いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

コメントから学ぶ~2(追加あり)

2008年06月04日 14時00分55秒 | 防衛問題
シリーズにするつもりはなかったのですが、今度はこちら。

コメントから学ぶ

みーみーさんのコメントは含蓄があります。軍事的に無知、という指摘は、まあそうだろうと思いますが、「常識的」に考えて判ることもあるのではないかな、と思います。コメントを再掲してみます。

『ミサイル艇の建造費用(90億円)、維持費、母港の整備、ミサイルや砲弾の費用。明らかにクラスター爆弾の所持と維持よりも金がかかりますす。アパッチなんてミサイル艇以上の値段ですし。』

『航空機が常に敵の上で旋回できるとでも?中国と日本なんて目と鼻の先。撃墜されなくても、攻撃して帰還して攻撃して、なんてやっている内にすぐに上陸されますが。』

何故それほどまでMLRSでクラスター攻撃したいのか、よく判りませんね。因みに、F2のクラスター攻撃があるだろ、と言ってたのは専門知識を有する側の人たちですけど(笑)。
すぐに上陸って、そう簡単ではないと思いますよ。それに、「すぐ上陸」だったら、MLRSのクラスター攻撃する暇もなく上陸されちゃってるんじゃないですかね。船は数百kmの距離を一気に飛んできたりはできんのですから、本土に着くまでには時間がかかりますよ。


中国が攻めてくる、ということにしたいのであれば、それで想定してみましょうか。

中国が隠密に日本侵攻を企み、済洲島近辺に既に上陸部隊や水上艦艇などを展開しているとしますか。駆逐艦21隻、フリゲート等20隻、潜水艦50隻が主力で、他は揚陸艦と輸送艦。米軍はたまたまヨソの紛争等で全部出払っていて、日本には空海軍全部がいないものとします。地上戦力もゼロです。日本の支援に到着するのにも、数ヶ月後にならないと来れないとしましょう。日本は独力で戦わねばなりません。

航空機の攻撃は距離的に問題があるということで、事前に本土の攻撃はしてこないとします。日本の海空戦力は全て温存されているとしましょう(それが彼らの言い分だったみたいですから)。中国は突如日本に宣戦布告し、九州を目指してやってきている、と。中国潜水艦部隊は事前に周辺海域に潜んでいて、艦隊よりも先に来ているものとします。九州までの距離は約200km、水上艦艇が日本近海に到達するのに、4時間程度とします。

さて、日本は急な宣戦布告を受けたので、九州近辺に到達できる護衛艦や潜水艦は限られている、と。仮に、九州北部に3隻、南部側に3隻、潜水艦は到達時間が更にかかってしまうので、2隻程度しか対応できないもとのします。遠くの基地にいる護衛艦や、外洋に出ている護衛艦は直ぐにはやってこれないですからね。この戦力で敵艦隊を迎え撃つ、という悪条件となってしまいます。陸上戦力も、4時間程度で配備につき、敵部隊を迎え撃つ準備をしなければなりません。自走砲やMLRS等がそれほど短時間に九州の各地域に展開できるのか、疑問ではありますな。少数だけならば可能なのかもしれませんが。


ここで、上陸側の事情を考えてみることにします。
揚陸艦はどこでも上陸作戦を行えるとしても、他の輸送艦はそうはいきませんね。港に入港しなければならない。中国軍の揚陸艦の正確な数は知りませんが、とりあえず1隻当たり兵員300人+戦闘車両5両であるとして、揚陸艦が50隻で兵員15000人、車両250両となります。実際に上陸することを考えると、港付近だろうとそれ以外の海岸であろうと、一箇所に50隻もの揚陸艦が固まっているならば、大渋滞となってしまいます。それに、海水浴などでの混雑を思い浮かべていただけるといいのですが、浜辺に人が15000人と戦闘車両250両が並べられた場合、それは超過密状態となってしまいます。日本の海岸は、そんなに平地部分は多くはないですからね。

また、輸送艦にしても、1隻当たり兵員400人+車両や物資等を運べるとして、日本侵攻作戦に10万人規模の兵員を投入することを考えると、先の揚陸艦50隻以外に輸送艦で85000人を運ぶことになり、220隻程度必要となるのです。この船から順次兵員や車両・物資等を降ろす作業に、一体何日くらいかかると思いますか?一箇所の港で頑張ってやっても、数日はかかるでしょう。順番を待つ輸送艦の大行列となってしまう、ということです。そんな作戦を立ててくるでしょうか?日にちが経てば経つほど、日本の護衛艦などが海域に到着する数は多くなるであろうことは十分予想でき、そうなれば海上での激しい戦闘が考えられるでしょう。ですので、先鋒の揚陸艦部隊は数箇所から一気に上陸せねばならないし、港のある地域を数箇所確保せねばならないでしょう。


