ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

新潟 八石山城1

2010年10月10日 | お城(甲信越)

南条城へ行く途中、八石山の看板がありました。

次は、八石山城(善根城)へ行くつもりだったので、この看板を見て登り口へ。
車で林道を進み、一番山に近い所から登ることにした。


看板は、登り口までに他にもあったけれど、どれも同じ描き方をしている。
方角が書いてないので分からないけれど、城の資料によれば八石山山頂の1つ南の山が城となっているので、この看板で見ると「南条八石」が一番高いようだから、その1つ下の「赤尾八石」が城か?

ということで、三ツ小沢コースで赤尾八石を目指すことに。
登り口に60分とあったので、そんなにあるのか?と思ったけれど、城のためならとせっせと登り、40分で到着。
山頂には展望台もある。



北条城も見下ろせたけど、看板の「南条八石」との位置関係で場所が違う!と瞬間に思った。
丁度、赤尾八石山頂で草刈をしていた人が居たので確認してみると、やはりここから南が南条八石だという。
城は山頂の南だから、山頂より北に居るのは明らかにおかしい。
「お城がある山へ行きたかったのですが、間違えて違う山に登っちゃったみたいです」と話したら、「南条八石のもう1つ南の山が城だよ」と教えてくれた。
それなら、城の資料と位置関係も一致する。
ということは、一山越えたその次の山が城か。随分歩かなければならない・・・とショックに打ちひしがれるも、せっかくここまで来たのだからと行くことに。

続く・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴海祭り (らーめん男)
2010-10-10 22:51:33
今日は鳴海に帰って二十年くらい振りに鳴海祭りの山車を見てきました。夕方成海神社から山車が出て行く姿はなかなか良かったです。成海神社で醤油味のたこ焼きを食べた後野並の野武士で呑んで帰って来ました。ショウジョウとか懐かしかった。
猩猩 (ちえぞー)
2010-10-12 21:41:49
らーめん男さん、鳴海のお祭り、懐かしいです!

小さい頃、猩猩を怖がりながらも、追っかけたり、追っかけられたり、おもちゃのピストルで攻撃したりと遊んだものでした。
今も、猩猩は出てくるんですね。

私もまた、あのお祭りを見てみたいものです。
鳴海祭り (らーめん男)
2010-10-12 23:49:28
僕も子供の頃は久野商店(名前あってるかな?線路と扇川の間の店)で買ったピストルを持って駅前の浅間神社によく行ったものです。
子供の頃は猩猩ばかりであまり山車を見てなかったけど
今回はじっくりと見ることができました。
一枚だけ写真をblogにupしています。
今週末は開府400年名古屋まつりだけど行けそうにありません。
鳴海祭り (ちえぞー)
2010-10-13 22:28:51
お店の名前は忘れちゃったけど、駄菓子屋ともう1軒位、ピストルを買えた店があった気がします。
ピストル持って、浅間神社行ったのは同じですね!
私も小さいころは猩猩ばかり見てて、山車のことは覚えていません。
ブログ、拝見しました。
山車、キレイですね☆

色々と思い出して、私もお祭りに行きたくなりました。
来年、行けるかなぁ?

コメントを投稿