2011.6.18(土)-19(日) 南八ヶ岳へ。
昨年トホホな赤岳登頂の後、来年はあっちへ行ってみせる!と密かに胸に抱いたピーク、横岳。
おととしツクモちゃんには会ったけど、まだ会っていないお花もたくさんあるし。
6月か7月には行きたいと計画していたところ、友人のA君Jちゃんペアも一緒に行く、
とのことで日程の合うこの日に決定。


天気予報に悩まされたけど、日曜日の晴れマークを信じて決行!残念ながら今日は午後傘マークがついた。
でも出来るなら小雨でお願いします・・・と祈りつつ一番早いあずさに乗って9:48「野辺山駅」到着。
バスはないけれど4人なのでタクシーで「横岳登山口へ」(約¥4200)
今回は歩いたことのない「杣添尾根」から横岳を目指します。トイレはありません。


登山口から20分ほどで貯水池?東屋のあるホントのスタート地点へ。
身支度を整え、赤岳展望荘へ行くというベテラン団体さんとおしゃべりしながら11:00スタート。

橋を渡ると登りの始まりです。
「お若い方ど~ぞ」とか言われても多分私たちのほうが遅いよね・・・
やはりベテランさんはすごいです、結局途中からもう会うことはなかったのでした(笑)

今日の標高差は1100mくらいだけど、たぶんずっと登り?
ひたすら登ります・・・

樹林帯の中で珍しいものをJちゃんが発見

「イチヨウラン」
本当に小さくて、気をつけていなければ見つけられないほどの大きさでした。

ひたすら登りの登山道は、みんなで歩くほうがいい感じ。でも・・

楽しいのか?辛いのか?我慢の登りは続きます



だけど森にはいろんな生き物が。グミのようなこれは何?真っ赤な虫とか?
森は私たちに時々楽しみを与えてくれました。


南ヤツって段差が大きいので一歩一歩がゼーハーしちゃう

雨も降りだしてきたので気持ちは焦りますが、そう簡単には進めないのです


(多分)2200m付近からうわさの残雪エリアが出てきました。
それほど急斜面ではありませんが、何箇所もあり、
次々とトラバースしなければなりません。
一箇所、ストックも出していなかったので、滑ったらどこまで行くのか・・・
と不安になるようなところがありましたが、おおむね大丈夫でした。


でも残雪のトラバースの連続、その後登り、ちょっと一気に頑張りすぎて貧血状態で一休み。
見上げれば急登はまだ続きます、ふー。
「大丈夫?」と心配してくれましたが、いつも緊張すると息しないで歩いているのか?(笑)こんな感じなのでゴメンね。

飴ちゃんもらって顔に赤みが戻ってきました。更に登ります・・・

雨ザーザーです・・・びしょ濡れです。でも楽しい、と強がりすら言えないくらいびしょ濡れです・・・

そして15:00、スタートから4時間、やっと稜線に立ちました「三叉峰」到着。
360度真っ白 何も見えなーい。

でも頑張った私達をキバナシャクナゲが迎えてくれました。

さあ、ここからはお花探しの楽しい稜線歩き

・・・のはずなんですが、強い風が容赦なく私達を叩きます、ひゃー。

でもそのおかげで一瞬だけ、赤岳~中岳~阿弥陀岳の稜線が姿を見せてくれました。
ここまで4組ほど登ってきましたが、横岳方面はもう誰も歩いていません。


まあガスっていたほうが高所恐怖症の私にはよかったかもなのですが。
進む方向がガスの切れ間から見えてきました。怖さを紛らすため笑っているみたいです(笑)

ここまで来たらもう後戻りは出来ない!がんばれアタシ!鉄の梯子を昇りました。

意外とダイジョウブ~~~~(笑)

もっとたくさん越えていくと思ったら、あっという間に見えてきましたよ・・・


やりましたー

八ヶ岳の最高峰赤岳に次ぐ高さですよん

去年まではこんなとこ絶対無理、と思っていたから本当に嬉しかった。
ここまで天候不順で辛かったから尚嬉しい、嬉しくて飛び跳ねています

でも雨と風が続くのでゆっくりはしていられません。
喜びもつかの間、次の目的へと進みます。

コワイ箇所終わったと油断してたら、この先が核心部でした(汗)
鎖はありますが、時折ガスが切れて大同心?と赤岳鉱泉らしき姿が眼下に見え隠れですごい高度感



雨で濡れている岩、滑ることは許されないのでここは慎重に座り降り(笑)
そこを過ぎるとお次は網網トラバース用の橋。

渡りきってどっちへ行くの?とキョロキョロ見下ろしてビックリ

ここが「蟹の立てばい」こっちに降りるのかー。

たてばい降りまーす


横ばいはさすがに緊張したかな?画像は撮ってくれてなかったようですが、
ガスっていたので高度感を感じずにクリア。
茅野側から野辺山側にリッジ状の岩を越え、雨で濡れて段々冷たくなっていく指のまま、
我慢で鎖を掴み伝って行くと・・・

緊張の箇所は越え、見覚えのある場所に出ました。
そう、一昨年、ツクモちゃん求めてここまで来て、引き返した思い出の場所でした


おーい、つくもちゃん!どこにいるの~~~?
合ったよー



今回も濡れたツクモちゃん。でもまた会えたね、一昨年と同じ場所で。
こんな雨の日でもしっかり開いて待っていてくれました。


目的を達成したらあとはビール目指して小屋へと歩くだけ。
ところがこの後更に雨は強くなり、長野県側からの強風で身体に叩きつける雨が痛い。
レインウエアももうビショビショ、容赦なく吹く風と雨でどんどん体温を奪われていきます、寒い。
小屋までこんなに長かったっけーー?とガスで何も見えないから余計に不安になりつつも急ぎ足

