雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

中古本の買取

2019-06-30 15:15:36 | 商品
趣味の一つに読書がある。
通勤の朝夕に読んでいる。
10年以上前から新品の本は買わなくなった。
節約の一環です。

家族、友人、会社の仲間から本を貰うこともある。
しかしながら、個人的に絶対読まない本も含まれている。
そんな本や何故か重複して購入した本が20冊以上貯まったると
大手古本屋チェーンに売りに行っていた。

この値段が劇的に下がった。
以前は1冊100円以上で買って貰ったが今は20冊で200円にもならない。

需要と供給のバランスが崩れている結果だと思っている。
そう言えば...大手古本屋チェーンの100円コーナーもなくなっている。

どうも、本の見た目(破損や汚れ)以外にも
発行年月や大手古本屋チェーンの在庫数等がコンピュータで管理されているからだと思う。
大手古本屋チェーンの中に新品の本扱ったりするところもある。

「お売りください」と本を大切にする精神が...やっぱり商売となった。
本当に残念です。

老後に所有している本をゆっくり、読もうと考えているが...そんな時間があるのか?

今、不要となった本は...貰っておきながら!

我が街、川口の地下鉄の駅には文庫という名の本箱がある。
100冊もないが...そこへ寄付することにしました。

新聞同様、書籍離れも加速中!
残念です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞販売店の逆襲

2019-06-23 11:11:07 | 企業
新聞離れが平成に叫ばれ、今も続いている。
ネットでの新聞閲覧は驚異です。
読売新聞と日本経済新聞が今年の1月に契約を無視して値上げを断行した。
実は無視ではない。
確かに契約書には契約途中でも値上げをした場合は支払うことになっている。

真面目に支払った人、値上げ前の値段を支払った人、支払って契約を解除した人と様々な話を聞く。
そして、契約更新を境に新聞を止めた人、読売新聞から鞍替えした人を多く聞く。

庶民にとっては400円弱の値上げは大きい。

読売新聞の販売店は多くのお客を失った。
日本経済新聞は...そもそも、購読者がサラリーマンや経営者が多いことからそれ程の影響を受けていていない。

我が家は朝日新聞と読売新聞を3ヶ月交代で購読していた。
何故って...更新の度に洗剤を頂いていたから!
もう、30年以上続けていた。

我が家は値上げを機会に朝日新聞一本となった。
実態は継続契約だけれでも...朝日新聞は契約の度に洗剤を供給するとのこと。

我が家は新聞の内容(傾向)で購読している訳ではない。
寧ろ、思いっきり、右寄りの産経新聞は苦手である。
毎日新聞は兎に角新聞が薄い。記事が少なく、チラシも少ない。
よって、朝日、読売新聞となっていた。

春からは読売新聞の販売員が毎月のように購読をお願いにきていたが...値下げしたら購読すると言って追い返していた。

ここに来て、ついに、値下げするから購読して欲しいと言ってきました。
切りがいいので1ヶ月4000円、現在、朝日新聞が4037円だから更に安い。
勿論、安ければ内容は支障がないので購読することになった。

販売店なのか?
販売員なのか?
値上げ分を補てんするらしい。

購読者の激減は販売店の経営に直結する。
購読者が減れば...チラシ収入も減る。

うぅ~ん、そこまでやる...読売新聞販売店!

朝日新聞の値上げまで読売新聞販売店の苦悩は続く!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献花

2019-06-15 16:00:19 | 社会
異常な風景だと感じている献花!
最近、高齢者が運転する交通死亡事故、子供を襲った無差別殺人が続いている。

その度にその場所に献花の嵐となっている。
確かに事故事件は悲しい出来事です。

多くの人が献花に訪れる。
本当に冥福を祈っているのかは疑問に思っている。
遠方から訪れる親子?
これって、ブームって?
それとも...心理?

それを中継する報道機関!

冥福を祈るのはどの場所でもできる。

高齢者運転手の事故の突しつした報道...高齢者いじめに見える。
どうして、この国は右へ倣えが好きなのだろう!

2度と同じような事故事件を起こさせないことを...しっかり、考える必要がある。
寧ろ、それを議論すべきである。

高齢者社会のあり方を考える時期に来ていると思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林水産業の新産業化と過疎化対策

2019-06-09 16:08:45 | 社会
人工減少社会の日本、単純労働を外国人の移民で賄おうとする政府。
欧州が行ってきた政策ではないか?
そして、今、欧州では極右政党の台頭、移民に対する差別が激しくなっている。
日本もこの道を辿ってしまうと思うのは私だけですか?

人口増加している都道府県は、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、福岡、沖縄の7つです。
しかし、この中でも都市部に隣接する市区町村は増加しているがそれ以外は減少している。
人口増加都道府県でも過疎化は進行しているということになる。

過疎化の原因は仕事がないから都市部へ出るということが第一の原因です。
過疎地になる前に仕事があれば...若者は都会へ出ていかない。
人工の密集する都会での子育ては大変です。
待機児童く、保育園の増設さえ、地元住民の反対でままならない状態です。

では、過疎地で新しい産業を誕生させるには、やっぱり、農林水産業しかないだろうと考える。
特産品を第6次産業にできる地域はいいけれどできないところは新たな特産物を生むしかない。

過疎地は交通の便が悪いところが多い。また、平地は少なく、坂などが多いのではないだろうか?
新農場・工場を作るには立地や環境が悪いところが多いと思う。

まず、法人税を5年間無税とする。
また、山などを崩し、平地にする場合は補助金や無利子で支援する。
税制面で国が優遇する必要がある。

そして、特産物を生み出す必要がある。
ここでのポイントはIT化です。
今までの農林水産業ではなく、IT化による管理をすることができれば、
多くの社員は不要となり、より広大な農園や工場を小人数で管理できると思っている。

地場の特産品に拘らず、新しい特産品を生め出せばいいと思っている。
日本原産地でない野菜、果物、魚、木材、木材加工品等。

しかしながら、新農場・工場の建築で一部では自然破壊を生んでしまうかもしれません。
過疎化を食い止めるためには多少は仕方がないことだと思っています。

過疎化が止まれば、少子化も止まると思っている。

国は将来を見据えた過疎化対策を実施して欲しいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳児と一緒の通勤

2019-06-02 15:56:39 | 社会
20代だろうか?
毎朝、乳児をダッコ紐で抱えてコートを着て電車へ乗り込んでくる女性を見かける。
およそ20分の乗車時間です。
そう、子供はまだ話ができないから、身体の大きさから、2歳未満かナ?

子供をあやしながら扉の出入口付近にいる。
確かに奥に入ってしまったら乳児が押しつぶされてしまう可能性がある。

それにしても、通勤ラッシュとは言わないがまぁまぁ混雑している車両です。
乳児と一緒に通勤させると言う事は...企業内保育所があるのだと勝手に思っている。

我が街、川口でも朝7時から預かってくれる保育園は当たり前のようにあります。
それなのに乳児と一緒に通勤するのはネ!

子供は毎月誕生するのに...何故か4月入園(所)となっている。
まったく、現代社会に合っていない。
通年入園(所)でいいのでは?
小学校からは4月入学でいいと思うけど!

消費税、引き上げても...役人の私腹を肥やすと思っている私だけ。
本当に社会福祉に使うのか? 疑問です。

弱気を助け強気を挫く...月光仮面や伊達直人は登場しないのか?

この国の未来を考えるとちょっと暗い気持ちになる。

一度、職を離脱すると再チャレンジ(就職)ができない社会風習が変わらないと!
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする