チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

町内の防災訓練で

2018-12-01 | こんなことがあったのよ

町内防災訓練

いきいきメンバーにも声がかかる

会場に行くと、ペットボトルお茶ヘルメットが配られ

心肺蘇生法AED使用

何十回もやってるから、体験はパス

大きな布を三角巾として、2人組でお互いに相手に施す

きちんと安定させるのは慣れるまで難しいわ

物干し棒と毛布などで

担架になる

洋服の上を2枚使えば

やっぱ人がちゃんと運べる

町内倉庫の備蓄で

賞味期限の近いものをもらい~

炊き込みご飯は、おいしく食べられたよん


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (炎のクリエイター)
2019-04-06 10:14:41
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

訓練の時はしっかり聞いているつもりでも、
イザ本当の病人が出たらどうなるか自信ないですよ。
お手製の担架も分かっていても即興で気がまわるか心配で、
遠巻きに見るような烏合の衆になりそうです。(泣)

非常食の交換も必要な作業なんですね?
ウッカリ忘れてしまいそうなんで‥‥‥
我が家では乾パンと水しか用意していませんが、
実際に災害に見舞われたら貧相過ぎる備蓄ですね。(笑)

↓生かつお節はテレビで放送した直後だけの売り切れでしょうね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆
炎クリさん (チーママ)
2019-04-07 19:01:03
そう!
心肺蘇生法やAEDは何十回もやってるけど・・・
ホントに必要な場面には出くわしてないんで、
いざという時に訓練どおりにできるか~?
ウチだと5年の期限を忘れそう~
前はやっぱ水と乾パンだったけど、今はおいしいものも!

影響は大きいねぇ
いつかは食べたいけど~

コメントを投稿