鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

今日の「タンゴエクスプローラー」はコチラさんでした♪ 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形

2010-12-26 18:22:12 | 国鉄・JRの気動車

↑は本日撮った「タンゴエクスプローラー」2号。

何でも「タンゴエクスプローラー」用のKTR001形が1本故障し車両のやりくりが厳しい状態らしくKTR北近畿タンゴ鉄道「列車編成変更のおことわりとお知らせ(12/24)」によれば、↑のKTR8000形や183系などを駆使してカニ&帰省シーズンを乗り切る模様だ。
しかし「タンゴエクスプローラー」は代走が多いなあ…こん時はBB編成が代走してたもんなあ。

そうそう、実は↑のKTR8000形って今回が初めて見るんだよ。
鉄をやめてた時に福知山線を走っていたらしいが、鉄復活の頃にはもう京都口へ行ってしまってたんでねえ…そんな訳で、はじめまして(笑)
で、今日は「タンゴエクスプローラー」の代走がある事は知っていたんだが、まさか↑のが来るとは思わなかったんで、ご一緒した加島の御大ともどもテンション↑(わはは)
いやいや、写真で観るより悪くないじゃないか!ライト周りなんか、アメ車っぽくていいねえ♪




で、コチラはカメラを換えての定点カット。
先頭のKTR8013は、ウィキペディアによれば183系電車との併結装備を持たない8010番台との事…って言うか、コレって183系と併結してたのか、知らんかった(苦笑)
ワタクシが鉄をやめる前は、まだ「エーデル丹後」がバンバン走っていたからねえ。
あと、分かり難いかもしれんが車体腰部に「天橋立を世界遺産に」と言うラッピングが貼られておりました。





で、連結部分も撮ってみた…なんか近鉄特急みたいだな(笑)





↑は折り返しの「タンゴエクスプローラー」1号。
コチラ側はKTR8004を先頭にやって来た…183系電車との併結装備を持つタイプですな。
しかし、ダイヤ改正後は「タンゴエクスプローラー」は「こうのとり」になってしまうので、わざわざKTR8000形を使った代走なんかないだろうねえ。
まあ、明日と正月3日間が勝負だなあ(苦笑)





で、コチラは別画像を拡大したモノ。
誤乗車防止のためか「タンゴエクスプローラー号」と書かれたステッカーを乗車口横に貼っておりました。




鉄道コム 人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 寒い中、行った甲斐がありま... | トップ | 1列車に4個載っておりました... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛らしいお顔(笑 (富士・はやぶさ)
2010-12-26 20:07:56
こんばんは!、ガトー様!

KTR8000形は、可愛らしいですよネ
リゾートサルーンフェスタ(君)みたいです(笑
でも2枚目の定点カットだと、少し283系非貫通顔にも見えますネ!
ああ~、エーデル車は思い出す度に泣けてきます…
先日、後藤総所付近を伺ったんですが、窓の外されたボロボロのエーデル丹後車、エーデル鳥取車が連結されて留置されているのを見てからです…
連結部分は近鉄特急にも見えますが、僕の地元の愛知県に走っているμスカイにも見えます
KTR001形は、ジョイフルトレインにも見えなくもないですよね、車内以外は(笑

話がかわりますが、僕、そちらの地区の225系が好き過ぎて頭がおかしくなりそうです…
しかし、よくもあんなにカッコイイ車両を製造しましたよね
長々と失礼しました…
ではまた!
返信する
富士・はやぶささん (ガトー)
2010-12-27 08:28:12
おはようございます!

そうですか、富士・はやぶささんは色々な車両とイメージが被ったんですね。
確かに、この丸みを帯びた立体的なデザインは見るアングルによって色んな表情を持っているみたいですね。
ちなみにワタクシは、更新後の東急デハ3650形が頭によぎりました(苦笑)
返信する
Unknown (南栗橋車両管理区荒川支所)
2010-12-27 16:40:41
お晩でございます

突発の車両故障、やりくりが大変です

関東エリアでは
東武とJR東
485系3000が1編成6両しかないので
交番・全般検査時は
東武100系SPACIAが代走します

但し例外もあり
東武側予備車が全検入場等でやりくりがどうしてもつかない時
大宮車両Cの『OM201』こと189系・彩野が
所定J車スジに入ります

485系3000番台と189系『彩野』は、来春4/15をもって運用終了です

253系・W杯増備車『2002年度新製車』
『Ne201.202』編成をV改化し、東武乗り入れ車の世代交代を
進めるようです

今回のようにタンゴエクスプローラーを183系が代走するとき
『グリーン車』指定券は発売アリでしょうか?

ちなみに
こちらは『東武車代走時、正規のグリーン車個室』として
クリーン車指定券発券します
返信する
南栗橋車両管理区荒川支所さん (ガトー)
2010-12-27 23:27:57
こんばんは!

仰る様に、やりくりが大変みたいですね。
しかも、時期が時期だけに余計に大変なんでしょうね。

485系3000番台と言えば元1500番台ですね。
昔は「雷鳥」や「白鳥」でよく来阪してましたが、遂に来春で引退ですか…北海道時代から今までよく走りましたよねえ、ご苦労様でした♪

代走時のグリーン券などは、KTR北近畿タンゴ鉄道「列車編成変更のおことわりとお知らせ(12/24)」に書いてあったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国鉄・JRの気動車」カテゴリの最新記事