たとえば脳脊髄液減少症・・・・・・

ある日、ソレは突然やってきたかにみえました。
30年前の交通事故の記憶がよみがえる・・・・・・

見ましたよ~「しあわせ結婚計画」

2010年03月25日 | 脳脊髄液減少症

引きこもっておりました。。。

心配してコメントくださった皆様、
訪問してくださった皆様。
ごめんなさい。
別に体調悪化したわけじゃないんです。

ワタシ。とりあえず、元気です。
いえ、あまり元気じゃないんですけど。(ドッチダ?)
でも「元気」です。(「生きています」という表現の方が適切かも

さっき、久々にログインしてみて
アクセス数がア~ラ、びっくり
増えているぅ~~~。
こんなに長期に渡りホーチしているのに。。。

あっ。そっか。
昨日のテレビ放送があったからですね。
もう涙が止まらない、しあわせ結婚計画」(TBS系)

私も見ましたよ~~。
携帯のワンセグからですが。。。
本当にキュートで幸せそうな花嫁さんでしたね
バラエティ番組にしては、かなり丁寧に制作されているように思いました。

ただ。1つ。
ナレーションでの病気の説明の中で

「脳脊髄液減少症は完治が難しい難病です」

って
アレはないでしょう

脳脊髄液減少症の第一人者で、私の主治医でもある
篠永教授も登場されていらっしゃいましたね。
彼は、いつもいつも「大丈夫!改善されてますよ!完治に向かってますからね!」
と穏やかに励ましの言葉をかけて下さいます
完治された方もたくさんいらっしゃいますよ
私だって、何人も知ってます。

「完治が難しい。。。」なんて、どこのどいつが言ったのでしょう。
脳脊髄液減少症を、一般の方々に知って頂くのは
大切だし、実にあり難い特集です。
確かに改善に時間がかかる患者さんが多いのも確か。
制作サイドからすると、
あまり認知されていない「脳脊髄液減少症」という病気が
いかに難病であるか、を強調したかったのかもしれませんが。
でも、やっぱり、あの言葉はNGです

今、完治を目指し、日々、この瞬間も脳脊髄液減少症と闘っている患者さんや
患者さんの苦しみに寄り添って、日夜、治療や周知活動に
熱く燃えてくださっている心ある医師や関係者の方々の「希望」の芽
踏みつけられたように、感じてしまいました。。。

(この「脳脊髄液減少症」という病気は、完治が難しい難病ですが
いまだ、医学界にも行政にも損保にも認められてないのです。
ですから、現状では治療費は全額自己負担となります


今日、3月25日は、
このブログにもたびたび遊びに来てくださる
おせつさんや、そのお嬢さんのピー子ちゃんあっことかーこさん達が、
国会に行って下さる日です。
たくさんの想いと祈りと希望が込められた、署名を届けて来て下さります。


ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます

私は、この寒さと雨ののため
ヌクヌクとベッドの中におります。。。
遠方より、国会に陳情に行って下さる方々には、
感謝の気持ちでいっぱいです
どうか、皆様の熱い想いが、政治家の方々にも届きますように。
どうか、同行される患者様は、あまり無理しすぎませんように。。。

影ながら、お祈りさせていただきます


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スレ、ありがとうございます (おせつ)
2010-03-27 00:39:21
のぶさん、おせつ、帰還いたしました!
なんつって・・・。
村井議員のHPにも載っていました。
http://www.murai.tv/katsudo/2010/0325.html
「おせつ、マイクを力いっぱい握ってるの図」

いおりさんのテレビで、励まされ、背中押されましたが、寒かった~。
患者さんが頑張ってるのに、おせつがネをあげる訳にはいきません。
サンクラブの代表さんも、ピー子に、「高校で、発症して、完治して大学院に今、通ってる子もいるよ。ゆっくりだけど、必ず治るからね」って言ってました。 
あとは専門家に任せて、こちらは問題提起と要望ですよね。 
でも、おせピー、喉カラカラでした。 
大丈夫でしたか? (かーこ)
2010-03-27 19:32:13
ブログアップお久しぶりです。
大丈夫でしたか???
ちょっと具合が悪いのかなと心配してました。

私もあっこと一緒にテレビ観ましたよ。
そして・・・涙が出ました。
綺麗でしたよね・・・伊織さん。
本当に良くなってもらいたいと思います。

国会はるみさんたちが場を設定してくれ
かげで色々な方が動いて協力して下さり
患者の声を届けることができました。
参加できて有難くて感謝の気持ちしかありません。
まずは伝えることからしていかないとですよね。
それくらいしか早期発見の恩恵をお返しできませんから・・・。

私もゆっくり回復しています。
BPの効果を伝えられる生き証人の一人です。
どうか・・・のぶさんもご無理なさらずに…。
多謝♪多謝♪ (のぶ)
2010-03-28 13:11:24
おせつさ~~~ん。
もう、なんと言っていいか。。。
さむ~~い、雨の中、本当にありがとうございました
ピー子ちゃんも素晴らしいです
ピカピカ輝いています

おせピー・ユニットは、今や低髄界のアイドルですわ。
自分の為には、とても頑張れないけれど、
「人の為に」と想うと、天は、とてつもないパワーを下さるのですね。

おせぴー・ファミリーの団結も、すご~~い
ゴッドマザー様は、「勝負の赤」で決めていらっしゃってりりしいです!

