2012.7.29(日)初めての乗鞍岳へ行ってきました。
28日の土曜日は私だけ出勤。私が仕事の週末は

本当は家事する予定だったけど、気温35度の都内にいても暑いだけだもん、行ってしまえ!
と仕事を終え、夜行バスに乗り「平湯」へ。
新宿からのバスは3:15に平湯に到着、ほっ。
3:30発の畳平行きのバスの接続に間に合った。これに間に合わないと5:30までバスがないんだもの。
3時間しか寝てない?のでぼーっとしたままバスに乗り替えました。
(今日はシャトルバスに乗れるのか・・・むふふ、一歩進んだぞ)
真っ暗闇のなか、次の朴ノ木平バス停からごっそり乗ってきてバスは2台?
補助席も使ってパンパンで畳平バスターミナルへ。
ほとんどの人は手前の「ご来光ポイント」とやらで下車。
私たちは灼熱の新宿から素足にサンダルで乗ってきて、
眠った頭のままバスに乗り換えて来たので何の準備も出来ていなかった為、そのままバスターミナルへ。
やる気満々の皆さんにすっかり乗り遅れてしまいました(笑)


4:30、バスは終点到着。ゆるゆるな我らは顔を洗ったり、朝食を取ったり。
なんと、ここの気温は10度!寒いわけだ!つい5時間ほど前の気温と20度以上違う。
寒いなんてシアワセ



お花畑はまだ日が当らないので帰りにしよう、と先へ進むとすぐに「コロナ観測所」
おーっ、これがよく写真で見た・・・なんか昭和のJAPAN映画に出てきそうな。
そして車道を道なりに進むと、前方に見えてきたのが山頂かなぁ?


「肩の小屋」到着。ここは涼しくて最高でしょうね!ここに泊まれば星が凄そう。
小屋の先に目指す「剣ヶ峰」登山口がありました。

傾斜はゆるーーいんですけど、寝ぼけたカラダには辛い登り

でもキーン、と冷たい朝の空気がとても気持ちよい。山頂はすぐそこなのでゆっくり登っていきました。

だって上を見上げれば青空ですよ

真っ青な空を山で見るのは5月以来なんですもの、もうそれだけで嬉しくてニヤニヤ


こうして見るとホントに富士山みたいなんですけど~(ラクチンな)
人気のお山なんですね、ぞろぞろ山頂を目指すのも富士山みたいです。


蚕玉岳に着くと人が一杯立ち止まって手を振ってる・・・あ!ブロッケンもどき?
本当に刻々と変るので上手く写真が撮れなかったのですが、
こんな風になるんだー、と体験だけは出来たので、いつかまたチャンスがあればいいなぁ。


山頂直下、混雑時は一方通行だそうです。
団体さんの列に入り、頂上小屋の脇を通ると”ここでしか売っていない山バッチ”の誘惑に声をかけられる。
なんと¥1000もするのですが、ここに2度はないだろうと思って大奮発購入

(結局この後、乗鞍本宮奥宮でもバッチ買ったんですが・・・)


山頂見えたよ~~~
山頂着いたよ~~~


ご覧の通り剣ヶ峰・3025mに着いたとたんにガスにまかれましたとさ・・・


しばらく待ってみたのですが、じっとしていると寒いし、ガスが晴れそうもないので諦めて下山します。

・・・・山頂を後に蚕玉岳まで来るとガスが晴れた やっぱり私はガス女か・・・



山頂まで戻っても15分くらいなのですが、どうせ私が戻ったらまたガスでしょう・・・行かない。
今日は見渡す限り雲ばかりで見たかった北アルプスの遠景は見えないので諦め、
岩に腰掛け、しばらくぼーっと山の空気を楽しんでから降りていきました。

帰り道、ロープの向こうになんと



会えるなんて思わなかったから、嬉しくて姿が見えなくなるまで眺めてました。


そうそう、ここでもたくさんの高山植物に会うことが出来ました。コケモモ、ハクサンイチゲ・・・



イワツメグサ・ウサギギク・ヨツバシオガマ



コイワカガミ・ミヤマキンポウゲ・アオノツガザクラ・・・紫のは?


