Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●都知事曰く「東京に原発を」

2011年04月03日 00時04分55秒 | Weblog


NPJhttp://www.news-pj.net/index.html)に出ていた記事(http://www.news-pj.net/comment/2011/sawafuji-20110327.html)を紹介させていただきます。この期に及んでまだ原発推進派とは・・・。

 BLOGOSの特集(http://blogos.livedoor.com/tokyo2011/)での須田慎一郎氏によるインタビュー記事(http://news.livedoor.com/article/detail/5433912/)、11頁に渡る長いものなのですが、都民の皆さん方に是非読んで、考えていただきたいです。都民でない私がお願いするのも変なのですが。

==========================================
http://www.news-pj.net/comment/2011/sawafuji-20110327.html

            石原慎太郎 「震災は天罰」 発言
                             弁護士 澤藤統一郎  目次

「東京湾に原発」

                             2011年3月27日)

 朝日新聞福島総局3月25日発のニュース。「東京都の石原慎太郎知事が、福島県災害対策本部を訪れ、佐藤雄平・福島県知事と会談。会談後、石原氏は報道陣に 私は原発推進論者です、今でも。日本のような資源のない国で原発を欠かしてしまったら経済は立っていかないと思う』 と発言した」

 何を今さら。天罰発言をした首都の知事、かねてから原発推進の発言を繰り返してきた。このことを多くの都民に知ってもらわねばならない。

 2000
年4月27日付 「読売」 には、「東京湾に原発 石原知事が推進論」 との見出しの次の記事がある。

 「『完ぺきな管理が行われれば、東京湾に原子力発電所を造ってもいい』
  26日に東京国際フォーラム(東京・丸の内)で開かれた日本原子力産業会議の年次大会で、東京都の石原慎太郎知事が思い切った原発推進論を展開した。
  招待講演者として立った同知事は 『首都としてエネルギー問題は重要だ』 と切り出し、『どこかの新聞が 「知事がバカなことを言った」 と書くかもしれないが』 と前置きした上で、東京湾原発を容認。「(日本には)それだけの管理能力があると思うし、技術もある」 と話し、原発技術に対する信頼性を強調した」

  また、2001年5月29日の 「毎日」 は、さらに衝撃。

 「東京都の石原慎太郎知事は、28日、新潟県刈羽村の住民投票でプルサーマル計画への反対が過半数となったことについて、『一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう』 と批判した。
  環境問題をテーマにした都民との討論集会で住民投票の結果に触れ、知事は 『原子力発電所は仕事をすればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ』 と話した」

  安全を求める住民の行動は、この人の色つきメガネでは、「反体制の日本ぶっこわし」 に見える。しかも、本気で 「東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全」 思い込んでいる。こんな人と 「天罰」 をともにすることはまっぴらごめんだ。



http://www.news-pj.net/comment/2011/sawafuji-20110329.html

佐藤春夫・宇野浩二の石原慎太郎評
                                  (2011年3月29日)

  石原慎太郎は、1956年に第34回芥川賞を受賞している。受賞作品は、「太陽の季節」。選考委員は、石川達三、井上靖、宇野浩二、川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、中村光夫、丹羽文雄、舟橋聖一の9名。異例というべき酷評がなされている。

  佐藤春夫はこう述べている。「僕は 『太陽の季節』 の反倫理的なのは必ずしも排撃はしないが、こういう風俗小説一般を文芸としてもっとも低級なものとみている上、この作者の鋭敏げな時代感覚もジャナリストや興行者の域を出ず、決して文学者の物ではないと思ったし、又この作品から作者の美的節度の欠如をみてもっとも嫌悪を禁じ得なかったこれでもかこれでもかと厚かましく押しつけ説き立てる作者の態度を卑しいと思ったものである。僕にとってなんの取り柄もない『太陽の季節』 を人々が当選させるという多数決に対して… これに感心したとあっては恥ずかしいから僕は選者でもこの当選には連帯責任は負わない」

  石原を 「文学者ではなく興行者」 と言い当て、「これでもかこれでもかと厚かましく押しつけ説き立てる作者の態度を卑しいと思った」 とは、その後の石原を見抜いている。その炯眼には敬服するよりほかはない。

  また、宇野浩二は 「読み続けていく内に、私の気持ちは、次第に、索漠としてきた、味気なくなってきた。それは、この小説は、仮に新奇な作品としても、しいて意地悪く云えば、一種の下らぬ通俗小説であり、又、作者が、あたかも時代に(あるいはジャナリズム)に迎合するように、…ほしいままな 『性』 の遊戯を出来るだけ淫猥に露骨に、書きあらわしたりしているからである」

  積極的に推したのは、舟橋聖一と石川達三。

  「純粋な快楽と、素直にまっ正面から取組んでいる点」 を評価したという舟橋の評は論外。石川は、受賞作を 「倫理性について、美的節度について問題は残っている。…危険を感じながら、しかし私は推薦していいと思った」 と述べている。『人間の壁』 を著した石川達三は、石原のその後の 「危険」をどう把握したであろう。差別発言を恥じずにくり返し、震災を天罰という 「作家」 を評価しえたろうか。

==========================================

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『ルポ戦場出稼ぎ労働者』読了 | トップ | ●大人の責任、選挙民の責任 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (U)
2011-04-03 02:47:40
ある意味正論なのでは? 東京都が使う電力が原子力に依存せざるを得ないのであれば、原発は福島や柏崎ではなく、東京にあるべきです。この期に及んで原子力発電を受容すると答えた東京都民の世論の方が問題であり、そのような考えであれば、関東圏外の原子力発電所を廃炉にして東京湾に新設するのが筋と思いますが。
返信する
都民の皆様がその知事を選択し・・・ (AS)
2011-04-03 08:39:11

東京都民の皆さんがそういう選択をされるのであれば、それで仕方ないです。でも、もし故が起こった際には汚染が東京都からは広がらないようにしていただきたいです。そんなことは無理でしょうけれども。

これは都民の皆さんの選挙だけではないです。原発を周辺地域に押し付けている他の地域も同様。

この時期に、平気で原子力の平和利用・「安全」利用を口にできるその感覚を私は信じることができません。今回の都知事選では、この人(達)を選ばないでほしい!、というよりも、選ぶべき人がいませんか?、ということを都民の皆様に訴えたいです。
返信する
Unknown (U)
2011-04-05 00:01:12
おっしゃられるように、原発を周辺地域に押し付けているすべての地域の有権者が考えるべき問題です。東京の問題は周辺県も含めた問題である事は当然の事です。本日読売から出ている世論調査については、都市圏と、原発を押し付けられている地域とに分けて結果を解析して欲しいと思います。
 個人的には、可能な限り速やかに原発を減らし、最終的には他のエネルギーに完全移行する形を望みますが、経済問題や国際情勢を考慮した上で異なる見解を持たれる方々も尊重されるべきと思っています。ただし、その場合は原発のリスクを自分たちで負う覚悟を持って頂きたいのです。少なくとも、石原氏はその覚悟を持って原発推進の姿勢を維持している点で、原発を地方に押し付け、電力のみを享受しながら、現状維持を望む世論よりは、ましだと思います。
 今回の統一地方選では、各候補者が原発政策に対する見解をはっきりと表明すべきで、その上で、原発推進派の候補者を支持する方は、それなりの覚悟を持って投票して欲しいものです。
返信する
リスク・覚悟と投票・責任と汚染地域 (AS)
2011-04-05 08:51:17
 小出裕章さんらの情報を聞かれた上でのリスクの理解、覚悟であればよいのですが。その覚悟の上での原発推進という投票結果には責任を負えない、と私は思います。投票した人もしなかった人も含めて原発推進の首長さんの周辺だけで汚染がとどまるようなリスクではなく、破滅型のリスクではないでしょうか? 私も誤解しているところがあったのですが、プルトニウムが最悪だといった認識は誤りで、それは単なる相対的なものであり、どんなに低量・低濃度であろうと放射性物質そのものがあらゆる生物にとって有害であるということです。原子力の平和利用など幻想で、パンドラの箱を開いてはいけなかったのです。汚染は周辺地域だけでなく、国土どころか、地球全体に及びます。たとえこの先「平和利用」できたとしても、次世代以降、いったい何世代の子孫に、汚染されてしまった地域の管理や日々生みだされる放射性廃棄物の保管を押し付ければよいのでしょうか。

