おつコ~~~~~~~~~~~~~~~ップ!!!
東京での三部懇親会。
本当にお世話になりました。
宿まで手配して頂いて、恐悦至極に存知奉り。
三部の集合写真。
俺は、ど~こだ??
正解者にはアメをあげよう。

左から我妻、タケチン、俺。
何を撮ってるのだろう???三人で。

そんなこんなで200発を超えるカンパも集まりました。
ありがとよ!!!
盗難にあって、私物をオークションにかけられるという被害を被りましたがね。
しかも犯人は一番身近なタケチンと我妻。
最低だ。最低~。
大友、大切に着るがよい。
その盗品のツナギを。
腕力は2倍。
素早さは3倍。
諦めの悪さは5倍。
かしこさは半分になるアイテム【団長のツナギ】
落札おめでとう。
くそっ。
予想以上に東京からの帰りの時間がかかりまして、ずっと寝てた癖に疲れている。
ポストカードの発送もあるし、夜は打合せも多く入っている。
ポストカードは10枚ずつ封筒に入れて、(俺は何もしなかったけども)

発注分ずつチェックして、(俺は邪魔者扱いされてたけれども)

リーフレットも入れて伝票貼って、(少~しだけ働いたフリをしたけれども!)

皆の感謝の気持ちと一緒に笑顔もお届けいたします。
2時間で作った、ガレージの2階から作業風景。

終わった頃にセレブ石川だの、途中で土嚢の石川だの(別の人)、見た事ない人だの沢山来て頂きました。
原田さん(アタロウ)も来てくれた。
俺と同じ匂いがした。(単純作業ムリですオーラ)
ありがとう。
皆がいるから俺はこうして笑っていられます。
結局は、子ども達のためと言いながら、自分の為なのかもしれない。
葛藤しかない毎日は過ぎました。
俺は決して強い訳ではない。
メンタルなんて、弱っかすじゃい。
一人きりで戦うつもりで、知らないうちに支えられて生きている。
昨日の夜の言葉が嬉しかった。
「ずっと、当初から気にしてたスコップ団。私たちは全てを賭けて、最期まで共に。」
絆ジャパンの有田代表の言葉だ。
涙を堪えて、無理矢理。明るくCOOLに。
それがスコップ団だった。
とても辛くて、近い人からの信頼も危うくて。
それでも、皆は俺を信じてくれて、シンプルな活動を理解してくださった。
「あのね、団長。いや、了くん。あのね、私達だって何かが出来るかもっていうステージを作ってくれてありがとう。感謝してる。」
そう言われて、嬉しかった。
誰にも見せていないものだった決意や覚悟が、ゴールの見えない「活動」の中で悩みに変わった。
それを、周りの皆さんが言葉として整理してくれた。
先日のコメントリレーで、どれだけ泣いたか。
記しておきたい。
俺の為にも。
ヨコシン。
【スコップ】
ヘイ!了ちゃん、文句もスコッピング時のエネルギーにしちまって3月10日まで一気に突っ走ろうぜ!
現場に来た人しかわからないあの感情が
スコップパワーに変わるんだよ。
批判する暇があるなら一緒に来てやってさ、飯でも食うのにね。
何を言われても気にしないでさ。
これからも苦楽を共に。
たぶんみんなも同じ気持ちだと思うよ。
ねぇ、キャップ!
キャップ
【団長へ】
俺は本当に団長に感謝しているから。
この先、どんなギャップが立ちはだかろうと子供達に胸を張って言える。
『お父さんはあの時スコップ団だった』と。
本当に、本当に感謝しているから。
ありがとう団長。
あと3ヶ月、精一杯頑張る、俺は八段だし!
なぁ~タケチン!
タケチン
【了ちゃん】
今まで色んな事があったね。
これからもあるんだろうな。
俺が出来る事は何でもする。
ぶっ壊すぜ。
俺らはその先に用がある。
なあ、雄大。
雄大
【FUCK SAIGAI】
あれから何にも変わってねー
批判も無関心も
どってことねー
人の目なんか気にしねー
やれること全部やって
あとは仲間と
飲んで笑って遊ぶだけ
ですよね カッツン
カツヤ
【Unknown】
めんどくせぇね。
どーでもいいよ。
