とめちゃん's 本ログ

読んだ本を書きとめていきます
最近の興味は:
☆UXデザイン
☆人生啓発本

ラタトゥーユレシピ(バーベキュー編)

2011年08月18日 | 料理

ラタトゥーユレシピ(バーベキュー編)

■材料

・・・鶏もも肉3枚

・・・茄子5個位

・・・玉ねぎ3個

・・・ピーマン7個

・・・ホールトマト2缶

(以下、調味料)

・・・ニンニク(乾燥でも生でもなんでもOK)

・・・ブイヨン3個

・・・塩コショー適量

・・・砂糖  大2杯

・・・ドライハーブ大2杯

・・・オリーブオイル適量

・・・水(トマト缶)2杯

■作り方

 (1) 材料はブツブツに切る

(2)多めのオリーブオイルで材料を炒める

(3)油が回ったらホールトマトを手でブチブチつぶしながら入れる

(4)水と調味料を全部入れて煮る。

【参照レシピ】

長男のママ友が、BBQ用に作ってくれたレシピ。にんにくを焼き肉のたれに変えるのもあり!

 

 

 


とめちゃん レシピのまとめ

2011年08月18日 | 料理

コストがおさえられる? しょうが焼き

クレープの作り方(姑から教えてもらったレシピ)

筑前煮?キノコ煮?(母親から見よう見まね)

ハンバーグ

ビーフシチュー・ビーフカレー

包丁をつかわずに焼きそばをつくる(子どもが、ママのずぼら料理と認定したレシピ)

野菜をたくさん食べられる お鍋(子どもが、ママのずぼら料理と認定したレシピ)

ラタトゥーユレシピ(バーベキュー編)

 


ビーフシチュー・ビーフカレー

2011年08月17日 | 料理

シチュー・カレー

5人分なら、こんな感じ

■材料

・・・牛肉(かたまり) 700g

・・・たまねぎ 3個

・・・にんじん 2~3本

・・・じゃがいも 入れても入れなくてもOK

・・・(シチューの場合は)マッシュルーム

■作り方

(1)たまねぎの皮をむいて、くし型切りをさらに半分にする

くし型切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/comb.html

(2)牛肉は、一口大より大きめに切る。子どもが小さいときは、切り落としでOK

一口大 : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/bite_sized.html

※切り方は、これでOK.一口は、一番小さなこどもの口に合わせる

(3)にんじんは乱切りにする

乱切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/chopped.html

※きゅうりの塩もみ作る時の切り方と同じ!

(4)たまねぎを炒める、なんとなく、とうめいになってきたかな?くらい

(5)肉を入れて、さらに炒める、赤いのが見えなくなるまで

(6)にんじんをいれて、材料がひたひたになるくらいの水を入れる(あらかじめお湯を沸かしておいてもOK)

(7)ティファールの圧力鍋なら、圧力がかかってから3分間中火にして火を止める。圧がなくなるまでほっておく、ルクルーゼなら、沸騰した後、弱火で15分

(8)好きなルーを入れて、出来上がり!

【参照レシピ】

(我が家なりのアレンジ、基本は、ルーの裏に書かれているレシピ)

 

 


ハンバーグ

2011年08月17日 | 料理

■材料

・・・合いびき肉 300g

・・・玉ねぎ 1個

・・・卵 1個

・・・パン粉 1/4カップ

・・・牛乳 大さじ3

■作り方

(1)たまねぎはみじんぎり。炒めても、生でもOK

みじん切り: http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/pieces.html

(2)パン粉を牛乳で5分くらいふやかす

(3) (2)と合いびき肉、卵、塩、こしょう(多めでも大丈夫) をよく練る

(4)何等分かにして焼く。フライパンを使って、強火で焦げない程度に焼き目を付けた後、お酒を大さじ3位いれて中火にして3分くらい。その後、レンジで3分。

 【参照レシピ】

通常バージョン : 365日の100円おかずの知恵 P22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579204212/

たまねぎを炒めないバージョン : ごちそうさまが、ききたくて P88 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579204212/

 

 


筑前煮?キノコ煮?(母親から見よう見まね)

2011年08月17日 | 料理

母親から見よう見まねで学んだ筑前煮?キノコ煮?

■材料

・・・鶏肉 もも肉 2枚

・・・ごぼう 1本

・・・にんじん 1本

・・・しいたけ 1パック(4~5個くらい入っているもの)

・・・えのき 1パック

・・・ほんしめじ 1パック

・・・こんにゃく 小さいの1パック(あく抜きをチェック)

・・・たけのこ 1パック

・・・あれば レンコン

・・・さといも 3個くらい(冷凍食品でもOK)

■作り方

(1)もも肉は一口大に切る

一口大に切る : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/bite_sized.html

(2)ごぼうは、薄切りにする

薄切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/slice.html

(3)にんじんは、乱切りにする

※お正月のおせち用に切るときは、大きめの薄切りの方が見栄えがよくなる

乱切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/chopped.html

(4)たけのこは、厚めにきる

(5)しいたけ、4つにきるか、軸だけとって、そのままでもOK

(6)えのきは、下の部分を取って、3等分くらいに切る。ホンシメジは、下の部分をとって、一つ一つ切りはなす

(7)こんにゃくは、厚めに短冊切りする

短冊切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/rectangular.html

(8)レンコン・さといもを切る。

(9)ごぼう・タケノコ・にんじん・レンコンを入れて、しょう油・酒・みりんを入れる(調理コップ半分くらいから、必ず同じ量にする)

(10)ひたひたになる位まで水を入れて、強火で煮る

(11)沸騰したら、鶏肉・しいたけ・えのき・ホンシメジ・こんにゃく・さといもの順にいれる

(12)味を見て足りないなと思ったら、しょう油・酒・みりんを同量づつ、少しづつ加えていく

(13)ふたを閉めて、15分以上煮る。火を止めて、30分以上たったくらいの方がおいしい

【参照レシピ】

母親からの見よう見まね!

