …… 夏の終わり。 陰暦六月の晦日

「 陰暦六月の晦日 」について また 調べた。
    次回に。
xxxxx ついでに

俳人としての 夏井 先生の記事に ……
 活動に専念してからは、
「感じたままを表現する」という 
 自由な句作をモットーに掲げる一方で、 季語と 
 五七五の定型を守る「有季定型」に
 則った句作も 重視している。
zzzzzzzzzzz

おなじ 放送時間 別の方の「中句」が 8文字
    …… 知らないコンビニの ……
に ご注意は 無かった。 なぜ?
 …… 次回に 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが図書室にある …… 啄木・賢治のふるさと賞

2024年07月14日 00時19分17秒 | ・ 文章 ・言葉
13日(日) の 新聞に 
第19回 啄木・賢治のふるさと 賞 
  (岩手日報随筆賞)
最優勝 受賞者の 文章が 載った。
ゾウさんが すぐ 読めるように と
 11面  開いてくれている。
最優勝賞 から 読んだ。

佳作・奨励賞からも 外れた が
最終選考候補の 文字のすぐそばに
一緒に 勉強した方の お名前が あった。

xxxx
私は いつ(第〇回) この賞の 佳作に入ったんだっけ。
思い出せない。
ゾウさん 授賞式に 着いて いったこと 憶えていた。
わが図書室を さがせば 「受賞作」ある はず。

県立図書館 の エッセイ賞
「優秀賞」受賞 ことは 載っていた。
   なにを 書いた ???
我が 図 書 室 を さがそう~~~~  以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんとかなるさ」 …… ケ・サラ を 歌う

2024年07月09日 00時10分08秒 | ・ 文章 ・言葉
 きたがわてつ 平和コンサートに 行った。
  日本国憲法 前文
  を 聴くことができるというので 出かけたのだが
  本人が 1回 歌っただけ だった。 
  
 みんなで 「ケ・サラ」を 歌ったのが
 いちばん の 感動。歌詞を憶えていたのも うれしい。
 「ケ・サラ」の 意味は イタリア語「なんとかなるさ」
 xxxxxxxxxxxx

   『 ケ ・ サ ラ 』

1.押さえ切れない怒り
  こらえ切れない悲しみ
  そんなことのくり返しだけど
  決して負けはしないさ
  ※  ケ・サラ ケ・サラ ケ・サラ
     僕たちの人生は
     平和と自由もとめて 生きてゆけばいいのさ

2.泣きはらした夜
  迎える朝のまぶしさ
  涙の乾くときはないけど
  決して倒れはしないさ  ※(くりかえし)

ケ・サラ(イタリア語: Che sarà )は、
1971年 サンレモ音楽祭で発表された。
「有名な革命家達」を うたった曲。

3.いつも思い出すのさ
  自由のために死を選んだ
  グェン・バンチョイ ジョー・ヒル
  ビクトル・ハラ

  決して忘れはしないさ 
     ケ・サラ ケ・サラ ケ・サラ
     僕たちの人生は
     平和と自由もとめて 生きてゆけばいいのさ

          4 番 も 見つけた。
4・ 広く高く大きく 
   明日に向かって力強く
   人間のやさしさをうたえ うたえ 
   うたえ うたえ うたえ
     うたえ うたえ うたえ 
     人間のやさしさをうたえ うたえ
     明日に向かって力強く 広く高く大きく

以 上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神楽の日」って

2024年07月07日 00時14分01秒 | ・ 文章 ・言葉
7月6日の新聞に 「神楽の日」という
投稿が 載った。
書いた方の 写真もあった。
年齢は 書いていない 皺の具合から
私と同年齢に 見える。

お神楽大好きな 私だが 「文章にしたことがない」
そこには
私が 思っていること すべて 載っていた。

それから 花巻市大迫町に
神楽の日というものが あることが 書いてあった。
切りとって 「神楽」の本に 挟んでおこう。

xxxxxxxxx

「かぐら」の語源は
「神座」(かむくら・かみくら)が 転じたと。
神座は「神の宿るところ」「招魂・鎮魂を行う場所」を意味する。
神座に 神々を降ろし、
巫・巫女が 人々の穢れを祓ったり、
神懸かりして 人々と交流したりする
神人一体の宴の場。
そこでの 歌舞が 神楽と呼ばれるようになった。
『古事記』『日本書紀』の
岩戸隠れの段で アメノウズメが 
神懸りして舞った舞いが神楽の起源とされる。
xxxxxxxxxxxx

アメノウズメの子孫とされる猿女君が
宮中で鎮魂の儀に関わるため、
神楽は、招魂や鎮魂、魂振に伴う 神遊びだったとも。
神楽は、宮中の御神楽(みかぐら)と、
民間の里神楽(さとかぐら)に分けられる。

以上、、、、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし  &   もろこし &  トウキビ

2024年07月03日 11時35分01秒 | ・ 文章 ・言葉
昨日の続き

子どものころには トウキビ と いって
食べていた。 砂鉄川沿いにある 畑に つくっていた。
籠を 背負って 「もぎ」に行った。

本名 が とうもろこし なのかなぁ 。
 
xxxxxxx  調べた  xxxxx
   
とうもろこしが
    もろこし と  呼ばれるようになった訳 

とうもろこし は  16世紀に、海を渡って
日本へと伝わった。
 以前から 中国より 伝わっていた「モロコシ」
という植物に よく似ていたので、
 「唐のモロコシ」 → 「トウモロコシ」となった。

実に 簡単な はなし…… だった。 おわり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする