Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●『死刑』読了

2008年02月04日 15時02分17秒 | Weblog


先月
1月に読了。朝日出版社、20081月。森達也。

光市事件でバッシングを受けている安田好弘弁護士。

「体感治安」が独り歩きし、「犯罪大国」という思い込み
(p.104)

冤罪被害者の免田栄さん。財田川事件の谷口繁義さんに関する鎌田慧さんの著書を思い出す。

「第五章
最後に触れる」には色々と考えさせられる。特に、処刑に立ち会う刑務官や教師さんの証言のくだり。安楽に殺すこと、長引かせないことが人道的?? 「僕も含めて今この本を読んでいるあなたも、やっぱりこの制度を下支えしている」(p.230)。「死刑制度を整合化する最大の要素は論理ではない。情緒なのだ。ひとつは社会秩序の安定への希求、そしてもうひとつは、遺族の応酬感情への共振。この二つの情緒に後付けで論理が薄く塗られている。コアは論理ではない」(p.244)

「制度は残しつつも執行を停止する」
(p.218)。さて、死刑存置か廃止か?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『悪役レスラーは笑う ―「卑... | トップ | ●『「朝日」ともあろうものが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事