とめちゃん's 本ログ

読んだ本を書きとめていきます
最近の興味は:
☆UXデザイン
☆人生啓発本

音楽はなぜ人を幸せにするのか

2012年10月29日 | 読了本

音楽はなぜ人を幸せにするのか 音楽はなぜ人を幸せにするのか

 

 

 

 

夏休みに、日本におけるファシリテーターの未来像―音楽のチカラ、ファシリテーターのチカラ― 参加した時に、

http://blog.goo.ne.jp/aoten-ws/e/8365c2b7037750e6dd682a36d2741976
仲道 郁代さんが「音楽」と「音学」とを使い分けていたのが気になったので、手に取った本。
音楽と聞くのには興味は持っていたものの、学問として、あまり考えたことがなかったのを再認識した本となりました。

以下、抜粋■
P24 生まれ落ちた時から電子音楽やコンピュータによって作られた音楽の中で生活してきた「新しい世代」の人間にとっては、デジタル音楽こそが音楽の「基準」なのであり、生の楽器による音楽は後から経験した「新しい音」の一つにしか過ぎない

P26 人類最古の楽器は、人間の身体だったのでは?という説がある

P27 440Hzは、一説には、人間の赤ちゃんが生まれた時に泣き出す標準的な鳴き声の高さと言われ、クラシックをはじめ、ポップス、ロックも含めたすべての西洋音楽が現在基準にしている”ラ”の音のこと

P46 人間が楽器を演奏して作り出す音楽とシンセサイザーとの違いは、シンセサイザーは倍音の構造をあらかじめプログラミングしておくことは可能でも、リアルタイムに刻々と変化していく楽器と演奏者との微妙な「倍音関係」までもコントロールすることはできない

P52 それぞれの国の音楽の特徴は、それぞれの国で話される言葉と深い関わりを持っている

P55 音楽文化人類学者クルト・ザックスによると、人間な幸せな状況だから歌を歌うというよりは、ある種絶望の淵にあるような状況の方が「ウタと歌いたくなる」明るい希望を捨てまいとする願望か?

P81 他者との協調と調和が日本のムラ社会の基本にあるからこそ生まれた日本の音楽の基本も、他者や自然との調和、そして「気」を計る「間」なのである。また湿気も、さらなる「味」を加える。

P85 桑田佳祐とサザンオールスターズがしようとしたこと。日本語にシンコペーションのリズムを作ろうとしたこと、そして、子音の数を意図的に増やそうとしたこと。ロックのリズムにあれはまらない日本語の子音や母音の発音をわざと不明瞭にすることによってことばにシンコペーションのリズムをつくりロックを日本語で表現する

P91 地球の音楽を大きく二つに大別すると、(1)私たちが毎日の生活で、いつも聴いている音楽のような「平均律」という音の約束事を前提に作られた音楽(2)そういう約束事を持たない音楽

P92 ピタゴラス音階:ピタゴラスが考えた、ドの5度上がソ、ソの五度上がレ・・・などのように音を積み上げていくもの。

P93 古代ギリシャ、ローマやオリエント文明で使われていたのは、テトラコード

P97 15世紀ごろから出てきた代表的な音程が「長三度」の音程

P99 そして現在の、十二平均律音階へ

P101 世界中のルーツ音楽には、それぞれのモード(施法)が存在

P115 BGMに向く音楽は、予測可能な音楽でなければならない。BGMは、その空間の中に空気のように溶け込んでいなければならない

P117 作曲家が映像に音楽をつける場合の原則:映像のイメージをどういった音や音楽で置き換えれば、その映像を見ている人がその映像の中に自己を投影できるかということ

P179 人間にとって音楽とは、恐れの空間と喜びの空間の両方へと通じるドアの鍵のようなもの

 

 にほんブログ村 本ブログへ


あいつ

2012年09月12日 | 読了本

あいつ あいつ

 

 

 

もちろん、文庫本ではなく、コミック持ってます(^^;
大学受験の時に何度も読み返した本。
何か前進しようと思った時に、なぜか読んできた本。

ある日、隣に引っ越してきた、高校生の澤田と七穂。
超優秀な生徒なのに、なぜかとても貧乏。それはやりたいことのために、お金をためているからと知る。
自分の行きたい進路はあるけど、親に言い出せないみさとに、「もうそろそろ一人でできない」と澤田が。
さて、みさとはどうするか?