俺らは俺等。
他人はどーでもいい。
関係ねぇ奴は突っ込んで来んな。
なぁ、伸ちゃん。
農民伸ちゃん
【フムフム】
バトンなんだね(汗)
昨日のラジオのパス!?
だってさ~皆分かってるんだよ。
スコップ海賊団だもん(笑)
一度出航したら突き進む!!
どんな困難が待ち受けようと突っ走る!
俺たちはクルーなんだ!
文句?
今は忙しいから後で聞くって前から言ってるじゃんか。
ねぇ~ナベケンさん♪
ナベケン
【無法天に通ず】
世が世ならば、
さぞかし立派な武将になれたょ団長。
「天下獲るか!」
と号令されてもよかったかもな。(笑)
残念ながら平成の世の中だからさ、
それは置いておこう。
ただ、
時代は違えども平 了を担ぎ、共に走り続けている仲間が存在する。
心配いらねぇ、
駆けるだけ駆けたらイイさ。
みんなが見てるのは同じ着地点だ。
一緒にそこまで連れてってくれると皆が信じてるんだょ。
始まりはゲリラなんだ。無法で上等。
きっと天国まで伝わってるさ。
そぅ思うべ!
皆の衆
ナベケンがしめてくれた。
ナベケン。ありがとう。
ヨコシンもありがとう。
勿論、皆もだ。
ナベケンの記事も読んだよ。
「了ちゃん、久しぶり。すげぇ活躍してるね。ブログ読んでたからさ。」
「お~!!久しぶり!大丈夫だった??地震は!」
「もう落ち着いた。スコップ団ってさ。」
「うん。」
「俺も参加していいかや?」
「当たり前だろう!いやぁ心強い!俺達、どうしていいか分かんねぇんだよ!」
初回の時に、そうしてナベケンは参加してくれた。
チェーンソー持って。
みんなバラバラの服着て、ゆきえさんの実家の畑をキレイにしに行った。
直前までは、俺は団長じゃなかった。(笑)
キャノラインジーンズのバイトのシンが初代の団長だった。
「アイツにやらせよう。タケチン。」
「名案だね。」
何故か、その流れは切れて俺が団長になってしまった。
ただヒタスラに、畑に散乱しているモノを拾い集めた。
終わって畑を見ると、本当に何もなかったみたいにサラ~っとしてた。
人の力ってすごいなぁ、と思った。
たったの数秒が、いつまでも続くみたいに爽やかな景色だった。
ゆきえさんのお母さんから手紙をもらった。
「また野菜を作る気になれました。ありがとう。ずっと忘れない。」
一歩踏み出す人の、強さが悲しくて、素晴らしかった。
こんなアホでも、こうして誰かの世界は変えられるんだと思った。
それでも、その他の畑や家はそのまま。
俺達が動いたって、世界はビクともしねぇんだなぁと痛感した。
でも、一つずつやっていけば、いつか全てが片付くだろうと思った。
コツコツやった事など、今まで一度もない。
すぐ飽きる。
それでも、俺は続けようと思った。
一人でも。
その時の覚悟が、今もまだ続いてる。
俺は今、とても誇りに思っています。
皆を、自分たちのしてきたことを。
いつかきっと「スコップ団に参加する」という覚悟が誇りになる日がくると思います。
他のボランティアの活動でもそれは一緒です。
一つの何かが終わる頃に、やっと見えてくるってことが人生ではいっぱいあります。
ほんの少しかもしれない【自信】と、とても大きな【感謝】の念。
卒業の時の感動はそれが多く占めてるのかもしれない。
対象はなんだって構わない。
自信と感謝が、カケガエのないものを守る力と勇気に変わるのかもしれないね。
愛していると伝える事。
それが前提にスコップ団はある。
感謝することはあれど、感謝されることなど何もしていない。
一方通行で構わない。
毎日毎日、本当に時間が足りないけれど、必死に足掻いてみようと思います。
心を。
心を支えてくれてありがとう。
何かあったら、次は俺の番だ。
何でも言えよ、俺に。
俺に任せろ。
東京での三部懇親会。
本当にお世話になりました。
宿まで手配して頂いて、恐悦至極に存知奉り。
三部の集合写真。
俺は、ど~こだ??
正解者にはアメをあげよう。