さて、中国艦隊は前方には潜水艦部隊が待ちうけ、海岸から数百~数十kmの海域に迫っています。
日本の潜水艦は数が少なすぎ、敵潜水艦を少しなら撃沈できるかもしれませんが、1隻で数隻の敵潜水艦を相手にせねばならず、撃沈されるか息を潜めて目立った戦果を挙げずにいるか、くらいかもしれません。護衛艦も合計6隻と少ないので、あまり沿岸からは離れると敵水上部隊の圧倒的な数の攻撃に晒される可能性があるので、あまり遠くに行くことはしないでしょう。潜水艦からの攻撃にも備えなければなりませんし。なので、海岸線の防衛に賭けた方がいいと思います。主として対艦ミサイルの射程に入ってくる敵艦への攻撃に専念します。


地上では、地対艦ミサイル攻撃をスタンバイ、護衛艦や航空戦力を守る為に長射程の対空ミサイルが必ず必要です。それぞれ、相手の攻撃手段(例えば、航空機発射の空対艦ミサイル、水上艦艇発射の艦対艦ミサイル及び艦対空ミサイル)の射程がどのくらいか、ということが重要になるでしょう。敵艦の対空ミサイル射程が20km程度で、日本側の対艦ミサイルが50kmであれば、F2やP-3Cからのミサイル攻撃は十分有効となります(現に100km超の射程の対艦ミサイルがあります)。その時に、敵航空戦力がこれら航空機を攻撃できるような位置にあれば、マズい状況となります。なので、地上や護衛艦からの対空ミサイルでの援護が必要ということになります。

中国軍の潜水艦部隊の多くは、早い段階で沈めることは難しいでしょう。けれども、護衛艦が潜水艦の攻撃から生き残ることができるのであれば、潜水艦自体には地上攻撃能力はない(巡航ミサイルでも発射するなら別ですが)ので、上陸作戦への影響度は小さいとみます。

ですので、本土に敵水上部隊が接近してきた時に、どれくらいダメージを与えられるか、ということが最重要となります。41隻の敵艦隊に、日本側は航空機からのミサイル攻撃、護衛艦からのミサイル攻撃、地上からのミサイル攻撃、で対応するでしょう。F2が対艦ミサイルを2ないし4発、P-3Cが2発として、出動できるのが最大でそれぞれ20機(とりあえず、2発搭載が10機、4発搭載が10機)と10機であれば、初撃で80発の対艦ミサイル攻撃が可能です。外す可能性もありますが、護衛艦と地上発射の対艦ミサイルで更に攻撃を加えます。水上戦闘艦を撃破できれば、残りの揚陸艦や輸送艦はタダの動く標的としかなり得ず、海岸に近づくことさえできずに終わるでしょう。護衛艦の速射砲などでも十分攻撃できてしまうからです。日本が配備している対艦ミサイルや護衛艦の対空ミサイルの射程の方が優位である限り、そう簡単には上陸作戦などできないでしょう。敵の空対艦ミサイルの射程が上回る場合には、護衛艦が航空機の攻撃に晒されることになり、生き残るかどうかは判りません。

敵艦隊が移動する速度は、航空機に比べればはるかに遅いので、初期の攻撃は航空機からの攻撃が有効と考えます。地上の自走砲やMLRSだとか、アパッチというのは、これら戦闘には参加できません。重要な港湾は、敵艦隊が接近してくるのが判っているのであれば、空の大型タンカーや貨物船などを港湾の侵入路を塞ぐように配列して、座礁させたり爆破沈没させたりすることで、港湾使用を阻止することもでき得るはずです。港湾の平地部分にも、コンテナや大型トラックなどを隙間なく並べて破壊し、港湾施設を簡単には使用できないようにすることもできます。要するに、港湾等で待ち伏せしてMLRSや自走砲・戦車などを配備したり、クラスター攻撃を狙うだのという作戦は、かなり頭が悪い相手の場合にのみでしか通用しないのではないかと思います。


ただ、敵の奇襲が行われる場合には、上で見たように日本側の護衛艦や潜水艦は分散していて、日本側の防衛力としては数的不利を覚悟することになってしまいます。その点においても、高速ミサイル艇ならば、海域に集結してくるまでの時間が短く済む、水上打撃力があるので対艦戦闘に役立つ、ミサイルを全て発射した後であっても接近してくる揚陸艦や輸送艦への攻撃を継続できる、ということです。潜水艦部隊の排除は直ぐには行えないだろうと思いますので、潜水艦からの攻撃を受けるかもしれませんが、比較的浅い海域での戦闘を心掛ければ、高速ミサイル艇ならば生存可能性は高まるかもしれません。通常、潜水艦は浅い深度のところまで攻撃しにやってこれませんからね。海上戦力を全て失ったとして、着上陸した敵部隊をクラスター攻撃することを考えるより、接近してくる揚陸艦を対艦ミサイルで攻撃することを重視するべき、と思います。それには、展開するスピード(移動速度+攻撃準備までの時間)が必要と思います。


