鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

大垣夜行とサロ165-106の思い出。165系

2011-05-02 19:24:01 | 国鉄・JRの電車



昨日貼ったSSE車でチョロッと書いているがあの頃はよく、18キップとか東京ミニ周遊券を使って関東方面へ旅行していたんだがその際、乗るのは「大垣夜行」と呼ばれる大垣~東京の夜行普通列車。
この大垣夜行こと340/345Mは、急行「東海」4号と共通運用なので静岡運転所の165系を使用していた。
そんな訳で、普通電車なのにサロ165を2両を挟んだ堂々11連と言う一風変わった電車であった…とは言え、東海道線の東京口じゃサロを2両挟んだ11連は当たり前か(笑)

で、この340/345Mだが18キップのシーズンや週末は物凄く混雑する列車で、盆正月には臨時便が増発されていたねえ。
そんな訳で、発車数時間前に乗車の列が出来てしまうんで毎回、早めに大垣入りしていたなあ。
そして、シートピッチの厳しいクロスシートに見知らぬ人達と肩を寄せ合って過ごすんだが、通路もデッキも人だらけなんで椅子に座れるだけマシだったねえ。それに大抵、鉄な乗客が居てそう言う人達と話し込んで夜を明かしたっけ。
でも、回を重ねるウチにそれもキツくなって来たんで最後の方は確実に座れるグリーン車に乗る様になって行く訳で…いや~、リクライニングシートの味を知ってしまったらクロスシートには戻れなかったよ(苦笑)

で、↑は約20年前に大垣で撮ったサロ165-106…この後、コレに乗って東京へ向かいましたよ♪
いやいや、クーラーは今じゃ殆ど見る事が無いAU12Sですなあ。




で、コチラは東京に到着した後に撮ったサロ165-106。
↑の編成だが、340Mで着いた1時間後に静岡行き普通電車として折り返すんだがワタクシ、御殿場線の乗換駅である国府津まで再度乗車(笑)

そうそう、このサロ165-106ってJR東海の「リニア・鉄道館」で展示されているらしいねえ!
何でも165系の「東海」撤退後、2008年まで保留車として過ごし2008年に廃車。そして、浜松工場で保存を経て今回の「リニア・鉄道館」入りとなったとの事。
いやいや、そのうち再会したいねえ♪(←2019年に無事再会しました♪)


で、サロ165には入れ替え様の簡易運転台があって↑の様にヘッドライトやテールランプが付いておりました♪



で、↑はその簡易運転台。
中身は見た事が無いが、鍵を解錠しパネルを開くとマスコンやブレーキが出てくるんでしょうなあ。




そしてコチラはサロ165-106の車内…急行形車両のグリーン車では定番な一段降下窓とリクライニングシートですなあ。
いやいや、お上品なスタイルがよろしいですなあ(笑)


おまけ


で、↑はそのグリーン券…乗車券の方は見あたらなかったんで多分、18キップじゃなくて周遊券だと思う。







鉄道コム 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« SSE「あさぎり」~1991年編~... | トップ | 試作コンテナに初遭遇! 42A... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国鉄・JRの電車」カテゴリの最新記事