時間にしたら結局小屋まで20分ぐらいだったけど長く感じました。
ガスの中からぼわっと青い屋根が見えたときは本当にほっとしました。

16:00、玄関に入るとストーブの暖かい香り。
小屋のありがたさをしみじみ感じました

ようやく長かった一日が終わり、宴の時間です

明日は晴れ、の予報を信じ、ご来光を拝むのも目的で小屋泊にしたのですが・・・
つづく。

稜線で出会ったお花たち。その1。
雨の中、必死で撮りました(ダンナが・笑)
そうだったんだ…反対側から登ったんだ…
凄い 凄い!
そうだよね 土曜は午後けっこう降ってたもんね
私達が行者から眺めていた雨の中にcyu2さん達がいたなんて~!
お互いにちょっとずつ色々クリアー出来ていって嬉しいですね
私も思ったより岩岩は大丈夫だった(笑)
硫黄山荘はお祭りだったみたいだから
にぎやかで楽しかったことでしょうねん!
山では雨でも楽しいのはなぜなんでしょうね!
cyu2さん横岳で飛び跳ねて嬉しそう
あ~それにしても会えなくて残念…
もう少し早起きしたら良かったかな(笑)
続きも楽しみに待ってますね~♪
挑戦て、これのことだったんですね。
雨の稜線は、さぞかし大変だったでしょうが
高度感がなくて、ちょっとだけよかったかもしれませんね。
雨の中でご主人が撮られたお花たち、とってもきれいです。
杣添尾根はcyu2さんの好きな森でしたか?
我が家はあの尾根を日帰りで往復しましたが
踏み抜きで苦労したのを思い出します。
大変な山ほど思い出に残っているものですね。
翌日どうだったのかしら♪楽しみ♪
今回のコースもスゴイけど、cyu2さんのレポはホントに面白い。引き込まれます。後編も楽しみです!
矢車草さんとすごいニアミスでしたね!
レポを見るまでてっきりご一緒なのかと思ってました(^∀^)
この季節ならではのお花たちにたくさん出会えてよかった
ですね~。
雨の鎖場や鉄階段は緊張しますよね。ツルッと滑ったら
と思うと。。。
ところで、cyu2さんのボーダーTはノースフェイスですか?
もしかしたら、ワタシもお揃いかも~♪
あちら側から登ると、八ヶ岳もまた違った山に見えますね。
すごいニアミスだったんですね。
私も仕事さえなければ、ニアミスになるところでした。。。
早速見てくれてありがとう!
私はてっきり北アに行ってるものだと思っていたのでビックリでした。
そんなことってあるんですねー。
でもホント、普通の人にとったらなんで?と思われるだろうけど、
高所恐怖症にはなかなか勇気のいる尾根ですよね。
少しずつでもクリアできるのは、ホント、嬉しい。
又少し、遠くへいける気がしてくるもの。
矢車草さんたちの行ったコースもいいですよね。
来年、天気の良い日に是非繋げたいです!
そうなんですー、私にとっては挑戦なのでした(*^_^*)
はなねこさんのレポ、拝見しました。
天気が良いとあんなふうに見えるんですね。
とにかく私でもどこを歩いているのかも解らなかったから、行ったことのなかった友人はさらに???だったでしょうねー。
それにしても杣添尾根ピストン日帰りですか!
さすが、すごい健脚さんですね!私には絶対無理です~~。
花の写真、ありがとうございます♪
ほら、先日私のカメラ、小さいお花全然撮れなかったじゃないですか。
だからコンデジに頼ることにして、だんなに「接写できるカメラだから撮れるはず!」
とプレッシャーかけて持たせていたのです。
何度か失敗して、高度が上がるにつれ腕も上がったようで、稜線につくころには撮り方マスターしたみたいでした(笑)
お花撮るのが趣味になってくれるといいなー
え?そうですか?嬉しいなー。
って、私ものぞむさんのレポワクワクしながら拝見してますよ、いつも。
もしかして同じモノを持っているんじゃないですかねぇ・・・私たち
そうなんですよ、矢車草さんと。
上と下でぐるっと一周時間差、みたいな(笑)
あの日、バスの中で話していたんですよ、近いうち行くかもーって。
でもまさか同じ日とは・・・面白いものですね。
>雨の鎖場や鉄階段は緊張しますよね。ツルッと滑ったら
と思うと。。。
え?くっきーさんみたいな百戦錬磨サンでもそんな風に思うの?
なんか嬉しい
はーい、ノースですよ。お揃い~~~♪
このシマシマだけで3枚持ってる(笑)
なぜかTシャツは99%がノース。さらっとした素材が好みなので、
気に入ったのがあると色違いでオトナ買いです^_^;
>私も仕事さえなければ、ニアミスになるところでした。。。
おっと!残念!
このあたりの日程だとやっぱりハツを思い浮かべる人多いのかもですかね?
もうちょっと晴れてくれると良かったんですけどねー。
このところ週末ずっと雨ですもんね、あの日は奇跡でした(笑)
今回は山メシは全然作らなかったですー。