左から我妻、タケチン、俺。
何を撮ってるのだろう???三人で。

そんなこんなで200発を超えるカンパも集まりました。
ありがとよ!!!
盗難にあって、私物をオークションにかけられるという被害を被りましたがね。
しかも犯人は一番身近なタケチンと我妻。
最低だ。最低~。
大友、大切に着るがよい。
その盗品のツナギを。
腕力は2倍。
素早さは3倍。
諦めの悪さは5倍。
かしこさは半分になるアイテム【団長のツナギ】
落札おめでとう。
くそっ。
予想以上に東京からの帰りの時間がかかりまして、ずっと寝てた癖に疲れている。
ポストカードの発送もあるし、夜は打合せも多く入っている。
ポストカードは10枚ずつ封筒に入れて、(俺は何もしなかったけども)

発注分ずつチェックして、(俺は邪魔者扱いされてたけれども)

リーフレットも入れて伝票貼って、(少~しだけ働いたフリをしたけれども!)

皆の感謝の気持ちと一緒に笑顔もお届けいたします。
2時間で作った、ガレージの2階から作業風景。

終わった頃にセレブ石川だの、途中で土嚢の石川だの(別の人)、見た事ない人だの沢山来て頂きました。
原田さん(アタロウ)も来てくれた。
俺と同じ匂いがした。(単純作業ムリですオーラ)
ありがとう。
皆がいるから俺はこうして笑っていられます。
結局は、子ども達のためと言いながら、自分の為なのかもしれない。
葛藤しかない毎日は過ぎました。
俺は決して強い訳ではない。
メンタルなんて、弱っかすじゃい。
一人きりで戦うつもりで、知らないうちに支えられて生きている。
昨日の夜の言葉が嬉しかった。
「ずっと、当初から気にしてたスコップ団。私たちは全てを賭けて、最期まで共に。」
絆ジャパンの有田代表の言葉だ。
涙を堪えて、無理矢理。明るくCOOLに。
それがスコップ団だった。
とても辛くて、近い人からの信頼も危うくて。
それでも、皆は俺を信じてくれて、シンプルな活動を理解してくださった。
「あのね、団長。いや、了くん。あのね、私達だって何かが出来るかもっていうステージを作ってくれてありがとう。感謝してる。」
そう言われて、嬉しかった。
誰にも見せていないものだった決意や覚悟が、ゴールの見えない「活動」の中で悩みに変わった。
それを、周りの皆さんが言葉として整理してくれた。
先日のコメントリレーで、どれだけ泣いたか。
記しておきたい。
俺の為にも。
ヨコシン。
【スコップ】
ヘイ!了ちゃん、文句もスコッピング時のエネルギーにしちまって3月10日まで一気に突っ走ろうぜ!
現場に来た人しかわからないあの感情が
スコップパワーに変わるんだよ。
批判する暇があるなら一緒に来てやってさ、飯でも食うのにね。
何を言われても気にしないでさ。
これからも苦楽を共に。
たぶんみんなも同じ気持ちだと思うよ。
ねぇ、キャップ!
キャップ
【団長へ】
俺は本当に団長に感謝しているから。
この先、どんなギャップが立ちはだかろうと子供達に胸を張って言える。
『お父さんはあの時スコップ団だった』と。
本当に、本当に感謝しているから。
ありがとう団長。
あと3ヶ月、精一杯頑張る、俺は八段だし!
なぁ~タケチン!
タケチン
【了ちゃん】
今まで色んな事があったね。
これからもあるんだろうな。
俺が出来る事は何でもする。
ぶっ壊すぜ。
俺らはその先に用がある。
なあ、雄大。
雄大
【FUCK SAIGAI】
あれから何にも変わってねー
批判も無関心も
どってことねー
人の目なんか気にしねー
やれること全部やって
あとは仲間と
飲んで笑って遊ぶだけ
ですよね カッツン
カツヤ
【Unknown】
めんどくせぇね。
どーでもいいよ。
俺らは俺等。
他人はどーでもいい。
関係ねぇ奴は突っ込んで来んな。
なぁ、伸ちゃん。
農民伸ちゃん
【フムフム】
バトンなんだね(汗)
昨日のラジオのパス!?
だってさ~皆分かってるんだよ。
スコップ海賊団だもん(笑)
一度出航したら突き進む!!
どんな困難が待ち受けようと突っ走る!
俺たちはクルーなんだ!
文句?
今は忙しいから後で聞くって前から言ってるじゃんか。
ねぇ~ナベケンさん♪
