見出し画像

日々是楽!(Enjoy it every day!)

「京ゆば 湯葉弥」の湯葉丼めちゃくちゃ美味ぇ〜!

今日の晩飯は超大混雑の中、かみさんが挑んできた大賑わいだったJRタカシマヤの「大京都展」から持ち帰った京グルメだ。京グルメは色々あるし、どれもホント美味いからね。えらく楽しみだ!っで何、何を食させてくれるの?



早速、キッチン覗き込めば・・・おいおい、湯葉じゃ〜ん!「京ゆば 湯葉弥」の平湯葉だ!いいねぇ〜京湯葉めちゃ好きだもんね。
更に人気の京料理・仕出し店の「大徳寺 さいき家」のさば寿司だし巻弁当もあるじゃん。




何だかめちゃくちゃ美味そうなものが出来上がりつつあるようだが・・・まずは気を落ち着かせて昨晩からスイッチした毎春定番ので「さつま寿 桜」だ。
アテはおぉ〜鶏皮&砂肝焼きじゃん。はいはい大好物です!鶏皮のカリカリ&プリプリの食感と脂したたるジューシーさ、更に砂肝のコリコリ感と濃厚味と来るんだもん。たまらんだろう?ちょこっと齧っては焼酎を煽る・・・最高だ。


いい感じにほろ酔いになったところで、待ってました京グルメを頂こうじゃないかっ!まずは人気の京料理・仕出し店の「大徳寺 さいき家」のさば寿司だし巻弁当からだ。3人で分けて頂くことに。
見てよぉ〜この鯖の美しさ・・・このレアな〆具合最高だ。う〜ん、しっとりと濃厚で美味〜い。更に玉子焼きも有名とのことで正直特筆すべき感じではないのだが、甘めで悪くない。

ここでメインの「京ゆば 湯葉弥」の平湯葉の出番だ。結局、かみさんは湯葉丼に仕上げてくれた。くぅ〜映え度もすげぇ〜。もう〜めちゃくちゃ美味そうだっていうか美味いに違いない。
このトロみと甘さ・・・悲しいかなボキャブラリーが足りなさすぎて”美味い”の他に表現できな〜い。要はとんでもなく美味いのだ。


だってこれっ思いっきり飲めちゃう丼だよ。口に入れたら噛まずにじわ〜っと旨みを思いっきり味わったら飲んじゃう・・・こんな感じだもんね。いやぁ〜これっ正直キリがない。だっていくらでも食えちゃうもん。
「平湯葉は引き上げ湯葉を重ね合わせた商品です。わさび醤油、生姜醤油でそのままお刺身でお召し上がり頂けます。


鍋物や酢の物・汁物などに入れたり、お好みの具を包んだりあなた流の調理を楽しめます。また旬の材料を巻いて「春巻」風で召し上がるのも乙な味わいです。」とのこと。
そうか?普通丼にはくみあげ湯葉の方か?いやっ平湯葉の方が食感よりあって美味かったかも?でも、かみさんやるよね、生姜ダレに山葵付けてだもん完璧だ!

いやぁ〜今日料理恐るべしっ!でも、湯葉の産地って京都日光が有名だが、それぞれ製法に違いがあって、漢字の書き方も、京都は「湯葉」、日光は「湯波」と書くって知った?
他にもスイーツ2つ持ち帰ってきてくれたので京スイーツも楽しみだね。激混みの中買ってきてくれt感謝だね。ご馳走様!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「魚料理& 和食 & 定食 etc」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事