いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

Wの喜劇

2007年01月07日 17時17分15秒 | 俺のそれ
毎日新聞に、「2chとの全面戦争」突入を予感させる宣戦布告記事が掲載されていたらしい。

J-CAST ニュース 毎日新聞と2ちゃんねらー 「全面戦争」の様相


まあ、全面戦争でも何でもやってもらっていいんですけど(良くない?か)、毎日の当該記事を読んで初めて知ったことがあります。


それは、

「w」の文字の意味

でした。



今までは、何か言葉に詰まったような、「うぐぐごがぐ」みたいな、音声で言えば「サザエさん」のテレビ終了直後に「まんじゅうを喉に詰まらせ気味になるサザエさん」のようなものをイメージしていました。何とも言いようのないような、そんな様を想像していたんですよね。

が、実は、笑っていたんですね。そうでしたか。未だに(笑)とか使ってるのは、私くらいかもしれません。だって、他でも見かけることが少ないような気がしますし。wはしょっちゅう見かけるけど(笑)。そもそも「カッコ笑」はどこから来たんでしょうか?週刊誌とかですかね、やっぱり。インタビュー記事みたいなのとか。どうなんでしょうか。こんなこと、考えたことなかったから、何だかヘンですよね。今後、wを用いるべきか悩ましいところです。私同様、笑ってることを知らなければ、読み手には誤解を与えてしまう恐れがありますしね。



オーマイニュースと掲示板抗争の次は、毎日新聞ですかね。となると、「2ちゃん」vs 「毎日・オーマイ連合」というような構図ですか。オーマイの編集長鳥越氏は、かつて「ジャーナリズムとは何か」みたいなテーマで筑紫氏の番組に呼ばれていたような記憶(ライブドアのフジ買収騒動の頃だったかな?)があるが、そういうつながりというかシンパシーみたいなのはあるのかもしれませんね>毎日・オーマイ


連合なんてしてない、とかいわれりゃ、そうかな、と思いますが、2chに対しては似たようなスタンスなのかもしれませんね。


ちょっと追記:

関係ないけど、このJ-CASTニュースってのは、「炎上」探索隊というか、炎上現場の実況中継みたいなのが多くないですか?脇のランキングを見ると、炎上ものが殆どですよね。常にネット上での「出火地点」を捜索していたり、ボヤってる所とかに油を注いでいたりしてるような気がしないでもないな。回りくどい言い方でゴメンなさい、ですけど。


それにしても、レフェリーまでもが犠牲になるとは、油断も隙もないですね。やっぱり「防御システム」は必要かも。前にfinalventさんが書いてたけど。「緊急停止措置を発動します!」みたいな。「コメント表示・新規記入の自動停止装置」みたいなものでもいいんですけど。自動消火装置か、鎮火装置というのか、名称は何でもいいんですけどね。

そうでもしないと、「6000コメンツ逝きました」とか有り得ないような事態が起こってしまうもんね。普通の人たちがいちいち炎上対策を個別にやるというのは、難しいと思う。初めから装置に組み込まれているべきなんじゃなかろうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。