シノノオトギリ・ミヤマダイコンソウ


ミヤマダイコンソウのお花畑・チングルマ、ほかにもイワギキョウやショウジョウバカマなど・・・

コマクサの株が大きくてりっぱなのがたくさんありました。
やっぱりコマクサは女王様だわ~会えるとすごく嬉しい。一番好きな高山植物かも知れない



肩の小屋まで降りてきたらぐんぐん上がってきていたガスが更にひどくなり、
振り返ると剣ヶ峰方面は見えなくなっていました。雪渓をスキーで滑っている人も多かったです。
「富士見岳」経由で畳平へ戻ります。


もう一度お花畑に戻った頃には、あたり一面ガスだらけに・・・


咲き残っていたチングルマの花、黒百合サンも開きかけてはくれたのですが・・・残念、時間切れです。


9:50、またシャトルバスに乗り、平湯バスターミナルへと戻りました。


平湯ではバスの待ち合わせ時間に念願のターミナル4F「スカイガーデン」の温泉へ。
露天風呂もあり、褐色の良いお湯で大大満足♪しかもキャンペーン中300円。
露天風呂に入っても暑くないなんて、平湯に住んでる方が下界に降りてきたら暮らせないだろうな・・・
なんて考えながら、湯上りに飛騨牛コロッケ&饅頭&ビールの昼食で、松本行きのバスに乗りました。
移動時間:往復約11時間 滞在時間:約6時間 交通費:2人で¥29,560
大忙しな「乗鞍岳リベンジワンディハイク」でしたが、涼んで山の美味しい空気感じて気分爽快

