
激しくネタバレしていますので注意してくださいね。
冒頭からいきなりスリリングな展開。イーサントムクルーズとワイフのジュリアミシェルモナハンが悪い奴に殺されかけているではないか、、、イーサン絶体絶命っうぉぉぉぉっと早々に全身トリハダもんの興奮っ
とここで、ひとつ何の偏見もなく冷静に悪い奴が10からカウントダウンするときの表情を見てほしい。心を真っ白にして先入観をゼロにして見てみてください。そう見えてくるはずです。
太り過ぎのディカプリオ???
この悪役のフィリップシーモアホフマンという人はワタクシの大好きな役者さんで、「2」以来、トムクルーズにもこのシリーズにも嫌気が差していたワタクシも彼が出ているなら、とこの作品に興味が湧いたくらいです。そして、冒頭シーンで湧いたこの感想。ディカプリオのファンには怒られそうですが、イヤ、ディカプリオのファンならずとも大ブーイングが起こりそうですが、似てたよ。ワタクシはディカプリオくんも好きなので彼を悪く言っているつもりはないんですよ。ただ、純粋に似ていただけで…
フィリップシーモアホフマンのことはひとまず置いといて物語ですが、、、
このシリーズの「1」は好きで「2」は嫌いなワタクシとしては“「1」と「2」を足して2で割った感じ”というウワサの「3」はまぁまぁの期待度でした。そして、冒頭の全身トリハダから前半は良かったね~。「2」の長髪よりやっぱりイーサンハントは短髪でなきゃなーとか思いながら、
WELCOME BACK TOM
って思ってましたですよ。それが、奥さんが誘拐された辺りからトムのワンマンショーが始まっちゃって。それでも「2」のプロモーションビデオ状態よりはよっぽどマシでしたけど。
スパイのくせに行動が派手すぎるとか、人間あんなことで生き返んのかとか、それでも観客はトムが死ぬわきゃあないと思ってるからドキドキしないとか、、、そんなことは言いっこナァシィよ~とするとしても、黒幕が内部の人間っつーのはちょっとイタダケナイ。そのパターンにビックリする人ってもう少ないよ…映画を今まであんまり見たことない人ならビックリするかもしれんけど。
そして、これはフィリップシーモアホフマンのファンとしての心境ですが、彼の使い方がちょっともったいなかったなぁ。冒頭のシーンでは彼のいいところが出ていたと思うんですが、クライマックスでトムを殴りつけるところとかは、彼ならば殴りつけるよりももっと陰険な方法で苦しめて欲しかったなぁ。爪と指の間に千枚どうしを入れるとかさ、、、ってワタクシはまったくそんなシュミはないし、実生活では非常に痛みに弱いんですが、フィリップシーモアホフマンの良さを引き出すにはそういうほうが良かったかなと。死に方もあっけなかったしね。
ま、トムクルーズの映画ということでその辺りは仕方がないんでしょう…ワタクシも食傷気味とかいいながら、やっぱし、カッコイイと思うしねー。やっぱり、「コラテラル」の白髪のおっさんとかじゃなくてトムは溌剌と若々しくカッコイイほうがいいよ。
「2」のときほど鼻持ちならないほど“トムクルーズの映画”というわけではなく、「1」のときのようなチームプレイのスリルも入ってまさに「1」と「2」を足して2で割ったような「3」でありました。
相撲の把瑠都(ばると)!
なんたって、角界のディカプリオと呼ばれてますから~
す、すると
フィリップ・シーモア・ホフマン=把瑠都(ばると)
う~ん、身長差があるなぁ・・・・
私はこのシリーズ、1も2も見たし、それなりにどちらも面白かった印象はあるのですが、話の内容はというと、1はうろ覚え。2は登場するヒロイン以外全く覚えていません。。。
一番印象深いのは、1でエミリオ・エステベス見たさに行ったのに、最初の10分くらいで死んでしまった事ですね。かなり、ショックだったもので(^^;;
でも、予告を見ると3も面白そうだなーと思っているのですが。
長男:フィリップシーモアホフマン
次男:レオナルドディカプリオ
三男:把瑠都
ってとこでしょうか?
ボールドウィン兄弟や、ブリッジス兄弟のことを考えるとこの3段活用もアリかも
いやー、ワタクシではなくて会社の同僚が試写会に当たりまして…実はワタクシの行く試写会の半分くらいは彼女が当てたものです。二人で交互くらいに当たるので倍行けるわけです。同じ試写会に3、4枚当たることもあって、そういう時は色んな人にあげます。
>1でエミリオ・エステベス見たさに行ったのに、
ワタクシもですっ
ちわわぱらだいすのうさぎです。
TBしようとしたんですがなんかうまくできな~いって思ってたら。。。
たくさんしてました。ゴメンナサイ!削除してください!!!m(。_。;))m ペコペコ…