ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

観音寺城の講座と賤ヶ岳合戦ウォーク

2012年04月18日 | お城(関西)

今度の土日に行われるイベントの案内です。

詳細は、こちらをご覧下さい。

 

●講座「観音寺城の石垣を探る 史跡観音寺城跡石垣基礎調査の成果」

日 時:平成24年4月21日(土) 13:30~16:30 ※13:00受付開始
会 場:滋賀県立図書館 大会議室  〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 図書館へのアクセス
      ※JR瀬田駅より帝産バス 滋賀医大行き 文化ゾーン前下車
           瀬田駅発12:45-文化ゾーン前着12:49
           瀬田駅発13:00-文化ゾーン前着13:04
      ※JR瀬田駅より近江鉄道バス 滋賀医大行き 文化ゾーン前下車
           瀬田駅発13:05-文化ゾーン前着13:11
      ※自家用車の場合、文化ゾーン駐車場(無料)をご利用ください。

プログラム
 13:30~14:10 講座1「観音寺城の石垣~史跡観音寺城跡石垣基礎調査の成果」
             上垣幸徳(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課副主幹)
 14:10~14:50 講座2「観音寺城の構造~主として石垣よりみて」
             仲川 靖(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹)
 14:50~15:00 休憩
 15:00~16:30 鼎談 仲川靖・上垣幸徳
             進行:松下浩(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課副主幹)

参加方法
(1)参加希望の方は、住所・氏名・連絡先をお書きの上、メール・電話・FAXにて下記までお申し込みください。
(2)定員100名(事前申込 先着順)
(3)参加費 無料
(4)申込締切 4月20日(金)17時 必着
(5)問い合わせ・参加申込先  滋賀県教育委員会事務局文化財保護課城郭調査事務所
                     〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
                     TEL0748-46-6144 FAX0748-46-6145 E-mail ma16@pref.shiga.lg.jp

主催 滋賀県教育委員会

その他  参加者には埋蔵文化財活用ブックレット『観音寺城』を差し上げます。

 

●専門講師とめぐる特別企画 長浜戦国大河ふるさと博「賤ヶ岳合戦ウォーク」

開催日時:平成24年4月22日(日) 第1班 9:30~15:00 第2班 10:00~15:30
        集合:JR木之本駅 解散:戦国大河きのもと館

講師:太田浩司氏(長浜城歴史博物館) 佐々木悦也氏(長浜城歴史博物館) 北村圭弘氏(滋賀県観光交流局 併任滋賀県教育委員会事務局文化財保護課)

行程:JR木之本駅→(七本鎗バス)→賤ヶ岳リフトのりば→賤ヶ岳山頂→中川清秀墓→大岩山砦→黒田観音寺→安念寺→伊香具神社→賤ヶ岳リフトのりば→(七本鎗バス)→戦国大河きのもと館(自由見学)

参加料金:2,500円 昼食付
       ※料金にはバス代・リフト代・入館料・拝観料・昼食代(お茶付き)・保険代を含みます

最少催行人員:15名

参加申込先:賤ヶ岳リフト TEL0749-82-3009 (9時~17時)

問い合わせ:近江鉄道株式会社 営業部営業企画課 山本正人 TEL0749-22-3312


京都 鹿背山城

2012年04月17日 | お城(関西)

先月の京都遠征は、鹿背山城が一番のお目当てでした。

このお城、以前(2007年1月)訪れたことがあり、遺構も良いし、綺麗に整備され見やすくて大満足だったのですが、昨年NHKの番組で取り上げれ、更に見やすく整備されたと聞いたからです。

城は、木津川市鹿背山にある西念寺の背後に築かれています。

 

西念寺から登城道があり、お寺の前に縄張図付きの説明板があり、縄張図も置いてくれています。

 

主郭目指して歩いていると、左手に竪堀の表示が。

 

更に登り、桝形虎口を通ると主郭です。東側には櫓台があります。

 

主郭の北側へ下りると水の手があります。

 

主郭の南東方向に二郭があり、更に南東に三郭があります。

その間の堀

 

三郭は発掘調査中なのか、青いビニールシートに覆われていました。

三郭の東側には畝状竪堀があります。

 

また、主郭の西側には規模の大きな竪堀が幾つかあり、その南方にはこちらにも畝状竪堀があります。

 

かなり隅々まで藪コギすることなく遺構が確認できるのが良いですね。


山本昌

2012年04月16日 | その他

久々に中日ネタ。


昨日は、中日ドラゴンズの山本昌が勝利投手になったので大喜びしていました。

昨年は全然だったので、このまま引退か?と心配していたのですが、今シーズンは開幕からこれだけ投げられて良かったと喜んでいたら、先発での勝利投手。本当に嬉しいです。

 

先発での勝利投手は最年長だとか。

まだまだ活躍して、記録をドンドン延ばしてもらいたいものです。


新東名一部開通と静岡・小瀬戸城

2012年04月14日 | お城(静岡)

今日、新東名の御殿場-三ヶ日間が開通しましたね。

これで、静岡県内の渋滞はほぼ無くなる見込みのようです。

でも、三ヶ日近辺は普段からよく渋滞するので、東名への合流で渋滞しそう。

更に、一番渋滞する神奈川県内は全く関係ないので残念。

早く神奈川県内が開通してもらいたいものです。


また、愛知県内も豊川-豊田JCTも渋滞しやすいので、2020年予定といわれる全線開通が待ち遠しいです。

ただ、東名はトラックが多く走りにくかったのですが、新東名なら車線の幅が広く、高低差やカーブも少ないので運転しやすくて良いですね。

私も早く走ってみたいものです。

 

