goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

語源sed, set, sid, sit

2016-09-13 | 『新世界史頻出年代暗記』

語根

sta-, sist- しっかり立つ

 sed, set, sid, sit は「座る、ある状態に置く」

president 「社長、(P-)大統領」

sedentary (sédntèri)「定着性の」※ ゆったり座れる乗用車のタイプを「セダン」という。sedは「座る(= sit)」

The center of Jomon culture gradually shifted from the coasts to the interior of the Kanto district, where large semi sedentary villages developed.

「縄文文化の中心は徐々に沿岸から関東地方の内陸部に移り、そこで半ば定住型の大きな集落が発達した。」

※ ,where は関係副詞の非制限用法。先行詞the Kanto districtを後ろから制限せず、「そしてそこで~」という形でつなげる。


settle (l)「落ち着かせる」※set は「ある状態に置く」

【名】settlement 「定住、集落」


steat 【名】「座席」【他】「着席させる」※他動詞なので「着席!」は Be seated.である。

 

【ベック式!高校受験英文法が完全に理解できる暗記術】

【ベック式大学受験英単語を短時間で完璧に覚える暗記術!】

【ベック式!大学受験英熟語を短時間で完璧に覚える暗記術】

【ベック式!英検1級レベル難単語暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。