そうです!そうです!完治する病気ですよね~~
私も、焦らず平安に、自分のお役目を日々、果たしていきたい、と思いま~す。

国会に行って下さった皆様、勇気と希望をありがとうございました。
かーこさんも♪ (のぶ)
2010-03-28 13:21:56
あの雨の中国会に行かれたんですね。
お疲れになられたでしょうね~~。
ひょっとして、「OS-1」の前にいらっしゃるのが、かーこさん?

ご心配下さってありがとうございます。あり難いです
「生きていく」って事は、大変ですね。
課題がいっぱい。命がけですよね。
リアルな私の周りにも、最近、そんな方が増えてきて
一体、私はなんの役割を背負って、この世に生まれて来たのかしらン。
と模索する日々でございます。

かーこさんも、「選ばれし人」の1人なのでしょうね。
お互い、導かれる方に光が差す方に歩いていきましょう
お願い (おせつ)
2010-03-30 09:15:17
のぶさん、おっは~。 
太陽出ました。
さて、「脳脊髄液減少症ネットワーク」では、
皆で一丸となって、長妻大臣に直接署名を
手渡せる次回まで、追い込み署名を行い、
さらに、強い請願で アピールしてこようと
思っています。 
皆様、どうか、署名協力を宜しくお願いします。 
本当に最後の追い込みです! 

【詳細】
http://nousekikakehashi.blog6.fc2.com/blog-entry-1.html
【署名用紙】
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/o/u/nousekikakehashi/201003292202013e7.htm

のぶさん、コメント欄で宣伝しました。
宜しくお願い致します。
最後の署名となるように (あっこ)
2010-03-30 20:20:39
今まで、何度も何度も色んな
団体が署名を提出しています。
総数なんて、100万を軽く
越していると思います・・。
どうぞ最後の署名提出となるように
追い込み署名・・皆様ご協力を
宜しくお願いします。

記事についてのコメントでなく
スミマセン
ガッテンです♪ (のぶ)
2010-03-30 22:59:43
おせつさん。
こんばんは~~。

確かに晴れましたね
でも、体調はダウンしてました。。。
しか~し。倒れている場合じゃないですね
おせつさん他、皆さんの切なる想いが、痛いほど伝わってきましたよ。

私も、乏しいネットワークを駆使して、集めます
このコメントを読まれた方々も、どうかどうか、ご協力お願いいたします

ところで、締め切りは、だいたいいつ頃でしょうか?
最後の署名・・・ (のぶ)
2010-03-30 23:10:06
あっこさん。
本当に、その通りですね。
今までも、患者会の皆様方が、真剣にご自分の身を削って、命をかけて、訴えてきてくれた、と思います
そして、今。今までの地道な活動が実り始めたのかも。
政権が変わって、風が変わってきたのかも
「その時」が来たように感じています。

私の出来る事なんて微々たるものですが、
ご協力させて頂きますね
のぶさん、ありがとう! (おせつ)
2010-03-30 23:23:54
の・のぶさん・・・。
いきなり、お邪魔して、お土産置いてったのに、美味しく召し上がってくれてありがとうございます。 
何言ってんだろ・・・ 
えっと~、とりあえずの期限は、次回、
長妻大臣に渡す時までです。
日程調整して頂いています。
でも、その後も、署名継続、溜まれば、
その時々の要望を署名と共に提出するので、
皆さんの環境が良くなるまでです。
やり続けることが、大切と思います。
出来る範囲でお願い致します~。
少しまってください (あっこ)
2010-03-31 19:03:51
最後の署名・・となれば
いいのですが、やはり要望を
きいてもらえることが大切ですね・・。
おせつさんのいうとおりです。

ところで。。。

署名用紙ですが、もしかして
書式を変える可能性がでてきました。
議員さんと書式(住所記入)について
確認しなければならないそうです。

なので、もしかしてすでに
やっているのがありましたら、
それはそのままで結構ですので
これからの分は、少しだけ
お待ち願えますでしょうか・・。

ご迷惑おかけして申し訳
ありません・・。

のぶさんのコメント欄を
戸惑わせてしまい・・
色々ごめんなさい。
またご連絡いたします。

コメントを投稿