無理やりでも行って良かった

☆ちなみに過去の贅沢高原散策はこちら。
おしまい。
【交通】新宿高速バスターミナル23:00(¥5700)→平湯温泉バスターミナル3:15 3:30→畳平4:30(往復¥2200)
畳平9:50→平湯10:50 平湯12:05→松本13:40(¥2380) 松本14:49→新宿17:30頃(あずさ¥4500)
どこぞへ行かれたのかと思ったら・・・夜行バスでこんなに遠くへだったとは!
スゴイなーこの行動力といい、夫婦の意見の一致といい。
大好きなコマクサに、雷鳥さんに会えて、それだけでも出かけた甲斐がありますね!
お花もいっぱいだしね、この季節はね。
東京、暑すぎだもんねー週末くらい逃げたいですよねー。
我が家はここのところ出かけすぎなので、今度はお休みしようかーなんて話していたけど、
この暑さだから、もう山に逃げたくなってしまってます(笑)
私もコマクサ&雷鳥さんに会って来ましたよ!
あ、私もガス女でした
気温30度超の下界へようこそ。
気温10度、雪渓、雷鳥、チングルマ・コケモモ・コマクサ、そして温泉&飛騨牛コロッケ&ビール、饅頭?
至福の時間ですね!
(因みに私の今夜の夕食もコロッケ&ビールでした。うまい・・・笑)
それにしても、3,000mが続きますね。
もしかして、4,000m超の海外遠征のための高度順化訓練を兼ねてですか?
何より交通費二人で3万弱っていうのに驚きました(笑)
いや、車でもガソリン代や高速代で遠出すると結構かかるもんだけど、
全部カードなもんでいくらかかったか実感がわきません(笑)
乗鞍はうちも両親連れて2年前に行ったけど
夏なのにすっごい寒かったです。
レインウェア上下着込みましたもん。
やっぱり涼しい所なんですね~。
下界は40度に届きそうな暑さでしたよ、
温泉入ろうと思ったけどやめました(>_<)
ガスガスでも晴れてよかったね~♪
も~~すごいよ!あなたの行動力!
めっちゃ尊敬の眼差しでみちゃう!
因みに、夜行バスって突然思い立ってすぐでも大丈夫なの?
なんせ私、夜行バス初心者なもんで。
そして、いいねー高山植物!さすが乗鞍!
夏山気分がバンバン伝わってきたー
乗鞍はもう10年以上ご無沙汰だけど、このレポ見て行きたくなっちゃった。
ココ、気負いなく行け
ガスガス出てきてちょっと残念だったかもだけど
少しの間でも
夏山本番な写真で、テンションあげあげダネ
お手軽に夏山気分に浸れますから(^^ゞ
思い立って行きたくなります^^
まだマイカー規制が無い頃はホントによく行ってました。
畳平の駐車場で見る星空は格別!
雪渓の夏スキーも贅沢!
夏休みに一ノ瀬園地でキャンプしてのんびり滞在しようと思わせるレポをありがとうです♫
今日も外はすごい日差しですね!
もう、こう暑いと逃げ出したくなりますよね!
>スゴイなーこの行動力といい、夫婦の意見の一致といい。
ずっと雨ばかりだったから、晴れと聞いて我慢できませんでしたー。
休みナシで出歩くとカラダはしんどいんですけどね、夏休み前で会社は休めないし。
夫婦の意見一致?????一致してないです(笑)強引に連れて行かれるだけですから、ダンナは。
矢車草さんは鹿島槍だったんですよね。
あそこをテント泊で1泊で行ってきちゃうなんてすごいですよね、やっぱり体力あるなぁ。
いつか白い雷鳥さんを見てみたいです。
今日もお山の上はスッキリ青空が広がっているんでしょうね~。
ビルの谷間から青空眺めています。
>至福の時間ですね!
(因みに私の今夜の夕食もコロッケ&ビールでした。うまい・・・笑)
まったく!
温泉にビールだけでもまあよし、なのですが、
あの涼しさはホント、極楽ですね。
下界の灼熱地獄に戻るときが辛いんですけど・・・
>それにしても、3,000mが続きますね。
もしかして、4,000m超の海外遠征のための高度順化訓練を兼ねてですか?
そんな素敵な構想があればいいんですけどね・・・
毎年、暑いの苦手なくせに低山歩きしててシニソーになっていたので、今年からは夏は涼しいところに逃げるようにしているだけなんです、はい。
あ・うんさんの夏休みはどちらかしら~?
>何より交通費二人で3万弱っていうのに驚きました(笑)
いや、車でもガソリン代や高速代で遠出すると結構かかるもんだけど、
我が家から長野県(八ヶ岳含め)ですと1回往復でだいたい一人¥15000くらいはかかってしまいますね・・・
だから泊まりじゃないとホントは行きたくないのですが、そんなこと言ってたらどこにもいけないですし
東北だったら一人¥30000くらいかかりますしね。
車も維持費を考えると同じくらいの経費なのではないでしょうか?
ただ、車は人数割りになるけど、電車は×人数分なのでねぇ・・・イタイです。
>乗鞍はうちも両親連れて2年前に行ったけど
夏なのにすっごい寒かったです。
レインウェア上下着込みましたもん。
やっぱり涼しい所なんですね~。
ホント。朝ついたときはストーブが欲しいくらいでした。
標高2700mの凄さを味わいました。
まさに天空の・・・ですね
>cyu2さん、おはよー
も~~すごいよ!あなたの行動力!
めっちゃ尊敬の眼差しでみちゃう!
ぐはっ。ありがとう。素直に誉められよう。
行動力はそこそこあるんですが、体力がない。
>因みに、夜行バスって突然思い立ってすぐでも大丈夫なの?
なんせ私、夜行バス初心者なもんで。
そうでした。
えと、このバスは定期運行便なので(夜行は夏だけかも?)さわしんとかとは違うんですよ。
空いてさえいれば10分前でもOKです、この日もまだ空席ありましたし。
車を持たない我々には有難い存在です。
>ココ、気負いなく行けるのがいいよね♪
ホントに。
だからサンダル履きで乗り込んじゃうんですよね(笑)なんてウソウソ。
あまりに気軽過ぎて達成感がないのが残念なのですが。
山登りというよりは・・・なんでしょう?
ようやく行けたのに残念なのですが、乗鞍高原のほうが楽しかったかも、と思っています。
でもお花と雷鳥さんは高原じゃ会えないからね~来てよかったです。
私が降りてきたら、真っ白な世界になったので今回はラッキーだったかも。
気象神社のお札、御利益あったかな
前回の苦い体験から3年?ようやく畳平まで入れましたよ(笑)
以前の時、ここでスキーが出来るってでっぱさんに聞いたんですよね?たしか?
でっぱさんみたいな方が一杯滑っていましたよ(^^♪
そうそう、一之瀬園地でのんびりキャンプは最高でしょうね!
ここはそういう楽しみ方の方が良いと思いました。
今思えば前回の雨の高原散策も結構楽しかったなー、と。
ここで満天の星見たら、鳥肌モンでしょうね~