本気で日本侵攻を考えるならば、これでは全然ダメでしょうね。いくら数的優位を作れても、日本側の対艦攻撃力の防衛網を突破していくことは難しいでしょう。特に、航空機からのミサイル攻撃を完全に封じなければ、日本に接近する前に大半の水上艦艇を失うことになってしまうでしょう。

なので、私が侵攻側であれば、まず長距離ミサイルで全ての航空自衛隊基地の滑走路を潰そうと考えるでしょう。それには中国単独では難しく、北朝鮮と中国が同時に戦争を起こすようなことしかないのでは。中国のミサイル攻撃、北朝鮮からのノドンやテポドン1号による攻撃が同時に行われた場合には、日本の主な航空基地のうち15箇所程度に約300発の攻撃を行うことができます。わざわざ飛んでいるF-15やF-2と戦う必要などなく、配備されている主要な基地の滑走路さえ潰すことができれば、飛び立つことができなくなりますので、ほぼ無力化できます。他の滑走路のある場所に機体を移動するには、多大な時間がかかりますからね。通常弾頭の攻撃ですので大した攻撃力ではないとしても、滑走路を使えない状態にすることさえ成功できればいいわけですから、そんなに難しいものではないのでは(着弾精度の問題はあると思うが)。
更に、Su-27やSu-30によるミサイル攻撃等で九州や沖縄のレーダー基地などを潰すことなどを狙うでありましょう。最初のミサイル攻撃で日本の航空戦力を無力化し、長距離飛行可能な航空機が護衛艦や地上基地の攻撃を必ず狙うでしょうから、そうなれば、日本の地上防空力がどの程度か、ということにかかってくるでしょう。


あと心配しているのは、「日本の目」を奪われることです。レーダー基地やAWACSなどを失えば、敵の航空機や水上艦艇への地上からの攻撃が難しくなると思うからです。長射程の地対艦ミサイルの威力が発揮できなくなると大変です。港湾を潰しておくとしても、上陸阻止は困難となるでしょう。

侵攻する側に立てば、いきなり本土上陸は狙わず、まず対馬上陸で空港を制圧するでしょう。そこに主力機を移動できれば、日本の大半を攻撃圏内に捉えることが可能になるからです。対馬上陸を狙われた場合には、航空戦力がなければ阻止することは難しいでしょう。上陸後直ぐに対空ミサイルと対艦ミサイルを設置し、周辺海域を潜水艦や水上艦で防御すれば、簡単には奪還できません。
なので、初撃のミサイル攻撃+対馬に電撃上陸、あとは本土への航空機による攻撃を繰り返し行い、拠点の多くを潰すことに成功すれば、本土上陸ということになるでしょうか。

これを封じるには、対馬上陸のような作戦を困難にさせ、仮にそれを実施されたとしても島を完全封鎖して敵航空戦力が移動してくることを防ぐのと、島周囲の敵戦力を排除できなければなりません。それは「90式、MLRS、自走砲、アパッチ」のような戦力は役立たないですよ、ということです。
(これら兵器の調達費用は、合わせるとかなり高額です。「クラスター弾の方がミサイル艇よりも安い」というのは、比較の意味がありません)


本土に近い島を獲られたりすることがなければ(米軍なみの空母があれば別でしょうが)、航空戦力による本土攻撃は多くならないはずで、少数の攻撃ならば日本の防空能力が優位であると思いますし、地対艦戦闘能力も残されるので上陸作戦阻止は可能だろうと思います。


結局、敵軍の航空支援が弱ければ、日本の対空・対艦防衛力が優位を保てるであろう、と考えます。


これを中国がやると、世界経済からは切り離され、これまでのような商売は全くできなくなるでしょう。今持っている巨万の富の価値は大半が失われ、ほぼ使える先がなくなるでしょう。エネルギー不足が深刻化したり、食糧需給も悪化するので、国内的な不満圧力が高まるといった問題を抱えることになるでしょう。そうまでして、日本侵攻を企てても、利益は見込まれません。1兆ドルかけても日本を侵攻したい、とかいうコメントもありましたが、それであれば、主要な日本企業の大半を買えることになりますよ。東京市場の時価総額ざっと500兆円のうち主要企業が300兆円としても、時価総額200兆円の半分を買い占めることができてしまいます。つまり主要企業の3分の2は、「難なく金で手に入れる」ことができてしまう、ということですよ。しかも企業の持株があって大株主である企業を狙えば(ライブドアがニッポン放送を狙ったが如く)、もっと支配できる企業数が増える可能性は高くなるでしょう。
北朝鮮ならば別にどうってことはないでしょうけど。既に切り離された状態ですし、極貧ですので。

