チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

スズムシ冬越え勉強会

2018-11-15 | こんなことがあったのよ

夏にスズムシもらった時に、ナスがいい!

食パンの耳もよく食べるよ!って言われたんで、

昔からのおいしいパン屋さんで、

食パンの端っことパンの耳たっぷり~

抗ガン剤始まって何か月もパンが食べたくなかったのが、少し食べられるようになってきた頃

ウチ中にぎやかだったのが、ある日パタッと静かにーーー

オスが1匹もいなくなっていた

メスばかり10匹くらい

それが、最後の1匹になってから1週間もがんばってたよ~

 

まだ5匹くらい残っているころ、 

スズムシの会代表お兄さんからメールが届き・・・勉強会に参加することになった

冬越え勉強会

 

年が明けるまでは、2週間に1度霧吹きでたっぷりの

よく見ると、横から卵が見えるって

 

話がチョイ難しいお兄さん

初めて知ることばかり

 

最後には、代表が上海に行った時のスズムシに関わる話

おもしろく聞かせてくれる~

 

ウチのスズムシは、うまく冬を越せるかなぁ


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きっと孵ってくれますよ… (炎のクリエイター)
2019-04-02 00:16:55
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

鈴虫のお世話も大変そうですね?
こうして細々したところまでお勉強会されているんで、
きっと卵から孵って育ち大きな声で鳴いてくれますよ。

そう言えば、数100匹以上飼っていたうちの親父も
霧吹きで丁寧に湿らせていましたよ。
初年度は何故か全滅させていましたが、
失敗はその年の一回こっきりでしたよ。

蚊取り線香との兼ね合いも敏感にやってましたよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!

難しそうね (プリン)
2019-04-02 22:34:58
こんばんは~(o^―^o)ニコ

鈴虫は育てた事が無いので難しそうね
冬越え勉強会の効果が出て、無事に
育って欲しいですね
楽しみにしています
炎クリさん (チーママ)
2019-04-02 23:26:31
もしダメだったら、また夏にたくさん配るから!
って言われチョイ気が楽になったけど・・・
秋からずっと気をつけて水やりしてきたから、
赤ちゃん生まれたら感動だろうなぁ
お父さまもやってたんだね~
うまく孵るまでがんばっていくつもり
ありがとう~
プリンさん (チーママ)
2019-04-02 23:29:30
今まで何度かホームセンターで2・3組を買って・・・
リンリンを楽しんだけど、自己流で冬越しさせてたから
卵が孵ったことはなかったの
いろいろ教わって、ずいぶん勉強になったよ~

コメントを投稿