丹沢の【鍋割山の鍋焼きうどん】はいつか食べてみたい一品でしたが、
鍋焼きうどんと言えば寒い時期。
登りは大汗かいちゃう私にとっては(メタボじゃないんだけどねー)
コレをいただけるチャンスは冬しかない!し、
昨日の土曜、明日の祭日と仕事の為3連休の真ん中「今日しかない!」
ということで行ってまいりました。
大倉バス停から登ると、私の足では日没の早いこの時期は無理、
と思っていたのですが、いつもよらせていただいているsanaeさんのサイトで
イイこと教えていただきました。
「二股」までタクシーで入ってから登れば、バスで行くより1時間短縮できる!
まだ暗い5時台に家を出て、小田急線の「渋沢駅」へ。
電車の中ではいつも通り寝ていたのですが、なんだか暗い。
嫌な雰囲気・・・
駅に到着したら雨ですよ、雨。予報は晴れと曇りじゃなかったっけ??
あ~あ、また今年も雨オンナかもしれません・・・

渋沢駅は雨。テンション下がりまくり。
仕方なく、渋沢駅で朝食を食べながら今日の予定を話し合うが、
ダンナが「雨でも行く」というのでタクシーに乗って「二股」へ。
タクシーを降り、雨の振る中、木の下でレインスーツを着込み支度をする。
なんだかもたもたしてしまって、オマケにタクシーでぽこっと降ろされてしまったので、取り付きがどこなのか?
ちょっと迷い、大幅に出発が遅れてしまった。
何の為にタクシーで来たのかなぁ

当初は「塔の岳」経由で「鍋割山」の予定を組んでいましたが、
1時間ロスしてしまったので、鍋焼きうどんがなくなると困るので(決め手はソコかい!)
今日は鍋割山オンリーにしようと決め、登りはじめます。
雨は降ったまま。暗くてガスガスな中、何も考えず「小丸尾根」を登ります。
これが結構きつかった。雨は次第に雪に変わり、足元もすべる。
晴れの日ばかりじゃないと思いつつも、やっぱり天気が悪いと楽しめないかも

分岐直下はつづらおりで息が上がる。ガスなので景色は何も見えない。
どんな山を登っているのかも解らないまま、分岐に付きました。

雪景色がキレイでしたが、天気と足場が悪いのでカメラはザックの中。
今日は一日、携帯カメラとします。
もうこの時点でお腹ペコペコ。ここまで一回も休ませてくれないのでヘトヘト

10歩歩いて休み、なんてしていたらCTを大きくオーバーし、
3時間20分もかかってしまいました。
ダンナは「遅すぎっ!」ってブツブツ言いますが、体調の悪い日だってあるよねー!
(いい日のほうが少ないけど)
負けずにうどん目指してもう一がんばり

20分ほどでガスの中からぼんやり「鍋割山荘」が見えました。
この天気でも、山頂は30人ほどのひとが。
慌ててうどんを注文。でも10分待たずに出てきました。
外はちらほら雪

こんなに美味しいうどんは初めて

と言うくらい、冷たくて疲れたカラダに染み渡りました


涙モンの温かさ、鍋焼きうどん。

モデルはご主人?ボッカの絵を見ながら食休み。

あまりまったりしていると帰りたくなくなるので、気合を入れなおして下山。
ご馳走様でしたー!

するとうっすら日も差してきて(今頃!)道はぐずぐずにぬかるんでいます。
帰りは1時間10分で到着。
その後、タクシー代をケチって「大倉バス停」まで林道を1時間20分ほど歩きました。
キレイな「大倉バス停」に着いて一安心。
明日は仕事なので温泉にもよらず(近くにない!)一気に帰ります。
どうもこの「塔の岳」とは相性が悪いらしく、
昨年も一度チャレンジしたときも、バス停に着いたとたん土砂降りの雨。
仕方なく変更したらヒルに遭遇してしまったし・・
そして今日も雨・・・
今度こそ!日が長くなったらリベンジを果たすぞ!と思いながら帰ってきました。
それにしても・・・あのうどん

今度は天気の良いときに行きたいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<今日の行程>
【渋沢駅7:30】⇒【二股出発9:10】⇒小丸尾根⇒【鍋割山荘12:30~13:15】
⇒後沢乗越⇒【二股14:30】⇒西山林道⇒【大倉バス停15:35】⇒【渋沢駅】
※タクシー代:渋沢駅~二股 約¥2300
晴れ予報を信じて、18きっぷで思い切り遠出して、珍しくタクシー代5000円以上も奮発したら…ナント雪じゃん!
cyu2さんもたいへんだったみたいですが、小屋の中で暖かいもの食べられただけ、シアワセですよ~。私なんて、凍傷になりそうなほど吹きっさらしの山頂で、凍えながら冷たいオニギリでしたよ!
迷ったときのタクシー代って、なんだか値段より高く払った気がするのは私だけでしょうか・・・(笑)
ま、気合がいい感じで抜けてよかったのかもしれませんが
18きっぷってまだ有効期間でしたっけ?なんか10日までと勝手に思い込んでいました!
ゴン太さんはどこに行かれたのかしら~?気になる気になる
凍りそうな山頂・・・冷たいおにぎり(凍ったおにぎり?)昨年の大菩薩峠を思い出しました・・・お疲れ様でした
人の話で良かったと言われても、
実際行くまで分かりませんよね。
あ、でも、うどんが美味しくて良かったじゃないですか!
それにリベンジしようと思えるだけでも。
こんな思いしてしまうと、「もう!2度と行かない!」
と考えてしまいそうな我ら軟弱者です。
話は変わりますが、写真綺麗ですね。
携帯でもこんなに綺麗に撮れるなんて、いいな~。
多分ね、景色とかも良いのではないか?と思うんですよ。塔の岳までの尾根道もよさそうだったし。でも全く何も見えなかったんで悔しい~
結構悔しがりで、自分が納得できるまでは終れない、なんて気持ちがいつもどこかにあるみたい
写真?ダンナと私の携帯カメラでどっちがどっちだったか?解らなくなりましたが、古い機種なんですよー。たまたまですかね(笑)
13日は丹沢は雨でしたか。もう少し寒いとずっと雪なのでしょうけど、中途半端だと困りますね。でも、寒い中、鍋焼きうどんは本当に温まったのではないでしょうか。あそこは天気が良ければ、富士山がきれいに見えますよ。
あとは大倉あたりに温泉があるといいんですけどねぇ。
そうですよね、本にも展望が良い、と書いてありますもんね。登っているときも2,3M先が見えないほどガスっていたときがありましたが、頂上からも全く何も見えなかったです(笑)
天気の良いときにまた行ってみたいです!
そうそう、温泉
あのあたり、山は沢山あるのに温泉がないのが寂しいです・・・あの日も大倉から一緒だった人たちは鶴巻温泉で降りていきましたから、きっと入浴してから帰るんでしょうが、私はなんとなく電車に乗ってしまうともう、降りてまで温泉に行く元気はなくて・・・
大倉あたりに「湯花楽」というスーパー銭湯?あるらしいですが行かれたことありますか?一瞬悩んだのですが、歩くのが面倒くさくなってやめちゃいました。