前編
後編
さて、広河原からの帰り。もちろん温泉を目指します。
本来なら行きに利用した「山渓園」や芦安の温泉を利用するのかもしれませんが、
ここで降りても(9:00到着)まだ開いていないかもしれないし(未確認)、
入浴できたとしても次のバスの時間は11:20頃、
行きに来たとき周囲に何もなさそうで時間をもてあましてしまいそうだったので、
やはり第一目的の方に行ってみることにした。
甲府は銭湯などでも温泉のところがある、というくらい温泉が豊富にあるようです。
その中から今回選んだのが・・・

(すべて携帯画像でスイマセン)
こちら。ホテル談露館。
外見は地方都市によくある某ホテルチェーンのような感じ。
甲府駅から徒歩8~10分。広河原からのバスで途中下車できそうでしたが初めての場所なのでバス停がわからず、
駅まで行って大きなザックはコインロッカーに預け、お風呂セットだけ持って歩いていきました。
ロビーできちんとしたスタイルのホテルマンに案内され、貴重品もロビー預け。
山帰りのキチャナイ服の私たちはちょっと恥ずかしい感じもします・・・・
でも山帰りの人も絶対使っているはず、うん、きっと。


ウワサには聞いていた、ロビーのまん前の狭いスペースに作られた鉄のドアを開けるといきなり狭い脱衣所・・・
でも湯船は5~6人は入れるくらい広く、(女性は)檜縁取りの湯船。内湯のみ。
小さいタオルが脱衣所に有り、自由に使えるようになっていました。

お湯は天然温泉の源泉かけ流し、黒い炭のような湯花がたくさん浮いていました。
肌がつるつるするお湯で、外見とは違い(失礼)大変気持ちよかったです。
休憩所がないので、湯上りはすぐに靴を履きロビーのソファで休まなければなりません。
デカザックと疲れた体だったら、足も投げだせずちょっと辛いかもしれませんね。
でもお湯には満足です

++++++++++++++++++++++++++++
*おまけ*


旅の終わり、お風呂上りには昼間だって

過去二回、売切れで買えなかった駅弁みーっけ!やった!
八ヶ岳高原野菜が一杯でヘルシーな感じ。これは女性に人気ありそうなのも頷けます。美味しい。¥850だったかな?

もうひとつはこちら。パッケージはステキなんだけど。
中は幕の内弁当風・・・¥1000はちと高い・・・。これはイマイチ。
以前食べた「うまい甲斐」「山のごはん」は美味しかった、お勧めです。
駅弁ってなんでこう、美味しいんだろうね~