なので、やる意味はない、というのはそういうことです。失うものがない狂犬みたいな相手の場合であれば、可能性はあります。が、北朝鮮には、日本の防衛力を粉砕するだけの攻撃力はありません。偽装船とかミニ潜水艦くらいでは。唯一、暴発の危険性とか、かなりの被害を蒙るのは、やはりミサイル攻撃でしょう。


むしろ、本気で心配が必要なのは、音もなく静かに支配されること、つまりは「経済戦争」の方なんですよ。経済規模500兆円を狙うとは、そういうことです。傷を付けずに、まるまるいただくのが、一番効率がいいに決まっているのですから。


※※追加です。


前の記事のコメントで教えていただきました。

こちら>クラスター弾の軍事的有用性と問題点

一部抜粋しますと、次のように記述されておりました。


「不発弾は領域の使用を制約し、偵察の必要性を増加させることで、(味方)部隊の機動を妨害する」

「冷戦終結後は、大規模な正規軍同士が戦闘を行う可能性が低下し、市街地の中の軍事目標を攻撃する能力が必要とされるようになってきた」

「不発率の高い地上発射型クラスター弾をイラク攻撃の「敗者」と位置づけている」

「テロリストやゲリラにとっては、不発子弾が貴重な資産となることもある」

「これまでに米軍が戦車、装甲車、砲を攻撃するためにクラスター弾を使用した割合は、CBU-87/Bで1%以下」

「クラスター弾のようなエリア・ウェポンが現代戦の「花形」兵器でないことは事実である」

「市街地戦を含む対テロ戦も重視されるようになったため、クラスター弾の役割も低下傾向にあると言えるかもしれない」

「湾岸戦争以降に米国が行ってきた軍事作戦は、航空作戦が軍事作戦の帰趨において決定的な役割を果たしえることを明らかにした。しかし、そこで注目されるのは、精密誘導兵器、無人航空機、ステルス技術、ISR能力、敵防空網制圧(SEAD)能力等であって、エリア・ウェポンではない。」


以上。
はい、「クラスター弾」は、日本の防衛に本当に必要ですか?
読んでから云々というのは、某ヲタの方々も同じなのでは。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-06-04 18:46:52
まずあなたの条件はちょっと無理があるようですね。
そこまでの重武装の部隊が攻めてくる場合、何かしらの兆候があるでしょう。
ex.基地での動きが活発になったなど
その時点で専守防衛といえど部隊を準備するなどある程度できるでしょう。

ただ、あなたの言っている通り、
>ただ、敵の奇襲が行われる場合には
との通りですが、
はやぶさ型ミサイル艇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E5%9E%8B
ミサイル艇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%89%87
にあるように、ミサイル艇は護衛艦の代わりにはなりえません。
航空兵器には脆弱です。

で、本質的なところに行くと、
>「90式、MLRS、自走砲、アパッチ」のような戦力は役立たない
ここですね。軍事の本質は抑止力にこそあります。
それこそ、「役に立たない」ほうがいいに決まっていますよね。

ただ、言われるように攻められることは難しそうですが
「絶対」ではないですよね?
少なくとも日本の近隣諸国には日本に侵攻する能力があります。(米国も含む)
国際政治というのはたとえ可能性が低くても(たとえ友好国でも)自国に侵攻する能力があれば、
その場合を考えるものです。

で、クラスター爆弾は水際で敵を上陸させない手段の一つです。
これがすべてではないですが、手段の一つとして必要です。

あと、最後に。
今、わざわざ費用をかけてクラスター爆弾を廃棄する必要があるのでしょうか?
弾薬の使用期限が切れるまで抑止力として使い、
その間に代替兵器を開発というのも考えられますよ。
返信する
連続投稿失礼します1 (Unknown)
2008-06-04 23:51:35
仮想戦記お疲れ様です。
そろそろご自身もシナリオで防衛を検討することの無意味さを理解されたかと思います。
今は一通りのシナリオだけですが、あなたの想定した条件・地域・数字が違ってても同じ結果になるんです?
それじゃ、と何万通りのシナリオを用意しても、「現実」は網羅できないでしょう。
むしろ、数通りで「現実」を予測できるのであれば、あなたは予言者になった方が良い。
(ちなみに、シナリオで話をしようと最初に言い出されたのはそちらでしたよね、確か)

