Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●「核燃サイクル―限界が迫っている」・・・・・・いえ、すでに破綻しています

2014年09月25日 00時00分03秒 | Weblog


asahi.comの社説【核燃サイクル―限界が迫っている】(http://www.asahi.com/paper/editorial2.html)。

 「プールでの保管は、災害やテロなど不測の事態に対しては非常に弱く、甚大な放射線被害が起きる危険が高い。福島第一原発の事故は、この問題も浮き彫りにした」、「使用済み核燃料は財務上「資産」として扱われているが、廃棄物となれば「負債」」。

 社説のタイトルに「核燃サイクル―限界が迫っている」とありますが・・・・・・、いえ、すでに破綻しています。原発再稼働すれば「負債」「不良債権」が増えるだけ。もうこれ以上、一瞬たりとも稼働させてはいけない。原発輸出なんて言う、恥ずべきこともダメ。東京電力原発人災のあった福島第一原発では、いまも「UFOキャッチャー」作戦がまだ継続中です。今も、溶け落ちた核燃料がどこにあるのかさえ分かりませんし、処理・処分の方法は誰にも分かりません
 核燃サイクルなんて、とっくに破綻している。

   『●東京電力原発人災4号炉問題・・・・・・
      「「UFOキャッチャー」作戦」、想像しただけでゾッとする
   『●「回らない核のサイクル」六ヶ所村:  
         どちらも「地獄」という二択だったのか?


==============================================================================
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html

核燃サイクル―限界が迫っている
2014年9月19日(金)付

 現在、日本には使用済み核燃料が全国18カ所の原子力発電所などに保管されている。合計で1万7千トン、大半が使用済み燃料プールに入っている。

 プールでの保管は、災害やテロなど不測の事態に対しては非常に弱く、甚大な放射線被害が起きる危険が高い。福島第一原発の事故は、この問題も浮き彫りにした。

 ところが、使用済み燃料の保管や処分をめぐる論議は進んでいない。16日に開かれた経済産業省の原子力小委員会も「使用済み燃料問題」を議題に据えていたのに、議論は深まらなかった。なぜなのか。

 一番大きな原因は、政府が「核燃料サイクル事業」の継続方針を変えないことにある

 確かに、この計画は使用済み燃料を全量、高速増殖炉や既存の原発の燃料として再利用することが前提なので、実現すればプール保管の問題は解消する。

 しかし、実際には高速増殖炉「もんじゅ」にしろ、既存原発で再処理した燃料を使う「プルサーマル計画」にしろ、技術面でも採算面でも行き詰まりは明白になっている。

 一方で震災後、内閣府の原子力委員会は、再処理より直接処分するほうが安上がりであるとの試算を示している。さらに、当面の間、使用済み燃料を安全な容器に入れて地上保管する「乾式貯蔵」についても、燃料プール保管の危険を回避する手段として有効なことが日本学術会議などで指摘されている。

 こうした処理方法を具体化するためには、現行の核燃サイクル事業の見直しに着手する必要がある。

 これまで再処理施設を受け入れてきた青森県との関係も見直しとなるが、そこに着手しないかぎり、プール保管の危うさは解決の糸口が見えてこない。

 現在、使用済み核燃料は財務上「資産」として扱われているが、廃棄物となれば「負債」として会計処理する必要がある。こうした課題を含めて、政府はまず、核燃サイクル事業の客観データを示して、政策転換を打ち出すべきだ

 このまま原発再稼働が進めば、原発内のプールは一番早いところで、3年で容量の限界に達する(経産省試算)。

 さらに、16年には電力小売りが全面自由化され、規制料金制度の撤廃も予定されている。プルサーマル計画は、原発をもつ電力会社が財務的に支える形となっており、自由化の重荷になることは明らかだ。

 政府の持ち時間は限られている。
==============================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『DAYS JAPAN』(... | トップ | ●日本社会は歪んでる: ネオ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事