 私も、「それなりの覚悟」を持った投票行動であってほしいと思います。「それなりの覚悟」が破滅型のリスクに対して責任を負えるとは私には思えませんけれども。

 昨日のasahi.comの都知事選の動向記事を読んで、正直なところ、目を疑いました。私の住んでいるところの知事選では、圧倒的優位を伝えられている(反原発政党までが相乗り)候補者が原発に対してどのような判断をするつもりかどうかは分かりません。電力事情は首都に似たところがあります。原発に対して現都知事のような考え方を決してしないとは思いますが、(かつての?)原発支持政党との相乗りではとてもその候補者を評価できず、私はもう一人の候補者に投票しますが、99.9%当選はあり得ない状況です。ぜひ新知事には、「○○に原発を!」などと仰らずに、「原発は廃止を!」と宣言されることに期待します。FUKUSIMAを見てそう判断されないはずがない、と信じています。
返信する
これまでの言動や行動 (AS)
2011-04-05 09:32:26

 「氏はその覚悟を持って原発推進の姿勢を維持」はどこまで信頼のおける「覚悟」なのでしょうか? 先日も引用しましたが、松沢呉一さんの仰るように、氏「こそ物欲、名誉欲にまみれた我欲の権化、その自分の生き様を顧みるのはいいとして、わざわざ口に出すことではあるまいに。黙って、全財産、被災地に送ればいいだけのこと。すぐにやれ」(http://www.pot.co.jp/matsukuro/20110316_010929493922695.html)、という氏に対する評価(決してそんな行動はとらない)が正しいように思え、原発のリスクを理解した上で本当に「覚悟」などしているのかどうか大変に疑わしいものです。氏は「完ぺきな管理が行われれば、東京湾に原子力発電所を造ってもいい」と発言されていますが、今回の燃料プールの件も含めて、原子炉及び周辺機器、日々生みだされる放射性廃棄物の未来永劫の「完璧な管理」が可能などと本気で考えているのかどうか、大変に疑わしい。

 (私は相当に大問題であると思う)氏のこれまでの言動や行動を理解し、支持し、さらに、氏の「覚悟」を持った「原発推進の姿勢を維持」している点をも理解・支持する都民が大勢を占めるようでは、不支持派の都民(および日本人、アジアの人々)は四度目の絶望を味わうことになると思っています。

 現状で、氏を追うと云われるメジャーな2候補も、都民でないのでとやかく言うのも変ですけど、私にとってはなんだかな~な感じです・・・。都民の皆さんもお気の毒です。でも、都民の皆さんが気づいていない、とても良い候補者がいると私は思うのです。都民の皆さん、是非、よ~く見渡してもらえないでしょうかね。この点に関してこそ「色眼鏡をはずして」検討してほしいものです、折角の貴重な機会ですから。

 低投票率も勘弁してほしいですね。是非何らかの意思表示をしてほしいです。白票でも良いじゃないですか。立派な意思表示です。
返信する
Unknown (U)
2011-04-06 03:07:40
「それなりの覚悟」とは、再度今回のような事故があった場合は。生命にかかわる被害を含めて、「自分」で受け止めるという覚悟です。これは、東京に原発と核廃棄施設を移転するより他になし得ません。それでも、核廃棄物の問題は、画期的な技術革新がない限り、世代を超えてほぼ半永久的に続く事になり、現時点での有権者が自分で負う事はできません。そういう意味で、私個人の信念は「原発は廃止すべし」です。こういう事をすべての首都圏住民が考えるべき時であるにもかかわらず、信じ難い世論調査結果が出ています。「東京都に原発」という発言は、このような議論の呼び水になり得ると思っています。小出先生と矢ケ崎先生の見解は、私にとっても重要な判断材料である事も付記しておきます。
返信する
議論の呼び水 (AS)
2011-04-06 07:46:00

 「このような議論の呼び水になり得る」というUさんの思い、理解できます。
 「彼」がそのような思いで発言したのかどうかは大いに疑問ではありますが。
返信する
Unknown (U)
2011-04-06 18:21:14
大事な事は、石原氏が真意がどうこうよりも、その発言の意味するところを有権者が理解し、投票時にどういう判断をするかです。「東京に原発」と言われる事で、原発の真のリスクを自らのリスクとして首都圏住民が感じ取り、投票に反映する事ができたら、と願います。世論調査を見る限り、首都圏住民(あるいは全日本国民)の理解は著しく低く、マスコミにはこの問題を啓蒙する機能は期待できません。ブログなどインターネット媒体の役割は大きいと思われます。頑張って下さい。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事