 にほんブログ村 本ブログへ


BOOK OF THE DEAD

2012年09月09日 | 読了本

六本木ヒルズで行われた、「大英博物館展」に行ってきました。

http://egypt2012.jp/

古代エジプト人の死生観を知ることができます。死んでもなお、生き続けている肉体と魂と、どう向き合っていたのかが分かります。

メインで飾られていた、グリーンフィールドの「死者の書」。37mのスケールは圧巻でした。
色遣いのきれいさや、筆使いの繊細さは、パピルスに描かれている実物でないと体感できないものがありました。

  1. 冥界の王 オシリスを礼拝
  2. ミイラとなって墓に運ばれる
  3. 口開けの儀式
  4. 行く手を邪魔するワニやヘビを撃退
  5. 審判
  6. イアルの野
  7. 天と地のはじまり

 

審判で答えなければならない、42の質問。
http://egypt2012.jp/egypt.html#osiris
地獄行きになるかどうか試してみても面白い???かも???

1.I have not committed robbery. 盗みをしなかったこと
2.I have not done iniquity. 悪事をしなかったこと
3.I have not robbed with violence. 強奪をしなかったこと
4.I have not committed robbery. 盗みをしなかったこと
5.I have not filched the grain offerings. 捧げ物の穀物を盗まなかったこと
6.I have not acted deceitfully. 詐欺をしなかったこと
7.I have not stolen the property of the gods. 神々の財産を盗まなかったこと
8.I have not spoken lies. 嘘をつかなかったこと
9.I have not stirred up revolt. 反乱を扇動しなかったこと
10.I have made none to weep. 誰も泣かせなかったこと
11.I have not committed fraud. 詐欺をしなかったこと
12.I have not lain with men. 人をだまさなかったこと
13.I have attacked no man. 誰も攻撃しなかったこと
14.I have not killed the cattle of the god. 神の牛畜を殺さなかったこと
15.I have not uttered evil words. 悪口を言わなかったこと
16.I have seized upon no man. 誰にもつけいらなかったこと
17.I have not laid waste ploughed land. 耕された土地を荒らさなかったこと
18.I have defrauded(?) none. 誰にも詐欺行為をしなかったこと
19.I have slandered no man. 誰の中傷もしなかったこと
20.I have not been angry causelessly. 理由なく怒らなかったこと
21.I have not committed adultery. 不貞をしなかったこと
22.I have not polluted myself. 自らを汚さなかったこと
23.I have frightened no one. 誰も怖がらせなかったこと
24.I have attacked no man. 誰も攻撃しなかったこと
25.I have not kindled a fire to do harm. 災いになるような火をおこさなかったこと
26.I have never eaten my heart. 決して自分の心臓を食べなかったこと(決して悲嘆に暮れなかったこと)
27.I have not uttered curses. 汚い言葉で罵らなかったこと
28.I have not turned a deaf ear to words of truth. 真実の言葉に耳を傾けないことはなかったこと
29.I have not used violence. 暴力をふるわなかったこと
30.I have not judged hastily. 慌てて裁くことはしなかったこと
31.I have not attacked men. 誰も攻撃しなかったこと
32.I have not multiplied words in speaking. 会話中に言葉を増やさなかったこと
33.I have not transgressed. 罪を犯さなかったこと
34.I have not cursed the king. 王を罵らなかったこと
35.I have not fouled water. 水を汚さなかったこと
36.I have not raised my voice in pride. 高慢に声を荒げなかったこと
37.I have not cursed God. 神を罵らなかったこと
38.I have not taken the milk from the mouth of the babe. 赤ちゃんの口からミルクを奪わなかったこと
39.I have not robbed handmaidens of their food. 召使から食べ物を奪わなかったこと
40.I have not stolen the …..of the blessed dead. 聖なる死者の…を盗まなかったこと
41.I have not plundered the offerings of food in the temples. 神殿にある供物を略奪しなかったこと
42.I have not acted a lie in the place of truth. 真実を言う場で嘘をつかなかったこと
 
出典:E. A. Wallis Budge, The Greenfield Papyrus in the British Museum. 1912

 


わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集

2012年09月09日 | 読了本

わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集

 

 

震災の時に流れていたCM「遊ぼう」っていうと、「遊ぼう」って答える で興味を持って購入した本。
詩の中に隠れているつよさに惹かれる一冊です。生涯で書いた500編のうち、約60編が掲載されています。

人はそれぞれ合っていいということから、2つ選んでみました。

★草の名

  人の知ってる草の名は、
  わたちはちっとも知らないの。

  人の知らない草の名を、
  わたしはいくつも知ってるの。

  それはわたしがつけたのよ、
  すきな草にはすきな名を。

  人の知ってる草の名も、
  どうせだれかがつけたのよ。

  ほんとの名まえを知ってるは、
  空のお日さまばかりなの。

  だからわたしはよんでるの、
  わたしばかりでよんでるの。


★わたしと小鳥とすずと

  わたしが両手をひろげても、
  お空はちっともとべないが、
  とべる小鳥はわたしのように、
  地面をはやく走れない。

  わたしがからだをゆすっても、
  きれいな音はでないけど、
  あの鳴るすずはわたしのように
  たくさんなうたは知らないよ。

  すずと、小鳥と、それからわたし、
  みんなちがって、みんないい。

 