 


クレープの作り方(姑から教えてもらったレシピ)

2011年08月17日 | 料理

旦那さんが小さい頃によく作ってもらったクレープのレシピ(メールで送って頂いてあったのをそのままUp)

作った後、冷蔵して食べるのがおすすめ。夏は、冷凍もあり!です。簡単に作れておいしいです。
 
■材料
・・・小麦粉   80g
・・・塩     1つまみ
・・・卵     2個
・・・牛乳    1カップ
・・・サラダ油  大さじ1.5
 
■作り方
(1)小麦粉をふるう
(2)ボールに卵を入れてよくほぐし、塩と小麦粉を入れて滑らかになるまでよくまぜる。
(3)牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、サラダオイルをいれる。濡れ布巾をかけて30分以上ねかせる。
(4)フライパンに多めにサラダオイルを入れ、煙がでるまで熱して油を空け、拭き取る。
(5)火から降ろしてクレープの生地を流しいれ、手早く回し広げて焼く。
(6)縁がチリチリと縮れてきたら、箸でひっくり返し、裏側はさっと焼く。
(7)生クリームまたはホイップ200ccを泡立て砂糖(適当200g)をいれ、さらに硬く泡立てる。
(8)パイン、イチゴ、もも、バナナなど好きな果物、缶詰を切ってこれに混ぜる。(酸味が必要ならレモンか梅酒を加える)
 
  なお、⑦⑧は子どもが小さい時に喜ぶので私が適当にアレンジしたものです。
  テキストでは、りんご2個を皮をむぎ、8等分に切って、芯をとりスライスしたものを白ワイン1カップで、砂糖200g~250g、レモン汁大さじ1をいれて煮たものをはさむでした。
 
  生クリーム200ccを泡立てた場合は生地を2単位作ったように思います。
 

コストがおさえられる? しょうが焼き

2011年08月17日 | 料理

肉だけだと、お金かかるなぁと思った時の しょうが焼き

■材料

・・・豚肉 300g(しょうが焼き用、なけれは、薄切り肉でもOK)

・・・たまねぎ 2個

・・・にんじん 1本

・・・しょうが焼きのたれ (いろんなもので試すと面白い)

■作り方

(1)たまねぎ、にんじんは、せん切りにする

せん切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/shredded.html

(2)ジップロックのように、開け閉めできるビニール袋に、全部入れてもむ

(3)フライパンで焼く!

【参照レシピ】

やりくり上手な無駄なし献立 P46(このレシピは、きちんと酒・みりん・しょうゆ使ってます) : http://www.amazon.co.jp/gp/product/4146461596/

 


包丁をつかわずに焼きそばをつくる(子どもが、ママのずぼら料理と認定したレシピ)

2011年08月17日 | 料理

包丁いらずで、焼きそばをつくる!

■材料

・・・豚肉 切り落とし 300g

・・・ミックス野菜セット 1袋(もやしでも、きゃぺつでも、キノコセットでも、その日の気分に合わせてOK)

・・・焼きそば 3袋入りのセット

■作り方

(1)焼きそば そば3袋のビニール袋の上を切って、レンジで1分30秒

(2)焼きそばに入っている調味料を、何かの器に移しておく

(3)豚肉を炒める

(4)赤いところが見えなくなったなと思ったら、ミックス野菜セットをいれる

(5)そばと水を入れて焼く! (水の分量は、焼きそばが入っている袋に書いてある!)

※包丁を使わなくていいので、子どもたちだけで作らせても大丈夫です

【参照レシピ】

(とにかく楽できること考えていきついたのがこれなので、参照レシピなんてない(^^;)


野菜をたくさん食べられる お鍋(子どもが、ママのずぼら料理と認定したレシピ)

2011年08月17日 | 料理

とにかく野菜を食べたい!と思ったら作る鍋

5人分は、こんな感じ、もしかしたらルクルーゼのようなお鍋限定かも

■材料

・・・キャベツ 半分

・・・たまねぎ 1個

・・・にんじん 半分

・・・豚肉 300g位

・・・黒砂糖 4かけ (白砂糖でもOKだけど、さっぱりになる)

・・・固形コンソメ 2個

・・・しょうゆ 大さじ 1(カレースプーン 1でもOK)

■作り方

(1)キャベツは、ざく切り、たまねぎは、せん切り、にんじんは、短冊切りにする

ざく切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/big_pieces.html

せん切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/shredded.html

短冊切り : http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/vege_cut/rectangular.html

(2)鍋に、1カップの水を入れる

(3)キャベツ、たまねぎ、にんじんの順になべに入れる

(4)黒砂糖、コンソメ、しょうゆを上におく

(5)肉を上におく

(6)ふたを閉めて、火をつける。中火で沸騰したら、弱火にして待つこと15分!

 ※とにかく、必要以上にふたを開けない!のが大事。

【参照レシピ】

 (どの料理本を参考にしたのか記憶のかなた・・・)