ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  山も花も初夏を迎えています  🌺・・・

triangulation station

2020年08月15日 | 日記

triangulation station:三角点

・三角点は三角測量】をするためのものだから、

 三角点同士の見通しのよい場所に設定される。

 必ずしも山の最高点にあるとは限らない。

明治時代に距離を正確に測る方法は巻き尺しかありませんでした。

 3km~10km離れた平坦な場所にある2点間の距離を正確に測り、

 もう1点を加えて三角形を作り、三角形の内角を測ります。

 この1辺と内角から三角形の大きさと形を計算で求めます。

 さらに点を増やして三角形の内角を測ります。

 こうして三角形の網を作り、三角形の各点の位置を求めていくのが三角測量です】

・三角点には、一等~四等三角点がある。

一等とは、もとになる三角点の意味。

地形図では、三角点の記号の中に点がついているが、

 地形図のなかでも、もっとも正確な位置を示している。

☆一等三角点:秋田駒ヶ岳

☆鋸山(千葉県)

☆生駒山:遊園地の中に鎮座していた

☆比叡山(大比叡)

三角点は御影石で作られている。

それぞれの三角点の大きさは決められている。

一等三角点の柱石は、一辺18cm、頭部の高さ21cm、長さ82cm

二等と三等は      15cm、     18cm、  79cm

四等は         12cm、     15cm、  63cm 

☆☆間ノ岳:立派な標石

☆☆大蔵経寺山

三等三角点☆☆☆熊倉山(奥秩父)

☆☆☆小太郎山(南アルプス)

**

劔岳 幻の3000m峰

mに一喜一憂したのが劔岳だ。

新田次郎の『点の記』でも知られるこの山は、標高が何度か変わっている。

初測量の1907年は2998m、1930年が3003m、1968年には2998m。

2004年国土地理院は、2007年の劔岳測量100周年をひかえ、

GPSによる正確な標高を測定した。

その結果は2999m。惜しくも22座目の3000m峰への仲間入りはならなかった。 

劔岳(前劔から)

GlobalPositioningSystem

「全地球測位システム」と呼ばれる。

GPS衛星からの信号機で受け、自分のいる場所を測定するシステム。

***

わずか二週間の夏休み、合間をぬってtwins襲来!!!

(母は仕事の都合で欠席)

アオスジアゲハの蛹を持って、

翌日には羽化していました

初日は虫探し、夜間森探検、花火と予定がギッシリ

二日目の昼食はパンで

最終日は何と「たこ焼」二人の職人さんが100個焼きました。

おかげで体重が3kg増えちゃいました。