 にほんブログ村 本ブログへ


ゆりちかへ―ママからの伝言

2012年08月25日 | 読了本

ゆりちかへ―ママからの伝言ゆりちかへ―ママからの伝言

 

 

 自分の子どもに、いろいろ語りかけるとしたら、どんな言葉がいいのかなぁと思ったとき、ふと本棚にあったので再読。

・ケンカしたときは、まじめに正直に、素直に、冷静にいうのが大事
・「話せば分かる」と人は言いますが、あれはウソで「話したって分からない」のが人間だと思います。
・お友達の価値は、「量より質」
・煮詰まる前に、ときどきガス抜きするのはいいことだと思う。だけどズル休みは自己責任なので、ちゃんと考えてからやるように
・お片付けのコツ
 :習慣づけること
 :ためないこと
 :100%を目指さない
 :物の収まる場所を決めること
 :物の収まる場所を考えてから買うこと
 :思い切って捨てること

生きて、子どもに伝えたかったんだろうなと改めて実感した内容でした。


読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

2012年08月17日 | 読了本

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

 

 

2012.7.21出版

本の帯に5分で超速読と書いてあったので、どんなものかと。精読には入らなさそうでも、さっくりポイントを読めるように書かれているのは速読者だから?

「5分で超速読」とは、読む価値があるかを判断し、パラパラとめくって、読むべきポイント箇所を押さえておくこと。読む価値があると思う本は、精読へ。

以下、私の読み方、探し方と共通している点■
・真ん中のあたりを、とりあえず見てみる。
 :確かに、真ん中のあたりは一番内容が薄い?と思われるので、そのあたりが良いなと思えば読む価値あり。
・読んで分からない!と思ったら、基礎知識を押さえる。
 :分からない!ものは分からない!と思って、読むのを中断するのもありです。その本を読む手助けとなりそうな入門書とかで基礎知識をつけてからの方が、冊数は増えますが、読む速度が上がるので、結局読み終わる時間は同じになります。
 :中学、高校の参考書が役立ちますは、そのとおり!
・読んだものをメモする
 :メモすることによって記憶に残ります。著者はノートにまとめていますが、私はブログです。いつでも、どこでも読めます。また、最近は検索の上位に表示されるようになったので「とめちゃん ログ」さえ覚えていればBookmarkいらず。書くことで、より記憶に残る気がしています。
・悩んだときは、書店員に聞く!
 :同じジャンルの本で決めきれないときは、書店員さんに聞くのは確かにおススメ。たまに自分が読もうとしていた本以外を推薦してくれることもあります。経由することが多いからというのもありますが、丸の内丸善にはお世話になってます。
・速読は、全部を深く覚えることはできないと思って読む
 :深く覚えないとと思っていると、なかなか前に進めません。広く浅く、でも基礎は押さえるでいいと思います。

ps.
私は、本に書き込まない(読む気が失せてしまう・・・)ので、「ポストイット」で印をつけています。お勧めの「ポストイット」は、
透明スリム見出し/フィルムスリム見出し
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/list14/688_680.html
写真にあるように、私の読み終わった本は「はりねずみ」になっています。
1行に1シールでマーキングできるので、後から振り返るにしてもポイントがすぐ分かるので、気に入ってます。

にほんブログ村 本ブログへ


雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

2012年08月17日 | 読了本

雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

http://book.akahoshitakuya.com/m/b/480614455X/

雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

2012.8.1 発売の本:
夏休みで、子どもから質問攻めにあっても、答えることができる本。
リスクコミュニケーションWSでも話題に出た「難しい専門用語を分かりやすく説明する」の参考になるはず。
隠しておいて、「へぇ~」と言われるか?、一緒に読むか?、ちょっとした選択です!
説明文もそうですが、図解用のイラストの表現が絶品です。小学生や中学生に分かりやすく先端技術を説明できますよ。

以下、へぇ~と思ったところ■
○消せるボールペンは、消しゴムでこするときに発生する摩擦熱を利用

○放射線測定器
 :半導体検出器(固体の電離作用を利用))
 :ガイガーカウンター(気体の電離作用を利用)
 :シンチレーションカウンター(装置に飛び込んできた放射線が検出機内の原子と衝突し、それを励起する現象を利用)

