yumaの一日三食♪

食べるのが少し早くなった7才yumaの近況!?

三連休 お年玉♪

2012年01月10日 | 今日の献立
三連休の1日目は、遅まきながら初詣。
人生最大のデブになってしまった私。
まずい!!
ダイエットが成功するどころか、最悪な年明け…

これでは、見た目もひどいけれど、yumaが成人する前に成人病で死んでしまうかも!!

本気でダイエットをしなければ!!

ってことで、とりあえず去年初詣に行った近所の神社へ歩いていく事にした。

遠いと思っていたけれど、歩いてみたら意外に近かった…
家族三人早足で到着!
20分くらいかな?
持久力のあるyumaは楽々到着~。

私が力いっぱい早足で歩くとyumaは小走りになる。
小走りしながら道中ずっとしゃべり続けているんだからすごい!
こっちは返事するのも苦しいのに!!


お参りをすませると家とは反対方向にさらに10分ほど歩いたスーパーへ。
ちょうど「なんでも半額セール」をやっていて、yumaの好きそうなおもちゃもあった。

「お年玉をもらったんだから、好きなもの一つくらい買ったら?」と言ってあげた。
「えっ?いいの??ありがとう!」
と言って、悩んで悩んで爆丸のセット(2780円の半額)に決定!!

しかし、それで済むわけない私。
「半額ってことはいくらになるの?5千円でお釣りはいくら?」
10分後にようやく購入となった。

私が子どもの頃は両親の兄弟が多く、つきあいも盛んだったため、お正月にはたくさんのお年玉をもらったけれど、親戚とも縁遠くなり、さらに私の付き合いの悪さあり、夫の家族とは様々な理由で距離感ありの結果、今年のyumaのお年玉は1袋のみ。
私の弟夫婦からいただいた5千円。
去年までは私からもあげていたけれど、今年はお年玉袋を持参するのを忘れてしまったので、「まぁ、いいか」ってことにしてしまった。

2年生で5千円もいただいているのだから、私からすれば贅沢だなと思う。
感謝しなければね。
といっても、世の中的には少子化もあってか、2年生でも1袋1万円、合計数万円がザラらしい。
人は人ってことはyumaはわかっている。
金銭的にも物欲的にも他の子と比べるとないに等しいしね。

でも、お札をもらったことはすっごく嬉しかったみたい。
少し前までは、小銭がいっぱいあるほうが嬉しかったんだけどね(^^ゞ
嬉しいとはいえ、それで何を買いたいとか、そこまでのイメージ力は持ち合わせていない。

去年までのお年玉は、お金の価値があまりわからなかった様子で、使い方も充分には理解できていなかった。
突然の集金などで私が借りているうちになくなったような???(笑)

少しは成長したってことでしょうか。



スーパーから自宅までの道のりはお店がないに等しいひと気のない一本道。
yumaは爆丸を大事にリュックにしまい、スーパーで買った日用品は夫のリュックに、行きと同様に歩く気満々の私は手ぶら♪

三人で大また早足で30分歩いて帰宅。

マンション間近になって、油断しているyumaの横を走り抜けて、一等賞を取って悔しがらそうとダッシュで追い抜いたのに、すぐに追いつかれて、追い越されてしまった。

走るの早くなったね。
いつの間にかデブの私では到底敵わなくなっていました。

よーし!
明日も歩くぞ!!!3日間で何キロ痩せられるか!!!
(↑叶わず)

穏やかな一年を願って

2012年01月03日 | 今日の献立
年末は例年以上に職場が慌しく、目まぐるしい日々で、時間が過ぎるのが早かったです。




このところ、これまでに増してyumaを叱ることが多くて、一日中イライラと過ごしていました。
とにかくマイペースのyuma。
長所であり、短所でもあります。


そして、せっかちで、効率的なことを好む私。

だから、なおさらイライラしてしまうのだと思います。


年末に一日だけ休みがとれて、冬休みに入ったyumaと久しぶりに2人でダラダラとすごしました。
yumaを病院に連れて行った帰り道には、休憩のできる和菓子屋さんでお茶と和菓子をいただき、讃岐うどんで遅いお昼を食べ、yumaの大好きなブックオフにも寄りました。
久しぶりに手を繋ぎ、笑顔でおしゃべりをしながらブラブラとのんびりと過ごす事で、親子の距離が縮まったように思います。

大晦日は箱根湯本へ。

贅沢をしてロマンスカーで行きました。
しかし、無計画であったために当日券は小田原までしかなく、結局小田原で乗り換える羽目に。
乗車券は思ったより高く、早起きして車で行ったほうが安上がりですみました。
でも、yumaは車より電車が好きみたいで喜んでいたので、今回は良しとします。




