「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

埼玉県三郷市「世にも奇妙な(雨漏り)物語」/ 必殺雨漏り診断士の雨漏り調査報告書

2020-07-31 19:44:15 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、必殺雨漏り診断士/職人社長の安藤です。

 

現場は埼玉県三郷市のアパートです。

雨漏り調査の依頼をいただき、現場に伺うと、1階の作業場の床に知らないうちに水が溜まっている、ということでした。知らないうちに水が溜まっているなんて、ちょっと気持ち悪いことかもしれません。しかも、内壁には雨漏りの跡がない。

夏にぴったりの怖い話です。

 

建物への雨水の侵入は、外壁、サッシ、換気口、増築部、ベランダ、などに何らかの原因があることが多いようですが、時には知らないうちに床に水たまりができているという「世にも奇妙な(雨漏り)物語」があります。でも、原因がわかれば、納得がいく、そりゃそうだよなぁ、という雨漏りです。

雨漏りは原因があるから起こるんです。

 

それでは、始めましょう。

外壁、サッシ、換気口などにも怪しい箇所はいくつかありましたが、内壁には雨漏りの跡がありませんでした。見ると、こちらの現場では基礎がちょっとやばい感じでした。

雨漏り調査の前日に降った雨の影響で、基礎が多少濡れています。基礎の下を掘って確認をしました。

すると、基礎の下に穴がありました。この部分の基礎が浅いようです。大雨の時は特にこの部分から雨水が侵入してもおかしくありません。

ここです。この穴です。

あまり良い状態ではありません。防水工事をする時はこの部分をモルタルで埋めて下地をしっかり作ってから工事をしなくてはなりません。

その上の水切りと基礎の間に隙間があります。これはダメです。

ここなんか割れちゃってます。

新築工事の時の左官工事では、モルタルの厚みをあまりとらなかったようです。モルタルの奥が空洞でした。これは手抜き工事といえると思います。

こんなに割れています。どう見ても厚みがあるようには見えません。

 

こちらの現場の1階床の高さは基礎の下(土がかぶっている高さ)と同じくらいなので、基礎にこのような欠陥があると、雨水が侵入しやすくなります。外壁、天井に雨漏りの跡がなく、いつの間にか知らないうちに床に水が溜まっている場合は、基礎の確認が必要です。

基礎にこのような欠陥がある場合は、隙間を処理してから、基礎防水が必要です。基礎の防水工事はある程度土を掘って土の下の基礎部分を出して、防水工事をします。次に高圧洗浄、下地処理、防水工事、完了したら土を戻します。

 

これで、世にも奇妙な(雨漏り)物語は、解決です。

ごきげんよう。

(必殺雨漏り診断士/ 職人社長の安藤)

 

 

雨漏り調査,見積もりについて:

「新しい生活様式」、ソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、手指消毒は今や当たり前のことなっています。

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底、アルコールジェルで手指消毒、作業服はアルコール配合のファブリーズでシュッシュッしています。今、やるべきことは当然やっています。私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

 

日本では社会的距離(ソーシャルディスタンス)が2mと言われています。守りましょう2mの距離。雨漏り調査時は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしますので、ご安心ください。

 

*雨漏り調査時は、部屋の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報はこちらでもご覧いただけます。

「必殺雨漏り修理人」  

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤

 


職人魂の防水屋の雨漏り修理報告書/ 埼玉県さいたま市の雨漏り~ドレンの蛇腹ホースの亀裂による雨漏り/

2020-07-24 19:56:28 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、 職人魂の防水屋/必殺雨漏り修理人の安藤です。

 

現場は埼玉県さいたま市浦和駅近くの商業ビルです。

雨漏りの原因は様々です。今回はドレンの蛇腹ホースの穴が原因の雨漏りです。

ここはビルの最上階。天井が高いので階段室に梯子を設置して、雨漏り箇所の確認です。雨漏りしている真上は屋上のドレンがあります。いつものように高圧洗浄機を使用して、雨漏り調査をしました。

雨漏り調査では、目視の調査、高圧洗浄機を使用する水かけ調査、赤外線カメラでの調査があります。当工事店では、目視の調査は無料で行っていますが、高圧洗浄機を使用する水かけ調査は、燃料費、器具損料、諸経費がかかるため、有料とさせていただいておりますが、時には水かけ調査が必要な場合もあります。

 

赤外線カメラについては、目視での雨漏り調査の時に補助的に使用しています。赤外線カメラでわかるのは、温度の違いです。

例えば、外壁、サッシ廻り、防水立上り、平場などで温度が低い箇所には水分があることがわかるので、どのような経路で雨漏りしているかを予想することができます。それでも、晴れの日が続いている時は、あまり有効ではありません。降雨の後、降雨の翌日が調査しやすいと思います。…といっても、晴れの日は雨漏り修理、防水工事の予定があるので、赤外線カメラは補助的に使用するでけです。

 

現場調査は最初に目視の調査を行い、お客様が水かけ調査を希望される場合と水かけ調査が必要だと判断される場合は、水かけ検査の見積書を提出させていただきます。この日の調査は、屋上と外壁へ高圧洗浄機を使用して水かけ調査をしています。

水かけ調査の結果、ドレンの奥にある排水管をつなぐ部分にトラブルがあることがわかりました。水をかけて調査を始めると、水が漏ってきました。結構すごい水量ですが、どうなっているのでしょうか。蛇腹ホースに巻かれた白い薄汚れた不織布を外すとその原因がはっきりと確認できました。

この薄汚れた不織布が巻いてあるので、前業者の防水屋さんもどこに原因があるのか、わかりにくかったのでしょう。

不織布を取り外してみると蛇腹ホースに亀裂がありました。こんなこともあるんです。

この部分に亀裂があるとアウトです。蛇腹ホースを取り外して、横ドレン用改修用ドレン+特注蛇腹ホースを取り付けます。

カッターで切り込みを入れると、そんなに苦労することもなく改修用ドレンが外れました。

使用されていたのは縦ドレン用の改修用ドレンでした。既存が縦ドレンなので、縦ドレン用の改修用ドレンを選択するのが普通です。前業者が何の疑いもなく縦ドレン用を取り付けたことを、責めることはできないかもしれません。

 

縦ドレン用の改修用ドレンは鉛の筒が付いているだけで、蛇腹ホースが付いていません。

御覧の通りの鉛の筒です。これを見ると、防水業者の手で雨漏り対策の屋上防水工事が施工されていたことがわかります。縦ドレン用だと既存の蛇腹ホースの中を通過して、奥まで入れ込むことができないので、改修用ドレンの意味がありません。残念。

新しい横ドレン用の改修用ドレンを取り付けます。蛇腹ホースは特注で長くしました。これを入れていきます。

長い蛇腹ホースが出てきました。

この長い蛇腹ホースで雨漏りの原因の一つは解決できました。雨漏りは複数個所が原因の場合もあるので、今回は外壁のシーリングも経年劣化のためおかしくなっていたので、シーリングの撤去打ち替えも行いました。これで安心です。雨漏りは解決しました。

特注の長い蛇腹ホースを入れ込みます。奥まで入れたら取付完了です。

先ほど、横ドレン用の改修ドレンといいました。改修用ドレンは鉛でできていて、蛇腹ホースが接続されているので、鉛の部分を既存ドレンの形状に合わせて取り付けることができます。

次は屋上の新しい改修用ドレンにメッシュを貼り付けて、ウレタン防水を2回塗り+トップコート塗布で完了です。

写真が多くなったので、施工写真は省略しました。このblogでも何回か改修用ドレン取り付けの説明をしているので、細かく知りたい方は改修用ドレン取り付けの記事をご覧ください。

 

雨漏りの原因は、いろいろあります。複数の雨漏り危険個所が原因で雨漏りしていることが多いような気がします。奥が深いのが雨漏り修理です。単純な雨漏りもありますが、複雑な雨漏りでお困りでしたら、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤へご連絡ください。

 

それでは、また。

(必殺雨漏り修理人/ 職人社長の安藤)

 

 

雨漏り調査,見積もりについて:

「新しい生活様式」、ソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、手指消毒は今や当たり前のことなっています。

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底、アルコールジェルで手指消毒、作業服はアルコール配合のファブリーズでシュッシュッしています。今、やるべきことは当然やっています。私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

 

日本では社会的距離(ソーシャルディスタンス)が2mと言われています。守りましょう2mの距離。雨漏り調査時は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしますので、ご安心ください。

 

*雨漏り調査時は、部屋の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報はこちらでもご覧いただけます。

「必殺雨漏り修理人」  

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤

 


雨漏り調査報告書/埼玉県三郷市 塩ビシート防水の経年劣化による雨漏り/ 必殺雨漏り修理人

2020-07-17 19:38:36 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。

 

今回の現場は埼玉県三郷市の塩ビシート防水の経年劣化で起こる雨漏りについての説明です。

ご自宅の屋上、バルコニーに塩ビシート防水が施工されている場合は、特に気を付けていただきたいと思います。どんなに優秀な防水材も経年劣化には勝てないようです。

それでは始めましょう。

雨漏り調査は、まず雨漏りがしている場所の確認から始まります。2階のサッシの上のエアコンのあたり、指をさしている角あたりから雨漏りがするということでした。ここから雨漏りするということなので、梯子を使用してこの部屋の上の状態を確認をしました。

 

雨漏りしている所の上は、塩ビシート防水が施工してありましたが、塩ビシート防水が浮いています。この浮きからわかることは、塩ビシートが下地に接着していないこと、塩ビシートを施工してから結構年数が経っていること、それと一度もメンテナンスがされていないことです。

塩ビシートの浮き、よじれ方は尋常ではありませんでした。

 

塩ビシートを押さえているはずの押さえ金物がビスと一緒に外れていました。塩ビシートを押さえることができていないので、塩ビシートの端末部が口を開けていました。

それと塩ビシートがかなり変形していました。塩ビシートは気温の変化、紫外線の影響で塩ビシートが縮んでしまい、塩ビシート自体が固くなってしまいました。

塩ビシートは長い時間の流れになかで、ゆっくり時間をかけて変形していき、押さえ金物のビス固定は何の意味もなくなってしまい、外れてしまったのでしょう。既に塩ビシートの立上りなどなく、どうしようもなく変形していました。

これだけ大きな隙間が空いてしまうと、雨水の侵入を防ぐことはできません。

ここまで状態が悪くなると、やはり塩ビシート防水を全撤去して、新規に防水層を形成する必要があります。

サンダーで塩ビシートをカットしてから撤去をします。塩ビシートがやわらかいとカッターで切れるのですが、ここまで硬いとサンダーで切る方が仕事が早いです。

こんな感じで切っていきます。もちろんメガネ、防塵マスクを着用します。

撤去をしてみると、塩ビシートの裏もおかしな色になっていました。防水下地も濡れていたので雨水が侵入しています。

塩ビシートと防水下地の間に空洞ができてしまっています。ここまで縮むには25年~30年の時間の経過があったのではないか、と思います。メンテナンスを一度もしていない場合は、必ず防水層に不具合が出てくるものです。

やはり定期的に点検をして、メンテナンスをすることが必要です。

カッターを使用して、下地をきれいにしている最中の写真ですが、見ると立上り部分の下地が割れています。この状態だと雨水が侵入しやすいですね。防水材を撤去すると、どの経路を通って雨漏りしたのか、よりはっきりしてきます。

塩ビシートの撤去が終わりました。この次の工程は防水下地処理、ウレタン防水2回塗布、トップコート塗布で完了です。

防水下地にはひび割れがあるので、下地の下に水分が含まれている可能性は限りなく高いですが、こちらの現場ではとにかく防水工事費を安く済ませたいとのことでしたので、ウレタン防水/通気緩衝工法ではなく、ウレタン防水/密着工法でメッシュを張り付けて施工することになりました。低料金で雨漏りをさせないプランです。

 

 

雨漏り調査後、工事プランをいくつか提出させていただきますので、その中からご予算にあったプランをお選びいただけます。

もちろん10年保証付きの安心プランもあります。どのプランでも工事は全力を尽くしますので、ご安心ください。

 

お困りの時はご相談ください。

 

それでは、また。

(必殺雨漏り修理人/ 職人社長の安藤)

 

雨漏り調査,見積もりについて:

「新しい生活様式」は慣れましたか? 今やソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、手指消毒は今や当たり前のことなっています。

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底、アルコールジェルで手指消毒、作業服はアルコール配合のファブリーズでシュッシュッしています。今、やるべきことは当然やっています。私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

 

日本では社会的距離(ソーシャルディスタンス)が2mと言われています。守りましょう2mの距離。雨漏り調査時は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしますので、ご安心ください。

 

*雨漏り調査時は、部屋の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報はこちらでもご覧いただけます。

「必殺雨漏り修理人」  

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤

 


埼玉県さいたま市の戸建て住宅の雨樋に新築時からあった雨漏り危険箇所/ 必殺雨漏り修理人

2020-07-10 19:28:41 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。

 

それでは、埼玉県さいたま市の戸建住宅の写真を見ながら説明をさせていただきます。

戸建住宅でバルコニーに使用されている防水材で圧倒的に多いのは、FRP防水です。

FRP防水の場合、通常FRP防水専用のドレンを使用しています。FRP防水専用のドレンは奥へ行くほどが狭くなっているので、塩ビパイプの中に直接差し込んでいることが多いのですが、塩ビパイプの他にステンレスで作った四角いステンレスの筒の中にFRP防水専用の四角いドレンを入れていることもあります。

こちらの現場が新築時に採用していたのは、FRP専用の四角いドレンとステンレスの四角い筒の組み合わせでした。

外壁側には集水器があって、バルコニーの雨水を排水する仕組みになっていました。

シーリングをカッターで切り取って集水器を取り外して確認をしました。

ステンレス製の四角い筒、その中にFRP防水専用の四角いドレン。これで何も問題がなければ、雨水が排水されるので、ここからの雨漏りはしないはずです。

しかし、バルコニー側からペンライトを当てて薄暗いFRP専用ドレンの中を見ると、FRP専用ドレンがステンレス製の四角い筒の先端まで届いていませんでした。ステンテス製の四角い筒の途中にFRP専用ドレンの先端があるので、この状態だと、雨水が逆戻りしてしまう可能性があります。雨漏りの原因として、まず1つがこれです。

雨水が流れる十分気をつけて工事をしなくてはならない排水口なのに、この他にも問題点がありました。

シーリング材を切り取って集水器を外しました。

ステンレス製の四角い筒ですが、筒の下の部分が切り取られていました。おそらくステンレスの四角い筒が少し長かったので、下の部分を切ってちょうどよい長さに調整して、雨水を落とそうとしたのだと思います。

この状態だと雨漏り対策ができないので、ステンレス製の四角い筒をサンダーで切断しました。

スレンレスの筒と外壁の取り合いに隙間があるので、カッターの刃が入ってしまいました。隙間があると雨水が建物の中へ入ってしまいます。2つめがこれです。

新築時に集水器の中の納まりが悪いので、ステンレスの四角い筒の下の部分を切り取ってしまったようです。何も処理をしていないので、スレンレスと外壁との隙間に雨水が入り込みやすくなってしまったのも雨漏りの原因です。

ここもそうです。隙間があります。ステンレスの筒の周囲に隙間があったので、雨漏り危険箇所になっていました。

これは新築時からあった雨漏り危険箇所です。まずは隙間をなくす処理をしなくてはなりません。

サンダーで切断をしてFRP防水専用ドレンとスレンレスの面が同じになったので、メッシュを貼り付けてシーリングをしました。これでシーリングが切れてしまうことはありません。

集水器を取付けて、しっかりシーリングをします。

これで安心できると思います。

雨漏りの原因が新築時から存在している場合も多いようです。

FRP防水製のドレンとステンレスの筒との隙間、ステンレスの筒と外壁の隙間もなくなったので、これで安心できると思います。

 

それでは、また。

(必殺雨漏り修理人/ 職人社長の安藤)

 

雨漏り調査,見積もりについて:

「新しい生活様式」は慣れましたか? 今やソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、手指消毒は今や当たり前のことなっています。

