サイクリングと居合道そして都心散歩

中央区界隈を中心に散歩で見つけたお店やスポットを紹介。そのほかに、趣味の無外流居合とサイクリングに関して綴ります。

観劇後はフレンチ(ギャルソンについて)

2008年03月15日 | 散歩
最近、夫婦でフレンチ(ビストロ?)発掘遊びをしている。
本日は銀座5丁目にある、SHIZUO TOKYOを調査。
盛り付けが凝っている。最近流行のソースで絵を描くやつだ。この方法は見た目がいいのと、ソースをいろいろ楽しめるという一石二鳥の方法でわりと好きだ。
味は普通。量はちょうどいい。
しかし、MINOBIと比べると自分的には、ギャルソンが客を満遍なく把握するMINOBIがいいな。
フレンチは料理とワインが主人公だが、ギャルソンはその器みたいなものだ。
食べ物の説明だって表現豊かに説明して聞いてるだけで涎がでてくるのと、メニューを棒読みするギャルソンでは断然前者が良い。

昔、恵比寿のモナリザにもサトシさんという素敵なギャルソンが居た。
この人の介入で食事の質がちょっとだけというか、1.5倍くらい上質になるのだ。

フレンチではないが、飯倉のスイス料理で「東京スイスイン」スイスで食べるスイス料理よりおいしいスイス料理だ。(ややこしい)
ここにいたオーナーのおじさん(ギャルソンのような)も名物だった。
ちょっと客いじりすぎなところはあったが、ファンは多かった。
ちょっと前に久しぶりに行ってみたら、死んでた。
いまは昔から店を一緒に切り盛りしていたゴードンさんが後を次ぎ、一生懸命店の運営をしている。我が家ではゴードンさんを応援しているのだ。

芸術鑑賞

2008年03月15日 | 散歩
この緞帳を見て、「すみれのは~な~」と、音楽が流れてきたら相当な通である。本日は宝塚観劇、雪組み「君を愛してる/ミロワール」を見た。
妻は水夏希のファンだが、私は彩吹真央のファンだ。彩吹さんは相変わらず立派なお姿で、姿勢が良い。

昨日は落語鑑賞。
上野鈴本演芸場で2時間みっちり落語を堪能した。
入船亭扇辰の井戸の茶碗はなかなか良い、うまかった。
心の肥料だ。