○電波時計
 :「セシウムビーム型原子周波数標準器」が搭載
 :1秒間に91億9263万1770回正確に振動する電磁波を吸収する性質があり、この性質と水晶発振とを組み合わせて、正確な時刻を刻む

○マルチタッチを実現した技術
 :投影型静電容量方式
 :アップル社が操作性の特許を申請中、成立するかどうかが問題となっている


ps1.
こんな業界用語も、簡潔に説明されてます。
・Wi-Fi
・Wi-Max
・LTE
・Xi
・FDMA
・TDMA
・CDMA
・OFDM
・IrDA
・赤外線通信
・G3規格
・スーパーG3規格
・ファックスの前制御
・ブロードバンドの「上り」「下り」
 :通信回線を「両側4車線の高速道路」、回線上でやりとりされるデータを「時速100キロで走る自動車」で表現
・VoIP
・デジタル変調とデジタル圧縮
・なぜ、Blu-Rayなのか?


ps2.
参考文献を見てピンときました。やっぱり読みやすく分かりやすい本になるのですね。
こちらのブログでも、★★★★★頂いてました。

図解でわかる多変量解析―データの山から本質を見抜く科学的分析ツール

〈ゼロからのサイエンス〉多変量解析がわかった (ゼロからのサイエンス)

 

にほんブログ村 本ブログへ


生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント

2012年07月21日 | 読了本

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
http://book.akahoshitakuya.com/b/4166608681

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント


2012年7月20日出版の本。長男の部屋の片付けはしたいけど、何かを見つけてしまったときにどうしようかと思っていたら、東京駅の書店で平積みしてあったので、思わず購入。聖人君子的な本でもなく、下品な?驚く言葉も多々もありますが、ある意味とんがったママの言葉もいいものです。
「小学五年生」作者の重松清さんからの相談への回答も書かれています。

ワーキングマザーは「きれいに整理して机の上に平積み」
WSD男子?は、「見なかったことにしておいてあげようよ」
西原恵理子「君臨すれども、統治せず」なので、WSD男子に軍配かも。

以下、思い出したい?言葉■
・身近でいい仕事をしている人の真似をしよう
・仕事のインナーマッスルを鍛える
・みんなのためにあえて地雷を踏みに行くべし
・仕事も家事も育児も2人でやるのがやせる道
・あんまりお金をかけずに小さく失敗してみよう
・「君臨すれども、統治せず」で
・才能を判断するのは親じゃなくて世間様
・敵は己の中にあり
・空気が読めなくても許される人間になれ。
・「絶対忘れちゃいけないもの」を決めて、あとはあきらめよう
・中2から高2ぐらいの男子は全員キモイ!

 


楽しいこといっぱい 65

2012年07月18日 | 読了本

楽しいこといっぱい 65
http://book.akahoshitakuya.com/b/4594065880

楽しいこといっぱい 65

エキナカの本屋さんで見つけて衝動買い。2012年5月出版の本。赤い表紙がとてもきれいです。
後20年たって、「思い返せば、ただ時間に追われ流されてきたように見える日常の日々でも、私はいつも楽しめることを見つけ、自分なりに工夫し、生き生きと喜びを感じてきた、そう気づいた」といえるような人生を歩みたいなと思いました。

以下、こころに残る言葉など■
〇「Start over」仕切り直す、やり直す

〇いやな気持ちを持ち越さないこと。自分ではどうしようもない悩みで心がいっぱいになると、前向きには考えられなくなります。私は頭の中に「いやなことを入れる引き出し」を用意して、その引き出しをガチャンと閉めて考えないようにする、いやなものをエイヤッと思いきる。

〇豚肉の生姜焼きは、脂がほどよく交じった肩ロース。

〇その日にやることをメモに書き出す

〇トイレの雰囲気も大切に。トイレ掃除は、毎日ささっと(便器の中も手を洗うシンクも)。

〇15分家事。キッチンタイマーをかけて、15分何かに集中する

〇映画の勉強には、「幸せのレシピ」http://wwws.warnerbros.co.jp/noreservations/mainsite/index.html

〇100人中、100人がおいしく作れるレシピにしたい(私はいつもそう思って仕事をしています)
 :私は、はるみさんの著書「ごちそうさまがききたくて」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579204212/ の玉ねぎを炒めないハンバーグ をおススメ。いためないから早くできるけど、おいしいです!

〇お父様からの言葉「はみちゃんがこんなに楽しく仕事ができるのも、ひとりの力じゃないよ。人との和を大切に、人に感謝する気持ちを忘れないで」