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底、アルコールジェルで手指消毒、作業服はアルコール配合のファブリーズでシュッシュッしています。今、やるべきことは当然やっています。私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

 

日本では社会的距離(ソーシャルディスタンス)が2mと言われています。守りましょう2mの距離。雨漏り調査時は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしますので、ご安心ください。

 

*雨漏り調査時は、部屋の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報はこちらでもご覧いただけます。

「必殺雨漏り修理人」  

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤

 


東京都練馬区、雨漏り解決後の感謝メールが一番嬉しい!/ 必殺雨漏り修理人

2020-07-03 18:26:24 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。

 

雨漏り修理、防水工事を本気で真剣にくっそ真面目にやり続けていて、本当に良かったと思う時があるます。それは雨漏りが止まってからいただく感謝メールです。

 

東京都練馬区の戸建住宅、雨漏りの現場です。

雨漏り修理、防水工事が完了したら「しばらく様子を見てください。ありがとうございました。」という言葉を残して現場を離れるわけですが、雨が振りやすい時期もあれば、晴天続きの時期もあるので、やはり、実際に雨が降ってどうなのか、止まったのか、ということになります。

 

もちろん費用をかければ、高圧洗浄機を使用して、人工的に台風、強風豪雨の状態を作り出して検査をすることが可能です。

しかし、水掛け検査をした当日にシーリング、防水工事ができなないので、施工前と施工後の水掛け検査で別途2日分の費用がプラスになります。

やはり、工事費用をできるだけ抑えたい、という場合が多いので、高圧洗浄機を使用したり、水掛け検査をしないことが多いのが現状です。水掛け検査は別途オプションになります。

 

私はいつも予定がキツキツに入っている状態で仕事をしているので、現場調査、見積り、工事をしている時は「今」という瞬間に意識を集中しています。そんな中、数ヶ月前に工事をさせていただいたお客様からいただく感謝メールはとても嬉しいです。

昨年、2019年の台風では、数多くの雨漏り修理の工事依頼が結構ありましたが、そのうちの1つの現場の雨漏りが止まってからいただいたメールをご紹介いたします。

私の仕事で喜んでいただいた時が最高に嬉しい時です。これがあるから雨漏り修理、防水工事をやり続けることができます。

 

最近、ショートメールでいただいたのがこちらです。ご夫婦で感動していただけたなんて、嬉しいじゃないですか。この仕事をやり続けていて本当に良かったと思った瞬間です。

梅雨の真っ只中の今、いつ雨が降るかわからない中、良い仕事ができるように決して無理をしない、雨が降る前に仕事を終えるようにしています。雨に邪魔された時は、晴れか曇りの天気を待ちます。良い仕事をするためには、良い条件が揃うまで待つことです。

昨日は晴れて暑かったのですが、残念なことに屋上は風が吹いていて、とても通気緩衝シートを貼ることができる状態ではありませんでした。防水屋はこんな時は無理をしないで、良い条件が揃うまで待つ、という選択をしなければ、良い仕事をすることができません。

 

最近、現場へ行く前にワークマンへ立ち寄り、熱中症対策のタオルを買いました。このタオルは水に濡らして、軽く絞り、3秒位振り回すと、冷たいくなるタオルです。このタオルを首に巻いて屋上防水の下地処理をしていた時は、日陰がない屋上なので、焼き鳥になるかと思ったくらい暑かったです。

500mlのミネラルウォーターを飲みながら、施工をし続けた一日でした。事務所に帰った時、頂いた感謝メールを読み返しました。

たまに頂く感謝メールで充電できます。ありがたいことです。

夏はこうやって乗り切っています。

 

それでは、また。

(必殺雨漏り修理人/ 職人社長の安藤)

 

雨漏り調査,見積もりについて:

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底。今、やるべきことはやっています。私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

 

日本では社会的距離(ソーシャルディスタンス)が2mと言われています。守りましょう2mの距離。雨漏り調査時は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしますので、ご安心ください。

 

*雨漏り調査時は、部屋の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報はこちらでもご覧いただけます。

「必殺雨漏り修理人」  

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