次にあなたは「失うものがない狂犬みたいな相手の場合」しか戦争の可能性がないと主張された。
しかし、歴史(てか国際政治学)的には狂犬でない国家も時には非合理的な戦争を行うのです。
W.W.Ⅱやフセインのクウェート侵攻などはその典型です。
ヒトラーのやった事は確かに断罪されるべきでしょうが、失うものがないから戦争したわけではありません。てか、英仏と戦争する気はなかったのです。
ナチスに先に宣戦布告したのは英仏ですが、こっちも失うものがないから戦争したんじゃない。てか、英仏も最後まで戦争をするつもりはなかったのです(チャーチル除く)。
でも、戦争は起きてしまいました。
また、世界の誰が見てもメリットはないと考えたクウェート侵攻も、「フセインから見れば」合理的だったのです。だからこそ、軍を進めたんですよ。
国際政治上では、非合理な理由で戦争を始めたり、ほんの一部の人間だけが合理的と思った理由(それが間違いだったとしても)でも戦争は起こります。
だからこそ、能力として備えるのです。そして、面制圧系で最もコストパフォーマンスの高い兵器がクラスター爆弾なのです。
返信する
連続投稿失礼します2 (Unknown)
2008-06-05 00:02:55
連続で失礼します。

次にクラスター爆弾に関するpdfファイルですが、あなたは本当に全部読んだのですか?
あなたの引用部分って、目次で言う「Ⅰ-4 軍事上の欠点」(2ページ分)からばかりではないですか。
物事の欠点だけあげつらえば、どんな兵器も駄作ですよ。
ちなみに、論文の筆者は基本的に有用性・欠点を両論併記する中立な立場を取っています。
しかも、「おわりに(P172)」の部分には、

>クラスター弾の全面禁止が自衛隊、特に陸自に与える影響はかなりのものとなるであろう

と書いてます。「軍事上の欠点」(結論の部分ではない)の部分が筆者の真の見解ではありません。
「本当に必要ですか?」とそれがさも筆者の結論と言いたそうですが、筆者の意見を曲解するのは失礼でしかありません。

>「不発弾は領域の使用を制約し、偵察の必要性を増加させることで、(味方)部隊の機動を妨害する」

それ「米軍」のマニュアルですよね?
米軍は基本的に侵略型の戦闘形態です。つまり、クラスター爆弾を放り込んだ地域を通過して進軍します。
でも、日本は常に防御型です。海辺にクラスター爆弾を落として、そこを通過・駐留するんですか?。海を泳いで進軍するわけがない。
平野部で使うとしても、敵の進軍を食い止めることができます。「防御側」ですから、敵の進軍スピードが鈍ることは日本にとって有利のはずです。

>「不発率の高い地上発射型クラスター弾をイラク攻撃の「敗者」と位置づけている」
>「テロリストやゲリラにとっては、不発子弾が貴重な資産となることもある」

じゃあ、不発率を低下させる努力をしましょう。
オスロ・プロセスにおいても、日本は自爆装置付与・不発率低下には賛成してるはずです。

>「これまでに米軍が戦車、装甲車、砲を攻撃するためにクラスター弾を使用した割合は、CBU-87/Bで1%以下」

米軍が相手にした敵は、内陸で待ち受ける重装甲を持った戦闘車両中心です。
そして、トーチカなどによってよく擬装されていたはずです。(コソボ・イラク然り)
しかし、上陸してくる敵は比較的軽装甲な車両や兵士が多くなります。クラスター爆弾の得意分野です。
それでも戦車を持ってきた場合は、同等以上のの戦車群を対峙させれば良し。

>「クラスター弾のようなエリア・ウェポンが現代戦の「花形」兵器でないことは事実である」

そうですね。でも、「花形」兵器だけで戦ってる軍隊など見たことがありません。
補完的であっても必要なモノは必要です。コストパフォーマンスが高ければなおさらです。

>「市街地戦を含む対テロ戦も重視されるようになったため、クラスター弾の役割も低下傾向にあると言えるかもしれない」

市街地戦に入る前に阻止できるなら阻止するでしょう。その時に効率よく潰せるクラスター爆弾は使えます。
また、韓国における北朝鮮特殊部隊潜入事件では、山に逃げ込まれました。
どこに敵がいるか分からない場所に兵士を投入するよりもクラスター爆弾を落とすほうが有効です。
日本には砂漠はほぼなく、山ばっかりですからね(国土の大半)。山なら付随被害が考えづらいですよ。

>「湾岸戦争以降に米国が行ってきた軍事作戦は、航空作戦が軍事作戦の帰趨において決定的な役割を果たしえることを明らかにした。しかし、そこで注目されるのは、精密誘導兵器、無人航空機、ステルス技術、ISR能力、敵防空網制圧(SEAD)能力等であって、エリア・ウェポンではない。」

