夕月夜

日々のこと、注目していること、ちょこっと南信州案内も。

龍泉の湯(JR飯田線平岡駅)

2006-09-28 | 温泉

天龍村平岡の

ふれあいステーション龍泉閣「龍泉の湯」 

JR飯田線平岡駅を降りてすぐの龍泉閣の最上階にある便利な温泉施設です。

 

龍泉閣には昼頃到着。

まずは一階の食事処で腹ごしらえ。

いのしし肉料理のやまびこ丼が名物です。

豚肉に似た味で(当然か!?)、味噌味がよく合っていました。

満腹になって、いざ四階の温泉へ・・・しかし

営業時間外

最近営業時間が15:00~22:00に変更になったようで。。

あちゃ~・・と立ち尽くしていたら

職員の方がやってきて「入浴できますよ、どうぞ」。

ありがたい おかげで貸切でした。しかも入浴料300円だし。

 

お湯はアルカリ性単純泉。同村内のおきよめの湯のお湯を運んできています。

大きな窓からは天竜川がよく見えました。

 

湯上りにデッキに出ると、

ちょうど特急伊那路2号(14:17平岡駅発)がホームに入ってきました。

偶然に伊那路号が見られて(しかも上から)

ちょっとお得な気分になりました。


遠山川のつり橋

2006-09-26 | 南信州って・・・

飯田市南信濃と天竜村の境付近。

遠山川にかかる つり橋です。

つり橋の向こうには山しか見えませんが、、、

気になるので渡ってみました。

向こう岸はどうなっているんだろう??

・・やはり つり橋は揺れます

それに眼下には少し増水した遠山川の濁流・・

次第に足早になって対岸へ。

人一人が通れるほどの細い道が山奥へ続いていますが、

どうやら電力会社か何かの関係者専用の橋だったようです。

でも、色々な植物や色鮮やかな蝶などが見れたので満足して

今度はわざと橋を揺らしながら戻ってきました。

遠山川沿いの国道を通ると 多くのつり橋を見ることができました。

 


城山公園(久米ヶ城址)

2006-09-25 | 南信州って・・・

飯田市山本の城山公園

ここは久米ヶ城址(松尾城主小笠原貞宗の弟貞長が築城)です。

ツツジの名所であり、信州のサンセットポイント100選に選ばれています。

 

公園の駐車場から西を見ると

恵那山と富士見台が遠望できました。

ぼーっと眺めていたら

赤とんぼが目の前にとまって、

やはり景色に見入っているかのようにじっと留まっていました。

 

北側に建てられた物見やぐらにのぼってみると、

飯田市街地や南アルプス、中央アルプスが見渡せます。

そこには無料の望遠鏡が設置されていて

のぞいてみると・・・

20km程の距離がある高森町のperss(パース)を確認!

しばらく望遠鏡で伊那谷を観察して やぐらから降りて散策していると

外国人観光客5人程がやぐらに登っていきました。

外国の方にも人気な観光スポットなんですねー??


りんご並木

2006-09-24 | 南信州って・・・

飯田市の りんご並木。 

日本の道100選に選定されています。

約40本のりんごの木が植えられていて

地元の中学生が手入れをしています。

今年も大きな赤いりんごが実りました。

画像は「新世界」で、見事に赤く色づいています。

「つがる」は既に収穫済み。「陽光」は赤くなりはじめ。

これからは「ふじ」ですね。

りんご並木道沿いのオープンカフェで

実ったりんごを眺めながらくつろぐのも ぐぅーですよ。

飯田の街中の癒しスポットです。


行ってみたい山。

2006-09-23 | 日記的なもの

アニキ(ちょい悪オヤジ)から画像をもらいました。

3日ほど前に 日本百名山のひとつ

白山(石川県と岐阜県の県境) に登ってきたときの画像で、

珍しい高山の景色に感動  で、

ここに掲載させてもらいました。

天候にも恵まれたようで、

画像から 山の清々しさが伝わってきます。

雲海も素晴らしい!

こんな景色が見られるのだから、

登山愛好家さんたちは山の虜になってしまうんでしょうね。

いつかこの山に登ってみたいものです。

ちなみにわたしの日本百名山登頂率は 1/100=1% 恥っ!

制覇は難しそうですが、

百名山に囲まれた伊那谷に住んでいるんですから

いつも見ている山々には挑戦してみようかと。。

・・まずは体力作り・・かな。 やはり気長にです。

 


きょうの猫村さん

2006-09-21 | 

かなり癒し効果がある本。マンガなんですが。

きょうの猫村さん(1~2巻)  著者:ほしよりこ さん

犬神家にご奉公にやってきた家政婦猫、猫村ねこさんの奮闘記。

ネットで1日1コマずつ更新されるという超スローマンガが単行本になったものです。

けなげな猫村さんの表情や、愛らしいエプロン姿に癒されます。

猫村さん、我が家にも来てくれないかしら~。


空の日

2006-09-20 | 日記的なもの

松川町から見た南アルプス

9/20は

バスの日、秋の彼岸入りの日、ワインの日、そして空の日 でした。

朝から青空が広がっていました。

アルプスはすこし霞がかかっていましたが

曖昧な稜線が美しく、山も空の青さに近い色でした。。

 

ところで、なぜ空の日 なのかというと

1911年のこの日に山田猪三郎さんが開発した飛行船が

東京上空を1時間程かけて初飛行したことから

政府が「航空の日」と制定、

その後運輸省が「空の日」と変更したのだそうです。


どんちゃん祭り

2006-09-19 | 南信州って・・・

南信州は 秋の花火大会が一段落したところです。

今年いくつか見た花火のうち、一番印象に残っているのが

中川村の どんちゃん祭り です。

職場の友人に連れて行ってもらいました。

グランドでみこしのきおいと花火打ち上げがあるのですが、

特別にきおいの真っ只中に入らせてもらい、

花火も打ち上げ場所のすぐ近くで見ることが出来ました。

ただし、きおいがすごい勢いで次々と迫ってくるので

何度か轢かれそうになりましたが・・・

間近で見るきおいは迫力があるし熱気も伝わってきました。

花火もあまりに近距離のため、画面からはみだしてしまうほど。

めったにできない貴重な体験でした


行人様 御開帳

2006-09-18 | 南信州って・・・

阿南町新野(にいの)地区で

毎年二回(4/29(祝)と敬老の日の前日)行われる

行人様御開帳

行人様は修行僧の即身仏(ミイラ)です。

約300年ほど前に妻子を火事で無くした行順という人が、

修行僧となって全国を歴訪し、厳しい修行を積んだ後、

瑞光院の裏に穴を掘って入定し即身仏になりました。

それから地元のひとたちが行人様と呼び今も崇め続けているのです

 

新野の瑞光院を訪ねると、「御開帳は新栄山の山頂ですよ」とのこと。

山を登って行くと臨時駐車場があり、そこから徒歩5分だそうです。

同行者たちが 植物マニア、きのこマニア、虫マニアな為、

道中にある自生植物等に引っかかりながら15分程かかって到着

山頂は歌謡ショーや露店でにぎわってました。

そのまま進み高台へ登ると小屋があり、中には

行人様のお姿が!!(撮影禁止です)

上がらせていただいてお参りしました。

真空ガラスケースの中の行人様のお姿はとても尊いものでした。

行人様が修行の旅で履きつづけたという鉄の下駄も。鉄ですよ、、

さぞ厳しい修行を積んだのでしょうね。

ここにはかの有名な金さん銀さんも訪れたそうで、その時の座布団があり、

「その座布団に座ると長生きするに」って。・・もちろん座りました

 

南信州新聞に もうひとりの行人様の話が載っていたので、

そちらにもお参りに行きました。

瑞光院の北、国道151号の道端に大きな丸い石(画像)、

ただの石に見えますが、お花が供えられています。

これがもうひとりの行人様、地元では盗人行人の墓とも呼ばれるそうで、

行人様をまねたのですが即身仏(ミイラ)にはなれませんでした。

この話が、少し滑稽でもあり、そして哀れでもあります・・

詳しくは 阿南町ホームページの 

      祭り・観光→「いつまでも語り継がれるお話」で。


笑顔(^-^)

2006-09-15 | 南信州って・・・

松川町の広域農道沿いの小さな小さな公園。

うしろに墓地があるいつも静かな公園です。

地元の方たちによって造られたのでしょうか、

自治悠久という石碑があります。

ここを通るたびに視線を感じると思ったら

パンダさんがこちらに笑みを投げかけています

昼間は愛らしいパンダさんですが、

夜になると青白い街灯に照らされてミステリーなパンダさんに・・

いつも少し寂しげに微笑むパンダさんを見るたびに思います。

いつかこの公園でにぎやかに遊ぶ子供たちの姿を見てみたい。。

 


チョコレート効果

2006-09-14 | 買い!なもの

明治製菓さんの

チョコレート効果 CACAO86%

内容量75g

今話題のカカオポリフェノールが2400mgも含まれています。

meijiミルクチョコレートには650mg/1枚(70g)なので

比較すると約3.5倍です。これはすごい!

