ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

滋賀 虎御前山城

2016年06月17日 | お城(関西)

最近、お城を整備してくださるところが増えてありがたいです。

とはいえ、手を入れすぎて遺構を破壊していたり、植え込み等で見にくくなったり、通路を舗装してしまったりで、かえってガッカリなんてことも。

木は適度に残し、藪を刈ってくれるだけの整備が嬉しいです。

 

虎御前山城も整備されたと聞いて、4月に訪れてみました。

以前はキャンプ場の所まで車で行ったので、今回も同じようにアクセスしたら、キャンプ場がなくなっていてビックリ。

これだけで随分と雰囲気が違って見えます。

車は停められたので、そこからハイキングコースを北へ進みます。

最初の滝川一益陣を見て、ちょっと感動。

藪が刈られてとても見やすくなっていました。

そこで一番気づいたのが、古墳の多さ。

古墳群の看板には、虎御前山には85基もの古墳があるとか。

ボコボコと主に円墳が連なっていて、こんなに古墳があったなんて今まで気づかなかった~と驚きました。

やっぱり、藪がないって重要ですね。

 

次の堀秀政陣手前にあった堀切

 

その先には信長陣、秀吉陣、柴田勝家陣があります。

所々に下写真のような看板が設置されているのですが、図がかなり正確で役立ちます。

これは秀吉陣にあった看板

 

秀吉陣の横堀  「かざし堀」という看板がありました。

 

秀吉陣背後の堀切

 

勝家陣からさらに北へ進むと、北端からは小谷城がこんなに良く見えます。

 

ちなみに、キャンプ場だった所は丹羽長秀陣、そこから南に蜂屋頼隆陣、多賀貞能陣があり、石碑や解説板が設置されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