鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

中古のAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VRを購入。

2020-11-14 20:53:58 | その他



10日の朝、撮影仕事中に岐阜の山の中で足を挫くも湿布と包帯グルグル巻きでなんとか撮影続行。
夜、家に帰ると門や玄関が開きっぱなし…で、何事かと思い家の中に入るとお巡りさんが数名居た。

その後、奥から泣きながら出てきた母親より父親が急死を告げられた。
そんな訳で昨日の葬儀までバタバタしてたのでココの更新も出来なかった訳で。


話は変わって先日、ある撮影仕事で70-200mmを使ったんだが初めの数十カットが真ん中以外像流れ(イメージサークルの頂点しかピンが来ていない状態)が発生。
で、数十枚撮影したあと24-70mmに交換し撮影をして、また70-200mmに付け直して撮ったカットは普通に写っていた。
この像流れ、前にも何度かありその都度ニコンに修理に出すも「現象が再現できない」やら「原因不明」やらと言われ関連部品の交換と言う処置がされていたんだが正直、もうウンザリなんで買い替えを決意。


そんな訳で↑はお通夜の日に届いたAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VR。





で、例によって金欠なんで新品ではなくマップカメラの中古品を下取り交換で購入する事に。
そんな訳で早速、マップカメラにてAF-S 70-200mm F2.8Eと検索したところ24-70mmの時と同じ様に今回も↑の様におんなじ価格のレンズが何本も表示されておりました。
今回は美品は1本で良品が18本だったんだが、先述の様に金欠と言う事で美品ではなく良品の中からを選ぶ事に。

そんな訳で例によって長い時間をかけ商品写真を見比べマウント・三脚座・フード取り付け部に傷の少ないレンズに絞り出し、その中から元箱や付属品が揃っていた2本に絞って、更に舐めるように2本の商品写真を見比べ何とか1本を選ぶ事に(笑)





そして今回も↑の様に下取りキャンペーンがあったんで約1万円ほど上乗せな77050円で下取りとなり120950円(税込み)で購入となりました…一応、今回は男の36回払ではなくクレカの一括払いとなります(苦笑)
そうそう、今回下取りに出したAF-S 70-200mm F2.8G ED VR IIもD5導入に備えてマップカメラで中古購入したんだよなあ。確か値段も今回とほぼ同じ様な価格だったっけ。

そんなこんなで岐阜出張に出る前日に下取りレンズを発送したんだが出張から帰った10日にも査定結果が出ず…いや〜、15日の撮影仕事に70-200mmは絶対要るんでヤバいなあと思いつつも葬儀の準備もあるんで色々と大変な状況。
で、翌11日朝、少し余裕があったんでマップカメラに電話をかけたらワタクシの連絡待ちとの事…はて?
そう、下取り購入の申し込み数日後に何気にマップカメラを覗いたら良品の70-200mm F2.8Eが全部1万2千円ほど値下がりしてたのを発見!で、ダメ元でマップに連絡し「安くなったレンズに変更してもいいですか?」と聞いた所、「まだ下取り品も届いてない状態なんで可能です。」との事。

そんな訳で値下がりしたレンズを見ていくとどれもこれも傷や欠品などがある状態で全然購入意欲がわかず結局、1万2千円高くても最初に選んだヤツにしようとなった。
ココでマップに変更をしない事を伝えてりゃ良かったんだが、撮影に追わる毎日で連絡をし忘れていたため取引が停まっていたと言う訳で(苦笑)

と言う事で「最初に選んだレンズを買います」と伝えた所、査定もすでに終わっているので本日夕方発送とのお言葉。
嗚呼、よかったよかった(苦笑)




で、↑はマップのダンボールを開けたの図。
ええ、今回は元箱付きなんで70-200mm F2.8Gの時の様なガッカリ感は感じませんでしたよ…でも、通夜の数時間前だったんで複雑な心境でしたが(笑)





で、↑は箱から出してみたの図…ズームリングとピントリングの間にある丸いのはフォーカス作動ボタンとの事でレンズ側面にあるフォーカス作動設定スイッチによってAF-L(フォーカスロック)かAF-ON(オートフォーカス作動)を選択出来る様で。
あと、VRも4段のモノになり高速連続撮影時にも動く被写体を捉え続けやすい[SPORT]モードが新たに設けられた様で。





そして↑はマウントのアップ…いや〜、ドコも削れてない恐ろしく綺麗な状態です♪
あと、コチラは電磁絞りと言う事で絞り連動レバーがございません。




コチラは三脚座の裏…コチラも新品同様の綺麗な状態でした。
まあ、この綺麗さも明日の仕事で失われるでしょうが(苦笑)






そんな訳で本日昼、阪神でチョロっと試し撮りしてきたんで以下に貼るとします…で、↑はD6に装着されたAF-S 70-200mm F2.8E。
ズームリングとピントリングの位置がこれまでと逆なんで間違ってピントリングを回しまくり(苦笑)

嗚呼、こりゃ慣れるまで大変そうだ。




↑は本日、杭瀬で撮った8000系8235Fの大阪梅田行きの急行…開放f2.8で撮ってみたんで後ろはボケボケです(笑)
そうそう、70-200mm F2.8Gに比べ70-200mm F2.8EのAFはメチャメチャ速くなっておりました♪




↑と↓は8227Fの姫路行き直通特急…ナノクリのお陰で暗所で上下全灯なハイビームを喰らっても小さいゴースト(←2本目の柱のヤツ)のみで済みました(苦笑)





そして↑は振り返ってのケツ撃ち…AFの食付きも確実で安心して使えそうですな。





↑は大物に移動後に撮った8233Fの回送…コチラは×2テレコンを使用して撮っております。
まあ、日中なんでアレだがテレコン使用時もAFはグイグイ食いついていきました。




最後は8239Fの大阪梅田行き急行…コチラは×2テレコンを付けて撮っております。
とりあえず動作確認は取れたんで明日の撮影仕事で使えそうですな。








鉄道コム 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 影の前に惨敗です(苦笑) 近... | トップ | テスト撮影してるとよく現れ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事