これも米軍にとっては、でしょう。日本にとってはSEAD能力の方が必要ないですよ。
侵攻しない専守防衛で、かつ人員も満足にいない日本にとってエリア・ウェポンは捨てるほど不必要ではありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-05 02:27:42
まずは、MLRSのクラスターに対して、何か超兵器の一種とでもお考えのようですが、要はロシアのカチューシャと一緒で面を叩

くことに長けた砲の一種、としてまず認識して下さいね。
自衛隊は慢性的な人員、輸送車両、機甲兵力、火力不足ですので、「一両で6インチ砲三門分の火力がある」とされたM270は魅力的

だったのです。またM270は所詮発射機に過ぎず、様々なロケット弾と組み合わせて用いることが出来るのですが、ここでしつこく言

うように「代替案無しのままで撤廃した」という事実が問題になってくるのです。予算が厳しい陸自ですから、弾が抜かれて車両だ

け残されたM270の使い道を全く決めずに条約を結んでしまったわけです。
「弾」についてはアメリカやドイツ等が様々な目的の各種弾頭を開発していますが、日本がどれかを決め導入するにしても、穴埋め

に間に合うかが問題です。
また、穴埋め案として通常の自走火砲(現代戦では砲撃をした地点はある装備があれば簡単に特定されてしまうのです。そのため撃

ち込んだらとっとと逃げる必要があります)を増やすとかすればいいのですが(というよりは本来絶対的に足りない砲兵火力を一気

に補うという形でMLRSが入ったわけで、ピンポイント目標から面制圧まで何でもこなせるのは榴弾砲です)、本来別の兵科の装

備である戦車や装甲車とセットでかなりの数を削減する、というため、今のまま進むとどうしても歩兵を支援すべき火力が足りなく

なってしまうわけです。火力が足りないまま機甲兵力を含む敵を迎え撃つことになると、太平洋戦争での日本のように歩兵が血を見

ることでしか方法がなくなってしまうわけです。
そのため、今のクラスター弾全廃は今 の 日 本 に お い て はMLRSを無くすことに繋がり、それはMLRSの三倍の

砲兵火力が消えて無くなった事と同じ意味を持つわけですね。
やはりいつの時代も戦場には歩兵は絶対必要であり、殴る腕、蹴る足、絞める掌が人間にある限り戦いは無くなりません(人間がい

なくなれば戦争はなくなりますが)その歩兵をバックアップする砲兵火力が突然消えてしまうのはかなり厳しい問題であるわけです


何度も言うように代替案の提示無しに条約だけ結んで後の問題を丸投げという態度が問題であって超兵器である多連装ロケットを無

くすなとかは別の問題です。
また、貴方の中国軍による侵攻のシナリオですが、この前提も少々おかしな点が多々あります。
まず、中日の政治的緊張が高まっている中(まさか政治的緊張も高まらずに戦争が起きるとでもお考えではありませんよね??)、日

本海に中日どちらの軍艦も居ず、航空機もいないという状況が変です。今までの傾向から軍用機はちょっかいを出しに来るでしょう

し、軍艦は示威行動をしに出張ってくると思いますね。
日本側も警戒しているレーダーもあれば哨戒機も飛ばして、警戒しているというポージングをすると考えるのが自然では無いでしょ

うか。また、在日米軍も例え駆逐艦や航空母艦が出払っていたとしても宇宙には日本が持つ実質偵察衛星である「情報収集」衛星や

アメリカ軍が運用するディスカバラーに代表される監視衛星ネットワーク(実は地球上のある地点を24時間連続監視するには66個の

衛星が必要とされています。こんな芸当を計画したり実行に移せるのは米国くらいしかありません)などが大体の動きはつかんでし

まいますし(あくまで大体ですが)、その前にお互いの国が緊張を高め、一定の準備はすると思われます。
また、中国は今のところ本土に対して強襲をかけるかは微妙な線でしょう。
日本が邪魔なのはまず太平洋の覇者になりたい中国にとって日本が蓋をしていることが大きな問題だからで、九州の南の離島や「今

の」状況ではないとは思いますが、対馬などといった太平洋の出口の中継地を落としに来る可能性はゼロではありません。反日教育

が何せ行き届いていますので、もし内政不満があまりにも高まり、共産党指導部が保身のために民衆の不満をそらす目的で手を出す

可能性もありうるでしょう(フォークランドという前例がありますので…西側同盟国同士でも戦争があったわけです。政治的な問題

でしたし、総力戦ではありませんがね)逆になぜ、戦争が起こるというと国家総動員の根こそぎ総力戦しか想定なさらないのですか


WWⅠ、Ⅱがあまりにも例外に近く、それまでの戦争といえばこういったちょっとした領土問題で小競り合いといった状況が圧倒的

だったわけですが?

