ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

鎌倉旧仏教

2018-08-06 | Weblog

立春永仁 結婚情報。


律宗)(芿(しゅんじょう)・尊(えいそん)・性(にんしよう))(明恵(みようえ)・厳宗(けごんしゅう))(慶(じょうけい)・相宗(ほっそうしゅう)) 


[ポイント]

1.旧仏教の革新を、律宗俊芿叡尊・忍性、華厳宗高弁法相宗貞慶らがおこなった。

[解説]

1.新仏教に刺激され、旧仏教側も新たな動きをみせた。鎌倉時代の初め頃、法相宗貞慶(解脱)(1155~1213)や華厳宗明恵(高弁)(1173~1232)は、戒律を尊重して南都仏教の復興に力を注いだ。

2.律宗俊芿(1166~1227)は戒律復興をめざし、その後をうけた叡尊(思円)(1201~90)とその弟子忍性(良観)(1217~1303)らは、戒律を重んじるとともに、貧しい人びとや病人の救済・治療などの社会事業にも力をつくし、多くの人びとに影響をあたえた。


3.とくに忍性は、奈良に病人の救済施設北山十八間戸を建て、施療や慈善に尽くした。

〈2013早大・国際教養

 下線部a禅律僧の活動例として正しいものはどれか。1つ選んで、マーク解答欄紙の該当記号を選べ。

 ア 専修念仏の教えを説いた。

 イ 諸国を遊行して念仏を唱えた。
 ウ 北山十八間戸を設立した。
 エ 悪人正機の考え方を普及させた。
 オ 東大寺南大門を建立した。」

(答:ウ忍性の事績で彼は律宗 ※ア「禅律僧」とは禅宗と律宗の僧の意。これは法然で彼は浄土宗、イ一遍で時宗、エ親鸞は浄土真宗、オ重源で華厳宗)〉


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都五山 | トップ | 1879(明治12)年 〈琉球処分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事