こういうホテルに温泉施設があることを調べておくとはたいしたものです。
車移動だと適当に走って見つけたところに入るのが多いですから。
その道のプロになれます^^
駅前温泉で思い出すのは越後湯沢ですね。
駅前の通りを少し歩くと温泉銭湯があって、スキー帰りによく通っていました。
もうすぐ季節ですよん♪
…最近、人のブログでも、この挨拶ばかり。 ゴメンナサイ。
途中から晴れ上がった稜線歩き!!
素敵です。
羨ましいです。
疲れも忘れて、ずっと歩いていたくなっちゃいますよね。
できれば、我が家のドアの前まで稜線が続いていてほしいくらい…。
そろそろ、稜線に戻りたいなぁ。
柿の葉寿司、我が家もよく利用します。
我が家のヤマゴハンではいなり寿司と双璧です。
次は秋山ですねっ!!
日本中の温泉に行って見たいのです。目的は山じゃなくてそっちかもしれません・・・
そうですねー。車なら思いつきでもいいですよねー。
私達の場合は最後の温泉の位置も重要なので。
入浴後は急にさっきまで背負っていたザックが重くなるのです・・・
それを背負ってできるだけ歩くところを少なくしたいので^_^;
そんな場所、もう、必死で探してます(笑)
>できれば、我が家のドアの前まで稜線が続いていてほしいくらい…。
わ、それいいな。ヒサさんロマンチストですね~。
キレイだわ~~~。
柿の葉寿司、おいしいですよね♪
鱒の寿司も好きですけど手に入りにくいし重い(笑)
ゴミが少なくて助かりますよね、柿の場合。
でもこれが手に入らない時は辛いのです・・・
会社帰りに買うので、新宿駅の駅弁やで完売の時は参ります・・・
貧しい昼食になります・・・
秋山!冬山!いつでも山gogo!
ヒサさんはどちらへ~
すっかり秋の空になってる今日この頃、
山が恋しくなっているかわみんでございます。
駅弁。
大好きであります!!
冷めてても何故か美味しく感じてしまう。
むしろ冷えたご飯が美味しかったり^^;;
我が家は山へ行く時はほぼ100%車なので
駅弁は買えないのですが
高速のSAでお弁当が売っていると、ついつい誘われてしまいます^^
柿の葉寿司やおいなりさんとかも好きだー!
cyu2さんが今回買った『高原野菜とカツの弁当』って
TVで紹介されてた記憶があります。
有名なんじゃないかなぁ?これ。
甲府駅で買ったのかぁ・・・チェックだわ
10数年も前の話なんですが、浜松駅で鰻の二段(鰻がご飯の間にも挟まってる)弁当をTVで紹介していて
ど~~しても食べてみたくなり、浜松まで車をぶっ飛ばし買いに行ったことがあります!(笑)
温泉
料金の1,000円はどうなんでしょ?
やはり駅からのアクセスの良さを考えると
その位してしまうのかもしれませんね。
cyu2さんチームは電車ご利用だから
駅に近い方がいいんですよね~?
どこかいい所見つけたら私もチェックしておきますね
それと・・・又駅弁買ったら教えて下さい。
駅弁のレポ?に興味津々です(笑)
どうも自分のようなむさ苦しいおやじが山帰りの汚い格好でホテルというのは合わないので、あまり調べないけど、いい温泉がありますね。
山でなくても甲府付近へ行ったときに立ち寄ってみようかな。
甲府でも高原野菜とかつの弁当は売っているんですね。小淵沢でよく買いますが、嫌いだったセロリもこの弁当のものは美味しいので食べちゃいます。
そうそう!駅弁って冷めても美味しいですよね。
ちゃんと計算されているんでしょうね。
そのワザを見習いたい!私の作る弁当なんてレンジがないと食べれたもんじゃ・・・ですもの、オホホ。
PAといえば大好きな「峠の釜めし」
あれ、登り方面しかないんでしたよね?確か。
釜めしエリアに行った時は絶対食べちゃう、ホント定番の味です♪
高原野菜のカツ弁、小淵沢と・・・あれ?どこだっけ?
2回とも売切れでしたのでラッキー!
あと、野沢菜なんとか?あれはまだGETしてないです。
やっぱりあそこしかなオリジナル系が人気なのかしら・・・
そうでしたか!駅弁、結構食べてるかも!
それでは調子にのって今後はちゃんと写真とってレポします。
新しいカテゴリー作ったりして(笑)
昨夜、かわみんサンのところに行って日産の動画見入ってそのまま帰ってきてしまいました(汗)
面白いですね~知らなかった。
河本のしゃべり最高
みなさんいろんなこと良くご存知ですごいな~~★
リブルさんと打ち合わせした訳でもないのに、同じような行動でしたので嬉しくなりました
芦安の温泉街?を通るバスって限られているみたいですよね?
だからつい面倒くさくて甲府駅までいっちゃいましたよ。
山渓園ではビール売ってるんですか?夜中に利用した時、ジュースの自販機しか目に入らなくて。
軽食とかあるんですか?ご存知ですか?(笑)
でも喜久の湯のほうがいい感じではないですか!
気づきませんでした、次回はそっちかな(笑)
広いし、レトロな感じがたまりません!そういう雰囲気好きです。
いえいえいえ。
ホテルと言ってもなんかこう・・・味気ない感じの・・・
おやじだなんて。私のほうこそだんだんずーずーしいお○さんになってきて・・・いい勝負です(?)
あの駅弁は小淵沢駅の(製造元)ものなんですよね。
こないだ編笠の帰り小淵沢で売切れでした。
あ!そうだ!硫黄岳の帰りだ!小淵沢で売切れ!!
今回は時間帯が早かったからかしら?
また食べたくなる味でした
なので、純粋に入浴する施設ですね。
その他、佐久IC・諏訪ICの近くにもあるんですよ。
薄味で、でもおだしが利いてるご飯と、うずらの卵、栗の甘露煮とゴボウの煮物が結構気に入ってます
峠の釜飯は冷めてても最高に美味しい~~
ヨーカドーの駅弁ファアでも買った事数回(笑)
高原野菜のカツ弁、小渕沢駅にもありますか??
編笠行ったら寄ってみようかな?
cyu2さんの写真見てたら無性に食してみたくなりました!(笑)
で、新カテゴリー【駅弁】
いいですね~~♪すごーく楽しみ
ついでに・・・行きに買った柿の葉寿司がどこの物かも
教えて頂けたら嬉しいです♪
話は変わりますが、
私のブログの日産NOTE、ハイジの動画!
第1話~載せてあるので
良ければ1話から見てみてください。
ハイジ以外の声は、ヤギのゆきちゃんも河本です(笑)
アルムの山が関西弁喋ってておもろいです