ナベケン
【無法天に通ず】
世が世ならば、
さぞかし立派な武将になれたょ団長。
「天下獲るか!」
と号令されてもよかったかもな。(笑)
残念ながら平成の世の中だからさ、
それは置いておこう。
ただ、
時代は違えども平 了を担ぎ、共に走り続けている仲間が存在する。
心配いらねぇ、
駆けるだけ駆けたらイイさ。
みんなが見てるのは同じ着地点だ。
一緒にそこまで連れてってくれると皆が信じてるんだょ。
始まりはゲリラなんだ。無法で上等。
きっと天国まで伝わってるさ。
そぅ思うべ!
皆の衆
ナベケンがしめてくれた。
ナベケン。ありがとう。
ヨコシンもありがとう。
勿論、皆もだ。
ナベケンの記事も読んだよ。
「了ちゃん、久しぶり。すげぇ活躍してるね。ブログ読んでたからさ。」
「お~!!久しぶり!大丈夫だった??地震は!」
「もう落ち着いた。スコップ団ってさ。」
「うん。」
「俺も参加していいかや?」
「当たり前だろう!いやぁ心強い!俺達、どうしていいか分かんねぇんだよ!」
初回の時に、そうしてナベケンは参加してくれた。
チェーンソー持って。
みんなバラバラの服着て、ゆきえさんの実家の畑をキレイにしに行った。
直前までは、俺は団長じゃなかった。(笑)
キャノラインジーンズのバイトのシンが初代の団長だった。
「アイツにやらせよう。タケチン。」
「名案だね。」
何故か、その流れは切れて俺が団長になってしまった。
ただヒタスラに、畑に散乱しているモノを拾い集めた。
終わって畑を見ると、本当に何もなかったみたいにサラ~っとしてた。
人の力ってすごいなぁ、と思った。
たったの数秒が、いつまでも続くみたいに爽やかな景色だった。
ゆきえさんのお母さんから手紙をもらった。
「また野菜を作る気になれました。ありがとう。ずっと忘れない。」
一歩踏み出す人の、強さが悲しくて、素晴らしかった。
こんなアホでも、こうして誰かの世界は変えられるんだと思った。
それでも、その他の畑や家はそのまま。
俺達が動いたって、世界はビクともしねぇんだなぁと痛感した。
でも、一つずつやっていけば、いつか全てが片付くだろうと思った。
コツコツやった事など、今まで一度もない。
すぐ飽きる。
それでも、俺は続けようと思った。
一人でも。
その時の覚悟が、今もまだ続いてる。
俺は今、とても誇りに思っています。
皆を、自分たちのしてきたことを。
いつかきっと「スコップ団に参加する」という覚悟が誇りになる日がくると思います。
他のボランティアの活動でもそれは一緒です。
一つの何かが終わる頃に、やっと見えてくるってことが人生ではいっぱいあります。
ほんの少しかもしれない【自信】と、とても大きな【感謝】の念。
卒業の時の感動はそれが多く占めてるのかもしれない。
対象はなんだって構わない。
自信と感謝が、カケガエのないものを守る力と勇気に変わるのかもしれないね。
愛していると伝える事。
それが前提にスコップ団はある。
感謝することはあれど、感謝されることなど何もしていない。
一方通行で構わない。
毎日毎日、本当に時間が足りないけれど、必死に足掻いてみようと思います。
心を。
心を支えてくれてありがとう。
何かあったら、次は俺の番だ。
何でも言えよ、俺に。
俺に任せろ。
あっ!営業日報 平さんと商談にしました。
関係ない私がもらい泣きしましたもん(笑)
それにしても午前3時を過ぎているのにブログ更新…
寝る時間ありますか?Weekdayくらいちゃんと休んで下さいね。
………
とか書いてる私は只今4時を過ぎていますが(苦笑)
不眠が悪化中だから仕方なし!です。
そのうち寝ます(笑)
あたたかい仲間っていいな。
でもまず平さんがあたたかい人だからこそそこに又、あたたかい仲間も集うのでしょうね。(´∇`*)
了さんは、後ろの列、真ん中の照明の右側付近にいまーすヽ(´▽`)/
正解でしょ?土曜に正解のご褒美下さい(´ψψ`)
道で困ってる人がいたら手を差し伸べるのが当然。かわいそうとかそんなんじゃなくて、みんな『何かしたい』と思ってるんだと思います。しょせん自己満足だと言われようが、そこに困ってる人がいて、何かできる自分がいて、それで相手が喜ぶなら自己満足上等!人助けに肩書きはいらない。自己満だろうが、偽善者だろうが、なんでもよし。