また、一箇所に一度に大軍が押し寄せるという想定もなんだか変なわけです。
何のために今まで「堡塁を築く」などという言葉が出てきたと思いますか?
相手の第一陣の大きな仕事は「砦」を築いて後から来る連中の足掛かりを造っておくということですが。幾らなんでも全員一気にビ

ーチングなんてあほ過ぎる光景ではありませんか?
そして対空ミサイル、というかミサイル全般についてですが、カタログで示される射程距離というものがまずは実際の物とは違うと

いうことです。長距離ミサイルといっても離れれば離れるほどミサイルは当たらなくなります。
ゆえに射程いっぱいでミサイルを放った場合は殆ど期待できない攻撃になります。また、相手は電子妨害に加えてチャフ・フレア・

回避行動などを当然とります。勿論、余計ミサイルは当たりにくくなります。おまけにミサイルにより多くの機動を強いることにな

り、ますます射程が短くなります。
また艦側からの攻撃にも、西側であれば射程の長いスタンダードや個艦を守る万能のシースパロー、最後の手段であるCIWSなど

と、何層にも分かれてシステマティックに運用されており、ただ黙って撃ち込まれた対艦ミサイルに当たるわけではありませんよ。

ECMをかけ、ミサイルを撃ち、それでもダメなら回避しながら速射砲や機関砲で撃ち落そうとします。そして当たってしまったと

しても乗組員が極力ダメージを押さえ込もうとするんですよ?
また、この場合敵の戦闘艦の仕事には船団の護衛が大きいはずですから防御力の低い揚陸艦などを戦術的にほったらかしにするとは

思えないのですが。
またそもそもF2やF1支援戦を邪魔するために相手が制空戦闘機を出してくる可能性はなぜ考えないのですか?そして中国が配備を

進めているSu-27はそもそもF-15以上の凄まじい航続距離が自慢ですよ?おまけにその一部は対地攻撃能力まで備えた万能戦闘機

です。まずは攻撃するにも直前に航空優勢を確保しないといけないわけです。普通軍事行動は陸海空の協力によって行われるはずな

のになぜ最初から航空機がいないと決め付けれるのです?そのため、相手の戦力を完全に海で止め切るのは困難であると申している

のです。
アパッチ(そもそもこれは戦力としては期待できなくなりましたがね)だのアーティラリーだのはそこで止め切れなかった残存兵力

を叩くために必要なのです。そしてもっとおかしいのは砲兵やヘリなどを配置する時間があるのかなどとは疑問を持つのに
>空の大型タンカーや貨物船などを港湾の侵入路を塞ぐように配列して、座礁させたり爆破沈没させたりすることで、港湾使用を阻

止することもでき得るはずです。港湾の平地部分にも、コンテナや大型トラックなどを隙間なく並べて破壊し、港湾施設を簡単には

使用できないようにすることもできます。
などといえるのですか? そもそも自衛隊が所有していない民間の船や車両やコンテナを徴発するということですよね?しかも船に

いたっては港を塞ぐほど配置して自沈させると。どうやって所有権を主張する者から強引に物を取り上げ、おまけにそこまで持って

行き、そして破壊してバリケードとする時間が専門の戦闘車両や航空機、艦船の戦闘配置より早いと思えるのですか?どうやって民

間の所有物を徴発する法的根拠を示せばいいのですか?まずはそれを教えて下さい。
また潜水艦についても勘違いされておられますが、潜水艦最大の武器は「そこにいるのがわからないこと」です。奇襲が最大の武器

なので居る場所が分かるようには普通は運用しません。逆に見つかれば足の遅い潜水艦はかなり不利ですので。

また侵略者なら~滑走路を~ですが、特に戦闘機などといった軍用機には普通STOL性能が重視されており、ロシア機等では「ま

ともに整備されていない滑走路から飛び立てること」などが開発時の要求に出されていますが。
ですからよほど念入りに滑走路を破壊しないと、残った直線部分から飛行機が飛び立ってきますし、相手国の本土を弾道/巡航ミサイ

