とめちゃん's 本ログ

読んだ本を書きとめていきます
最近の興味は:
☆UXデザイン
☆人生啓発本

3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ

2012年08月13日 | WS活動

3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方

http://book.akahoshitakuya.com/m/b/4804716963/

3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方

自分が3年後になりたい目標を定め、それを繰り返し見続けていくことで、実現していく。実現したら、ドリームマップをバージョンアップしていくというもの。
ポジティブシンキングでいつづけるってことでしょうね!ママ夏休みに、一人ドリームマップしてみようかな。

以下、抜粋■
○ドリームマップに込められている2つのメッセージ
・「仕事は夢をかなえる手段である」ということ
 (1)自分が現在置かれている状況を分析し、
 (2)自分が将来なりたい理想の姿をビジュアル化。(1)との差を明らかにする
 (3)その差を埋めるための「仕事」「勉強」「練習」をする
・「人は、仕事を通じて”社会”とつながる」目標を達成したときに得られる4つの視点からつくる
 (1)自己(物質) 自分の欲しいものが得られる
 (2)自己(精神) 自分が精神的に満たされる
 (3)他者 家族や友人への仲間への貢献
 (4)社会 地域や社会への貢献

○やらなければならない(MUST)をしたい(WANT)に変える

○以下のようなドリームマップになっていたら作り変える
→ワクワク・ウキウキするドリームマップ
・手段マップ 手段を夢と勘違いしている
・妄想マップ 妄想と夢を間違えている
・役割マップ 仕事上の役割やノルマを描いてしまったもの
・堅実マップ ガチに現実に即したマップ

○脳には不思議な力(イメージしたものを実現する力)がある

○なりたい自分を明確にして、あなたの脳の力を活用して夢をかなえる

○なりたい自分のイメージがはっきりすると、こういった得体のしれない強迫観念から開放される

○なりたい自分になるために、受け止め方をちょっと変えてみる

○「人は変化を望むと同時に、実は変化を望んでいない」
 :「頭の心(顕在意識)」とは頭で考える心
 :「腹の心(潜在意識)」とは、心の奥底に潜む無意識の心
 :心に占める「頭の心」と「お腹の心」の割合は一説によると、3:97
 :信憑性は定かではないとしても、「お腹の心」のほうが影響が大きい

○ポジティブな言葉はポジティブな思考を生み、ポジティブな思考はポジティブな行動を起こす

○最善の決断を下すためには、普段から小さな決断を繰り返すトレーニングをすることが大事。
※小さく賭けろ!―世界を変えた人と組織の成功の秘密 とも共通
 http://blog.goo.ne.jp/aki-nagi-kae/e/7f9e2c256af2a9cc64a76ce818e45c57

○脳を刺激する3つの行動
・よく歩く
・指先を使った仕事をする
・おいしいものを楽しく食べる

○「うれしい、楽しいコミュニケーション」をするためには、まず「目と目を合わせること」

○幸せにするヒント
・気分が萎えたら、初心に戻る
・「いい続ける」は大切
・何かうまくいかなかったことがあったときに、ふっと一息ついて、自分が元気になることをイメージする
・「まるで子どものように甘えることができる場」「わがままな自分になれる場」「思いっきり泣ける場」をつくっておく

にほんブログ村 本ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おが)
2012-08-14 22:40:52
これ、この間みんなでやってきたやつじゃん。
そうそう (とめちゃん)
2012-08-15 00:00:39
だから、気になって読んでみたところ。本の後ろに付録としてやり方がまとめられているのがいいよ!

コメントを投稿