さらにCACAO99%なんてのも発売されてます。

86%を食してみると 甘さ:苦味=2:8位かな?

この苦味がちょっと癖になる感じです

それに体に効いている気がします(気のせい??)

ところでポリフェノールが健康に良いっていうけど

具体的には何に良いのでしょう・・・?

調べたら様々な効果があることがわかりました。

その効果とは、

高血圧、動脈硬化、糖尿病、胃潰瘍などの予防。

アレルギーやリウマチにも効果あり。

なぜか虫歯にも効く!?

そしてガンの予防効果も期待されているのだとか。

すごいわー ポリフェノール いずれは特保になるかも(^^?)

次はCACAO99%に挑戦してみるつもりです。

 

 


だちょうの卵 買えます

2006-09-13 | 南信州って・・・

伊那市の西部広域農道沿いにあるグリーンファーム

産直販売所なんですが、この道を通ると必ず立ち寄ります。

いつ訪れても大盛況で、地元住民だけでなく県外からのお客さんも多いのです。

わたしも5~6年ほど前から見守って(?)いたのですが、

年々 建物も商品も確実に増殖 してます!!どこまで拡大するのでしょう??

地元産農産物だけでなく、鉢植えや衣料品、雑貨などのお買い得品が

とにかく種類豊富で、所狭しと並べられています。

でもこの雑然とした中からお目当ての品を見つけるのが

ちょっと楽しみでもあります

この陳列、お店の意図するものなのかは謎ですが、

この店の魅力のひとつなのかも。

産直所の道を挟んだ対面には ちょとした牧場と小屋が並び

ヤギやクマ、ダチョウが飼育されていて

間近で動物が見られるのでお子様連れに大人気

しかもここのダチョウの卵が産直所で買えますよ1個4000円。

今回は巨峰と鉢植えのプラティセリウム(コウモリラン)を購入しました。

ダチョウの卵も気にはなりますが、まだ手は出せない・・・。

これからもグリーンファームさんの更なる増殖を期待してます


ラフティング

2006-09-12 | 南信州って・・・

天竜川の堤防を歩いていたら あれ? ラフティング!

しかも次々とボートが流れてきます。

後で知ったんですが

天竜川ホワイトウォーターフェスティバル

だったんですね。

毎年行われているラフティングの大会です。

ラフティングは超オススメのスポーツですよ!

この夏 実際に体験したので間違いない!(*^ ^*)!

アルプスぼうけん倶楽部 さん にお世話になりました。

↑こちらでは ラフティングの他にダッキーボートやシャワークライミング(沢登り)など

色々な体験ができるそうです。

ラフティング、、

実は2回目だったのですが、きっと何回参加しても飽きない楽しさがあります

 

今回の体験では ハプニング発生!!

同乗していた中学生位の男の子が落水してしまったのです

えらいこっちゃー

でも事前に対処法を教わっていたので大丈夫

皆の協力で助け上げることができました。ほっ

インストラクターは気さくでおもしろくて、頼もしい方で

この方になら命を預けても大丈夫だわー

天竜川の自然とチームワークの大切さを学んで、

最後は天竜峡温泉に浸かって(温泉入浴券付きのコースなんです

大満足なのでした。

 


今宮神社 奉納煙火

2006-09-10 | 南信州って・・・

飯田市の今宮郊戸八幡宮の秋季祭典。

祭りのクライマックスは今宮球場にて、

今宮名物の 連合大三国が壮観

そしてみこしの勇壮なきおい込みも加わって圧巻です

でも 昨今の南信州地域事情では

みこし担ぎ手不足が問題になっているのだとか。

いつかこの盛大なきおいが見れなくなってしまうかも?!

ふとそんなことも考えてしまいました。

 


かかしコンテスト 開催中

2006-09-09 | 南信州って・・・

棚田百選に選ばれている飯田市千代の「よこね田んぼ」で

案山子コンテスト 開催中です!

17団体の案山子たちが黄金色の稲穂を見守っています

どの案山子も力作、テーマもひとひねりされていて笑えますよ

個人的には「よこね田んぼで稲場(イナバ)ウア」が好みだわー

一部では稲刈りが始まっていますが、まだこの光景は楽しめそう。

この美しい棚田を維持するために多くの方々が尽力されたんでしょうね。

これからもずっと守っていきたい景色です。