いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

続・安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち

2010年05月11日 10時54分46秒 | 防衛問題
久々に覗いて見たら、思わぬコメントを発見した。
一体何が言いたいのか、全く判らないな。

はてなブックマーク - 安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち

REV
「竹島と北方領土を取り返してから、言えっての。」もともと日本の占領下だった島が他国に占領されている例は他にもあるだろう。グアムを取り返すには、沖縄に海兵隊を何万人呼べばいいのだろう


この人は、グアムが日本領であると信じ込んでいるんだろうか?
『日本の占領下だった島が他国に占領されている例』って、拙ブログで提示した「米軍基地がフィリピンから撤退したので、中国軍にスプラトリー諸島を占領された」という例と、どういう対比ができるの?

竹島や北方領土というのは、日本の公式見解として現在も「日本の領土」ということであって、かつての占領地域云々なんて関係ないでしょ。今現在日本の領土かどうか、という話をしているに決まってるでしょう。それを、何で「グアムを取り返す」必要があるの?
領有権のない島まで取り返してこい、なんて誰も言ってないでしょう。それとも、台湾も取り返せ、とか主張しているとでも思っているのだろうか?

もっとかみ砕いて書いてみる。

○スプラトリー諸島のある島(名称知らん)
・占領される前の領有権:フィリピン
・中国が占領、構築物設置:中国が領有権主張

○竹島
・占領される前の領有権:日本
・韓国が占領、構築物設置:韓国が領有権主張

○北方領土
・占領される前の領有権:日本
・ソ連が占領、構築物設置:ソ連(ロシア)が領有権主張


何度も言うが、フィリピンの例を持ち出してくる人たちは、「米軍基地がなくなったから」占領された、と主張しているんだよ。言い換えると、「米軍基地があれば占領されなかった(であろう、かもしれない)」ということを主張してるわけでしょう?
日本は、「米軍基地があっても」占領されてるよ、という例を言ってるのであって、それは「米軍基地があれば占領されなかった(であろう、かもしれない)」ということを主張するのは、かなり困難だよね、という反論を言っているのですよ。

グアムなんて、日本は領有権を主張してないし、米国から取り返す必要性なんかないじゃないの。

REV氏の言う『日本の占領下だった島が他国に占領されている例』だの、『グアムを取り返す』だのというのは、竹島や北方領土について、何の反論になっているんでしょうか?
全然反論の根拠にすらなっていないようにしか見えないわけですが、これは当方の理解不足のせいかもしれないので、きっとREV氏はグアムを取り返せという主張がどういう意味でどう関係しているのか、正しい説明ができるのであろう。



ちょっと追加。

竹島って、韓国に武力で占領されたのって1952年頃らしいから、50年以上米軍が日本に駐留していたって、意味なかったってことじゃん(笑)。
52年頃の在日米軍の数って、かなり多かったんじゃないの?
だけど、獲られたまんまじゃん。

米軍基地がなくなったので獲られた、って言い張る連中は、これでも本気でそう思っているのかな?

おめでたい、ってのは、まさにこのことだな。

わけの判らん連中が用いている「平和ボケ」だとか「お花畑」ってのがあるみたいだが、そ
れはまず誰に適用すべきなのか、じっくり考えてみるといいと思うよ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。