ところで、先月静岡市の小瀬戸城を訪れた際、新東名の静岡SAの工事をしていました。

 

写真では分かりにくいかと思いますが、建物は無く、あと1ヶ月で完成するのか?と思いながら見ていたのですが、どうなってるんでしょうね。

たった1ヶ月で出来ているのならビックリです。

 

ちなみに小瀬戸城ですが、さすが静岡県、城域が茶畑です。

でも、一部公園のようになっており、主郭には城址碑がたち

 

堀切もあります。

 


奈良 椿尾上城

2012年04月12日 | お城(関西)

先月、京都遠征した際、奈良のお城も少し巡りました。

その中で一番楽しみにしていたのが椿尾上城

奈良市北椿尾町にある城山に築かれています。

行き方はこちらをご覧下さい。

ただし、道路行き止まりから左手コンクリ道を10分程歩くと道が二手に分かれ、右手のチェーンがある方へと書いてありますが、今回訪れたらチェーンはなくなっていました。

 

この分岐付近の左手に畝状竪堀が見えます。

(写真では分かりにくくて残念)

 

このお城、以前9月に訪れた時は酷い藪でした。

それでもかなり見応えがあり満足したのですが、夏場はヤマダニが大量発生するらしく、私はその餌食に遭い、長袖・長ズボンだったにもかかわらず皮膚が大変なことになっちゃいました。

 

今回は、藪がなく遺構がハッキリ見えます。超感動!

先程の分岐から右手へ上がっていくと二郭群で、そこから東へ上がっていくと主郭群です。

 

主郭へ向かう途中の堀切

 

主郭手前の土橋と堀

 

堀に石積みが入っているのも簡単に確認できます。

 

主郭  この神社の背後に櫓台の土塁があります。

 

堀切(2枚目の写真)から北へ下りていくと井戸があります。

以前は、堀切も酷い藪で、そこから道があったのすら分からず、当然この井戸の存在も知りませんでした。

 

井戸からそのまま山の中腹を西へ進む道があり、歩いていくと何故か廃屋があり、その先にも井戸があります。

どちらの井戸も大きく、石垣が見られます。

 

ここから南へ上がっていく道があり、上がりきった先に竪堀が見えます。

その西側は出丸のようですが、特に大したものはなし。

東へと戻り、最後のデザート?二郭主要部へ向かいだしたら、下方に畝状竪堀が見えます。

またこの付近の郭には石垣も見られます。

二郭群はかなり広く、西側は段郭があり、北東側が主要部、南側は東西に長い郭となっています。

 

最大の見所は二郭主要部の北から西。

しっかりした土塁と折れを伴った堀、そして土塁上部に石垣が見られます。

 

ただ、郭内はすり鉢状になっていて、意味不明です。

 

こんなに遺構がしっかり見られて大満足です。

冬場だと藪もかなり枯れて見やすく、ヤマダニの心配もないのでオススメです。


和歌山 手取城

2012年04月08日 | お城(関西)

先週、また体調を崩してしまいました。

季節の変わり目、皆さんも気を付けて下さいね☆


さて、手取城は、日高川町和佐にある城山に築かれています。

車で東の丸まで行くことができるのですが、以前訪れた時、道幅が狭くて怖い思いをしたので、今回は林道入口から歩いて登りました。

10分程登ると「古城行道」の標柱があり、これを過ぎてすぐから竪堀が幾つか見えてきます。

車だと見逃してしまう竪堀なので、歩いて良かったです。

 

東の丸

 

東の丸の更に東に郭が3段あり、下りると堀切や石積みがあります。

東の丸の東下石積み

 

東の丸から西へ進むと二の丸で、城址碑やイス・テーブルがあります。

先回はここから見る二の丸の景色に感動したのですが、今回は木の枝が邪魔して視界が悪かったです。

二の丸の北に本丸があり、その北には段郭と堀切が4つあります。

 

かなり見応えがある堀切

 

二の丸と西の丸の間には横堀があり、

北側の藪の奥も堀は続き、手前には石積みがあります。

 

西の丸にはのろし台があり、その西側にも堀切があります。

 

この先にも堀切があるのですが、あまりに酷い藪で途中で引き返しちゃいました。

この西の堀切から竪堀となって落ちているのが、登城途中に林道から見えた竪堀です。

 

お城の主要部は整備されていて見やすいし、堀切はしっかりし、あちこちで石積みも見られるなど遺構も存分に楽しめるオススメのお城です。


東京 練馬城

2012年04月05日 | お城(関東)

練馬城は現在、としまえんになっています。

遊園地が嫌いなのでわざわざ行く気がなかったのですが、イルミネーション目的で行っちゃいました。

 

園内に入ると、これってもしかして土塁?

 

日没まで待つと、キャンディイルミネーションがはじまりました。

あちこち結構綺麗です。

 

桜もライトアップしてて綺麗でした。

ただ、桜がまだ咲き始めといった感じで全然なんだけど・・・

 

行ったときに知ったのですが、今度の土日(4月7・8日)の15時過ぎからは入園無料になるようです。

詳しくはとしまえんのホームページをどうぞ。


今週なら桜も丁度見頃で楽しめると思います。

桜とイルミネーションと練馬城を無料で楽しめるので、良かったら行ってみてください。

(私も今週行けば良かった・・・)