そう思えるのですが、今実際にはそういった世間からのバッシングを一身に受けて背負ってる団長がいて、我々は団長に守られて活動してる。ブログや活動を通して、みんな沿岸部の人もそうだけど団長のために何かしたいと思ってるんだと思う。団長が困ったらいつでも飛んでいく!あまり面識ないもんで、ダレ?と言われてもとりあえず行く。いつも一緒に参加する友人も道ズレにして。
3月まで駆け抜けましょう!
と、お疲れ様です。
東京で懇談会の楽しげなご様子。
お時間ともにしたかったです。残念。
「仲間」・・一生の宝ですね。
お互いがお互いを支えあって、励ましあって、
刺激し合って「同じ目標にに向かって突き進んでいる」・・最高です。
わずかな・ほんのわずかな事しかできませんが、
『スコップ団』にかかわったこと(かかわったというほどでもなく、いうこと自体こそばゆいですが)
うれしく思います。
3月10日・・・【FUCK SAIGAI】
東京三部懇談会・・団長みぃつけ!!
向かって右の我妻さん、タケチンさんが
ジャレあっている隣に腕を組んでいる・・
ね、みぃつけ!!
飴くれるの♪ 「のんの」宛に・・
いいえ、いつか会えたとき「頂戴」って
言いますからそれまで団長さん預かって
おいて下さいね。
それと昨日のハガキの発送準備をしてる時、スコッパーみんなの名前と顔を覚えようとしてくれてるのを見て、なんだか嬉しかった。ちゃんと人として付き合おうとしてくれてるんだなって。
そりゃ覚えてもらえたら嬉しいけど、ずっと「誰だろ?」って顔されてても、私はかまわないなぁ。あんなにもかっこいいスコップ団の皆さんに少しでも関わることができて、おまけに人助けまでできちゃうんだから、もうそれだけですっごい嬉しいと思うし。
今週末も、張り切ってスコップやっちゃいますよ!
みんな、アナタを愛している。
何度でも言うよ。
団長はひとりではない。
ひとりになんてなれない。
もう少しの間、ちょっとの文句と、そんなのとは比べものにならない位のみんなの愛を受け止めて下さいな。
文句も愛も、受け止めるのは体力いるけど。
それでも、アナタの選んだ道だから。頑張れ!
ひとりかも?って思ってふと横を見れば、大切な仲間がいるし(時々は盗難もするけどw)、後ろを振り返れば、笑っちゃうくらいたくさんのスコップ団がゾロゾロとついていっている。
任せた!最期までよろしく。
だから、ちゃんと寝てね~。
23回・・・12月10日(土)
22回・・・12月11日(日)
21回・・・12月17日(土)
20回・・・12月18日(日)
19回・・・1月7日(土)
18回・・・1月8日(日)
17回・・・1月9日(祝・月)
16回・・・1月14日(土)
15回・・・1月15日(日)
14回・・・1月21日(土)
13回・・・1月22日(日)
12回・・・1月28日(土)
11回・・・1月29日(日)
10回・・・2月4日(土)
9回・・・2月5日(日)
8回・・・2月11日(土)
7回・・・2月12日(日)
6回・・・2月18日(土)
5回・・・2月19日(日)
4回・・・2月25日(土)
3回・・・2月26日(日)
2回・・・3月3日(土)
最終回・・・3月4日(日)
天候で中止にならなければしめて23回。
1回2軒やれるとなると、46軒をスクえます。
怪我無く、事故なく、最終回にむけて1回1回を大事にしていきましょう。
ここまで来たら、やるしかないね。
文句を言う人。
よく考えてみてよ?
あんな寒空の中、毎週末、自分の時間を使って、わざわざ自分の車を使って行ってさ。そろそろ雪も降るだろう。
金もらえるわけじゃない。
飯は自分で用意する。
一日中外にいるんだから、風邪ひく人だっている。
ケガする人だっている。
そして、
スコッパーの中には、自分の家族を無くした人もいる。
きっと、いろんな事を思い出したり、辛くなったり、苦しくなったり、
どんな思いで参加しているか、考えてみてほしい。
さ、もうちょっと。皆、がんばろうね。