それでも・・

ここに日々の全てを記す

SX200R ヘッドカバーのメクラ

2024-05-18 19:45:45 | 整備系

そもそもコレが何で付いているのかも

よくわからないんだが

 

なんかシャフトが刺さる様に作ってあるんだろうけど

現状はメクラになっているんだな、

 

ゴムカバーね。

 

それが吹っ飛んで帰ってきちゃったんだけど

 

外から軽くハメられたら

そりゃまた外れるから

簡単には入らないのが普通だよな。

 

なのでシート外してカウル外してタンク下ろして

フレームに付いているステーも取って

ようやくヘッドカバー取ったけどさ。

 

最近デコンプのオイルシールもオイル抜けしてて

内圧が上がっているから外れたのかな?っていう

疑惑もあるにはあるが

 

とりあえず、元に戻すことだけを考えて

液ガス塗って組み直しをしたんだけど

 

どうやってもヘッドカバーが納まらないんだよ。

 

何故だと考えること小一時間

 

どこかが当たっているんだよなぁ・・・

 

アホなんで気が付くのに時間を要しています。

 

 

カムが動いちゃってるんだよね。

 

このバイク、というか

4stのバイクは結構こういう構造なのかね。

 

俺は最近車をいじることが多いのですっかり忘れていた。

 

このバイクはヘッドカバーにロッカーアームが付いているから

ヘッドカバーを外す時は極力圧縮上死点で外した方が良い。

 

中途半端なところで外すとバルタイが狂う

 

いやぁ、車のヘッドカバーなんかEGRくらいは付いているかもしれないが

別に気にしないでぽっぽと外しちゃうから

まさかヘッドカバーごときを外すのに圧縮上死点を合わせてなんて

気にもしなかったわ。

 

そして

何度かやり直した末

取り付けまでは行ったんだけど

 

まぁそういうことですわ。

 

ヘッドカバーを開けたらバルタイの調整が必要になります。

 

めんどくせー

 

いや、外す時にちゃんと圧縮上死点で外していれば

付ける時に合わせて組むだけで良かったんだけどね。

 

それをしてないもんだから

やり直しよ。

 

しかも、以前にこれで苦しんだ記憶が蘇った。

 

ずっと排気上死点で合わせておかしいおかしい言っていたことを

 

なので以前の記事を読み返した。

 

圧縮上死点は吸気バルブが開いた後に来る。

上死点、

 

そこさえ間違わなければ問題はない・・・はず

なんだが・・・

 

問題あった。

 

 

 

サービスキャップが開かん

 

アルミ製です。

 

ナメて終了のお知らせ

 

結局、またヘッドカバーを外して

叩いて外しているの図

 

何とかして外したけど

 

再使用は勿論不可

 

スズキさんはまだパーツが出てくれるから助かる。

ここらがホンダさんとは違う。

 

もう、す~ぐ廃盤にするからな~~~大手のホンダさんは

 

 

それにしてもWEBIKEで買おうとしたら

カード決済が出来ない。

面倒なんでちょっと高くなったけどモノタロウにしたわ

 

この辺の誰も読んでないところで

呟くこと

結構大事よ。

 

メーカーの中の人考えてね。

 

ホンダさん廃盤多いよ。

あんまりすぐ廃盤にするとみんな買わなくなるよ。

 

正直新しいバイク興味ないからね。

内燃機止める気か?

 

 

 



 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稼働したかったけどさぁ | トップ | 勝てる日に負ける »
最新の画像もっと見る

整備系」カテゴリの最新記事