ルで攻撃などすれば相手の容赦ない反撃の格好の口実を与えることになりますが…更に相手国の国民感情も思い切り悪化するでしょ

う。
そしてミサイル艇が大好きなのでしょうが、あれはどこまで行っても昔のPTボートなどに代表される魚雷艇の一族で、陸で例えれ

ば戦車に対するRPGです。小さな船で荒れた外海に出れば非常に作戦がしづらいし、レーダーなどといった電子装備にも乏しいし

、むしろ足手纏いです。なぜ主要な国の海軍が瞬間的な攻撃力なら駆逐艦並みのミサイル艇を主力にしないのか考えましょう。

経済戦争ですが、それはとっくに始まってますし、そのために大学の理系教育の重要性などが声高に叫ばれているのではありません

か?天然の有形資源の少ない日本にとっては有能な人間とその技術こそが大きな資源です。まぁ彼らが気付いた有形資源である施設

も一緒に考えて下さい。
資金だけあってもそういった「資源」無しに日本は乗り切っていけません。
第一に論点がずれています。

また追記についてはそんな事はイスラエルがクラスター爆弾を撒き散らしまくった後に起きた事実で周知のことです。
ですがその被害はクラスターの不発弾、普通の航空爆弾の不発弾、機関砲の不発弾、地雷、榴弾砲の不発弾、仕掛け爆弾などの危険

が一体になった被害です。埋まってしまった子弾と地雷やIEDが爆発した後でどうやって区別したのでしょうね?
それよりも戦地の人たちにそういった危険物に近づかない教育を徹底する事が被害を無くす方法であり、クラスター弾や地雷を撤廃

したところでそういった被害は絶対に無くならないでしょうね。間違いなく。
無知こそが最大の悲劇です。

最後に。いくらコメ欄で失礼な言葉遣いをした輩がいようとも、「ヲタ」とか意図的に馬鹿にした呼称をやめた方が賢明ですね。そ

ちらの書いた文章は相手が分からないんですよ?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-05 03:00:15
/MLRSや自走砲・戦車などを配備したり、クラスター/
敵が港湾施設を使うとは限りませんそれを使うのは
むしろ上陸後の補給物資などを前線に送る時に使う
物ですからクラスター云々とは関係ありません

/これを封じるには/
前回主張したようにクラスター攻撃が役に立つ
時もあれば役に立たない時もあります
この段階ではクラスターより海自や空自の出番
ですクラスターの出番は上陸中~後です
/侵攻する側に立てば/の内容には同意しますが
ここでクラスターを持ってきてもあまり意味
がないかと

/本土に近い島を獲られたり/
こういうときにこそクラスターによる面制圧が
役に立つと思います。F2の

/結局、敵軍の航空支援が弱ければ/
この通りに話が進めば良いですがクラスターの配備
の意味は敵艦の阻止に失敗したときの有効な反撃を
行うことです。成功した時でなく失敗した時の事
を前提に考えた方が良いかと


/1兆ドルかけても/
金で買えないものを手に入れるために金をかける
という事もそのコメントの中で主張しましたが
価値とは金額だけで決まる物ではありません

/むしろ、本気で心配が/
も同意します。思想戦、情報発信力など日本が
中国に劣っている分野でもあります

/前の記事のコメントで/
ここで前提となっているのは非対称戦や圧倒的な
戦力差がある場合です日本が持つ理由とは関係
が無いと思いますが

/不発弾は領域の/
どんな爆弾においても同じことが言えます
クラスターに限って言えばその数の多さなどが
問題になりますが

/冷戦終結後は/
ここでの前提は大規模紛争ですその前提でない
結果を持ってきても意味は無いと思います

/不発率の高い/
砂漠が多いイラク戦争の場合クラスター爆弾の
欠点がもろに出たと思います

/クラスター弾のようなエリア/
/市街地戦を含む/
/冷戦終結後は/と同じ理由で意味は無いかと

/湾岸戦争以降に/
米軍の行った作戦はすべて自軍よりも規模の小さな
部隊を相手に行われてます(当たり前か)このような
状況は自衛隊の想定するクラスターを使用する
戦争の状況ではありません

こうも書いてありますし
/クラスター弾は広域に散開した敵の資産を破壊する
能力ゆえに、多くの状況下で依然としてもっとも適切な空中投下兵器だ/
/空自にも~大規模な部隊に対して通常弾では効果が薄くやはりエリアウェポンであるクラスター弾
が有効である/

/敵の大部隊が着上陸を試みるような場合では~
どの程度効果を発揮できるかについては、若干不明瞭な部分があるかもしれない/
ともありますがこういう時にこそMLRSなどの
長距離攻撃兵器の価値があります
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-05 04:47:22
>クラスター弾の軍事的有用性と問題点

これに出てる例示は「米軍(=侵攻軍)」であって防衛側の例示じゃありませんよ。
過去に米国が行ってきた軍事作戦に「自衛隊の存在意義である専守防衛」のような物なんて無いでしょ。

ついでに言うと「攻撃側に厄介=防衛側に好都合」な場合が多いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-05 18:44:01
コメントを承認制にされた時はどうなるかと思いましたが、
通常の批判・批評・議論のコメントであれば承認されているようですね。

このようなブログ主の姿勢を高く評価したいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。