夏に滞在した温泉宿を母が予約してくれたので、露天風呂つきの豪華なお部屋で紅白を見ながらのんびりと過ごす年越しとなりました。



お部屋の後方が露天風呂、その後ろには池があり、鯉が泳いでいます。
yumaは一匹一匹に名前をつけて、何度も見に行っていました。
一番大きな鯉には「ヌシ」と名づけしました。



部屋の露天風呂はもちろんのこと、宿の露天風呂、隣接しているホテルの大浴場も利用できます。

夫は、
「yuma、淋しいよ!一緒に温泉にはいろうよ!」
と何度も誘っていましたが、

yumaは、
「うへへ。おかあさんとバアバと入るね」
とつれない返事。
3回以上入りましたが、結局一度もお父さんとは入らず…

私も、
「あと数年もしないうちにはお母さんとyumaは一緒に入れなくなるんだし…
あなたはその先はずっとyumaと入れるんだから、まぁいいじゃない~(笑)」

翌日の元旦はおとそで乾杯!
通常の朝食バイキングのほか、別におせち料理のバイキングもずらりと並び豪華絢爛の朝ごはんです。
ダイエットしなければならないのに~
新年早々、またもやお腹いっぱいです!!



獅子舞も登場!
意外にもかなりビビッていたyuma。しばらく近づけませんでした。
お正月気分は満喫できました。

朝食後、母は先に帰宅。
私たちは彫刻の森美術館へ。

箱根登山鉄道に乗って行きました。
細い山道をスイッチバックを繰り返しながらトロトロと走る電車でした。


前回はたどり着く直前に豪雨に見舞われて断念した彫刻の森でしたが、元旦のこの日、天気予報は外れて新年にふさわしい柔らかい日差しが優しく降り注ぐ気持ちの良いお天気となりました。

冷たいけれど澄んだ空気がおいしい~!



何十年ぶりの彫刻の森美術館です。



昔の面影はところどころありますが、大幅にリニューアルされていて、親子連れが楽しめるスポットも何箇所かできていました。

しゃぼん玉のお城


ビビリながらも頂上まで登りました!


ネットの森。
中に入るとすり鉢上になっていて、よじ登ったり、すべったりの遊びができます。


ネットの中でお友達ができたyumaは時間を忘れて大喜びで楽しんでいました。
じっと待っている大人たちは寒くて耐え切れず、途中で切り上げさせました。

シンフォニーの鐘。(だっけな?)


夕方には母の待つ実家へと帰りました。

二日は実家に弟一家も来て、すき焼きパーティです。
すき焼きが大好きなyumaです。

その後、いとこのKOUHEIくんとKOUHEIくんのお父さん(私の弟)に野球のルールを教えてもらって、部屋の中で2時間くらい野球をしていました!



運動神経の鈍いyumaですが、2人のコーチに鍛えてもらっているうちにボールのキャッチや投げが次第と上手になり、手バット(バッドのかわりに手)の振り方や当たりもなんかイイ感じ!
やればできるじゃん!!

yumaは楽しくて、楽しくて、嬉しくて、嬉しくて!
いつまでも、やっていたい様子でした。

甲子園に出場することを目指しているエースKOUHEIくんのコーチですから、ありがたいことです。

夫はこどもとキャッチボールをするなどの男親ならばしそうな事は私が働きかけない限りはしません。
「yuma!図書館行こうか!」
とか、そんな感じばっかりです。

図書館が大好きなyumaですが、やっぱり男の子です。
新年は、休みの日は夫にyumaを外に連れ出してもらって、身体をいっぱい動かす遊びを共にして欲しいと思いました。
お友達と遊べる程度にはサッカーや野球も上手になって欲しい。
親子で休日をすごすのもあと何年もないですしね♪

最終日の3日は、箱根駅伝を応援へ。
その後は昼過ぎまで実家でウダウダとすごして、夕方過ぎに帰宅しました。



箱根駅伝。二年ぶりの観戦です。
実家から海に向かって15分くらい歩いたところで観戦できます。



今年はなぜだかわかりませんが胸が熱くなりました。
yumaと一緒に大声をあげて、一生懸命応援しました!


帰宅後、yumaは母の誕生日にプレゼントした金柑が食べごろになったので収穫!
全部で32個とれました。



柔らかくて甘くてフレッシュでおいしい~
来年はもっと大きく育って、100個くらい採れるといいねとyumaと話しました。
yumaは美味しい、美味しいとほとんど一人で食べてしまいました。

明日から仕事です。
yumaは学童が始まります。
学校が始まるまではお弁当持参、気合を入れ直さないと!!

みなさま、今年もよろしくお願いします。