2012 DA14の最接近日(日本時間16日4持25分)が近づいてきました。
小惑星2012 DA14とはどのような小惑星なのかまとめておきましょう。
こちらは2012 DA14の軌道図

地球と金星の間に軌道をもつアテン群です。
今回の接近距離は、静止衛星軌道の内側27,700km…、

南半球方面から北半球へかけ上がっていきます。

接近距離27,700kmは、ランキング的には4位ですが…、
特筆すべきは小惑星の大きさです。なんと58mもあります。
接近小惑星ランキング(距離編)
■ 1位 5,480km(0.03LD) 2011.2.4 (2011CQ1)* 2m
■ 2位 12,000km(0.05LD) 2011.6.26(2011MD)* 10m
■ 3位 14,000km(0.05LD) 2009.11.6(2009VA)* 6m
■ 4位 27,700km(0.09LD) 2013.2.16(2012DA14) 58m
□ 5位 38,000km(0.1LD ) 2008.11.3(2008VM) 4m
□ 6位 72,000km(0.2LD ) 2009.3.2(2009DD45)* 35m

□ 7位 76,000km(0.2LD ) 2009.3.18(2009FH) 21m
□ 7位 76,000km(0.2LD ) 2009.10.22(2008UM1) 2m
□ 8位 79,000km(0.2LD ) 2010.9.8(2010RF12)* 9m
□ 9位130,000km(0.3LD ) 2010.1.30(2010AL30)*18m
□ 9位130,000km(0.3LD ) 2013.2.5(2013CY32)* 10m
□10位190,000km(0.5LD ) 2009.2.2(2009CC2) 12m
□11位248,000km(0.6LD ) 2010.9.8(2010RX30)* 16m
□12位266,000km(0.7LD ) 2009.6.1(2009KR21) 21m
□13位342,000km(0.9LD ) 2009.3.6(2009EW) 23m
□14位342,000km(0.9LD ) 2009.10.17(2009TM8) 17m
■<GEO = 35,786 km、□<1 LD = 384,401 km
直径58mという大きさは、月軌道内に接近した小惑星ではもちろんワールドレコードです。
これまでの最高は2009年3月2日にフライバイした2009DD45の直径35m、距離72,000kmです。
今回の2012DA14は接近距離も大きさも大幅に更新しています。2009DD45の時は、1時間に25°*という速さで空を駆け抜けていきましたが、2012DA14は1時間で60°も移動します。
2009DD45は11等級でしたが、2012DA14は7等級まで明るくなると予想されています。肉眼では無理ですが双眼鏡を使えば夜空を移動していく様子を見ることができるかもしれません。
2009DD45は16日未明に西の空を駆け上がります。晴れたら挑戦してみることにしましょう。

2月16日04時25分(最接近時)の位置
小惑星2012 DA14とはどのような小惑星なのかまとめておきましょう。

こちらは2012 DA14の軌道図

地球と金星の間に軌道をもつアテン群です。
今回の接近距離は、静止衛星軌道の内側27,700km…、

南半球方面から北半球へかけ上がっていきます。

接近距離27,700kmは、ランキング的には4位ですが…、
特筆すべきは小惑星の大きさです。なんと58mもあります。
接近小惑星ランキング(距離編)
■ 1位 5,480km(0.03LD) 2011.2.4 (2011CQ1)* 2m
■ 2位 12,000km(0.05LD) 2011.6.26(2011MD)* 10m
■ 3位 14,000km(0.05LD) 2009.11.6(2009VA)* 6m
■ 4位 27,700km(0.09LD) 2013.2.16(2012DA14) 58m

□ 5位 38,000km(0.1LD ) 2008.11.3(2008VM) 4m
□ 6位 72,000km(0.2LD ) 2009.3.2(2009DD45)* 35m


□ 7位 76,000km(0.2LD ) 2009.3.18(2009FH) 21m
□ 7位 76,000km(0.2LD ) 2009.10.22(2008UM1) 2m
□ 8位 79,000km(0.2LD ) 2010.9.8(2010RF12)* 9m
□ 9位130,000km(0.3LD ) 2010.1.30(2010AL30)*18m
□ 9位130,000km(0.3LD ) 2013.2.5(2013CY32)* 10m
□10位190,000km(0.5LD ) 2009.2.2(2009CC2) 12m
□11位248,000km(0.6LD ) 2010.9.8(2010RX30)* 16m
□12位266,000km(0.7LD ) 2009.6.1(2009KR21) 21m
□13位342,000km(0.9LD ) 2009.3.6(2009EW) 23m
□14位342,000km(0.9LD ) 2009.10.17(2009TM8) 17m
■<GEO = 35,786 km、□<1 LD = 384,401 km
直径58mという大きさは、月軌道内に接近した小惑星ではもちろんワールドレコードです。
これまでの最高は2009年3月2日にフライバイした2009DD45の直径35m、距離72,000kmです。
今回の2012DA14は接近距離も大きさも大幅に更新しています。2009DD45の時は、1時間に25°*という速さで空を駆け抜けていきましたが、2012DA14は1時間で60°も移動します。
2009DD45は11等級でしたが、2012DA14は7等級まで明るくなると予想されています。肉眼では無理ですが双眼鏡を使えば夜空を移動していく様子を見ることができるかもしれません。
2009DD45は16日未明に西の空を駆け上がります。晴れたら挑戦してみることにしましょう。

2月16日04時25分(最接近時)の位置
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます