Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●『松下竜一未刊行著作集4/環境権の過程』読了(7/8)

2010年01月31日 18時43分25秒 | Weblog


梶原得三郎編、松下竜一 未刊行著作集4/環境権の過程
 都知事
等のニセ右翼の対極に居るはずの、真の右翼とは? 鈴木邦男さん以外にも居る。「その人宇治田一也氏は、ハンストを始めるにあたって、決意を短く告げている。/・・・/氏は・・・埋め立てに抗議して三十三日間にわたる長期ハンストを敢行しているが・・・。それほどの公害に苦しんでいる人々にとって、革新知事すらが、更に第二火力の増設を認めたことは、救いのないことであった。・・・/宇治田氏は・・・、右翼とされる。各地の公害問題地で、加害企業のガードマンとして登場する右翼をしか見ていない我々に、一見、氏の行為は奇異であるが、右翼思想の純粋な系譜は、当然なまでに〈国のまほら〉を守らんとする心なのであり、氏の行為こそ優れて右翼の真髄だと分かる」(p.220)。

 環境保全とは
? 「・・・されば、〈環境保全〉とは、このような〈環境〉そのもののそっくりな保全でなければならず・・・。/・・・/県知事にとっての〈環境保全〉とは、埋め立てによって周辺水域に及ぼす影響―――すなわち、水質汚濁防止法にかかわるところの水質基準値に汚濁がおさまるかどうかということだけなのである。背後地住民にとっての〈環境〉がそっくり喪われることなど、問題外なのだ。なぜなら、海水浴も、潮干狩りも、釣も眺望も、実定法に於ける〈権利〉として定着していないのだから、顧慮する必要はないということであろう」(p.225)。今から30年以上前にこのような論説を唱える松下センセの視点に感心する。

 センセ曰く「気恥ずかしき機関紙草の根通信
」。「・・・六〇年安保闘争の絶頂・・・。/同じ頃、九州の山奥、阿蘇山系の北麗の渓谷で国家権力に抗する壮大な戦いが展開されていたことを、人は記憶にとどめているであろうか。蜂の巣城闘争という。文字通り、急峻な山崖に無数の砦を築き、ダム反対の叛乱農民がこもったのである。城主・室原知幸は山林地主としての巨富をこの闘争にそそぎこんだ。六〇年安保闘争の終熄ののちも、この山峡の闘いは執拗に持続され、一九七〇年の室原氏の死まで国家をてこずらせた。/公共性をふりかざしての国家権力私権を拮抗させた、この壮絶な十三年間の闘いを記録すべく、今私は遅々たる取材を重ねているが、ほとほと弱るのが、この果敢な〝抵抗者〟達が長い闘争の期間を通じて、ほとんど〈文字〉の記録を遺してくれていないことである。/今やすべての住民運動につきものの、機関誌はおろかビラの一枚すら出されなかったのである。・・・/・・・当初マスコミをさえ砦の中に立ち入らせなかった。城主との会見を目指して東京から乗り込んできた安倍公房があっけなく拒否に遭い、・・・。/・・・機関誌も一枚のビラも残さなかった彼等のいさぎよさの前に、・・・号を重ねる機関誌『草の根通信』を持つおのれらの豊前火力反対闘争の、それこそが脆弱さの証明とみえて、ひそかに気恥ずかしくてならぬのである。まして、『草の根通信』は今や全国的に好評なのである」(p.248)。『草の根通信』は松下センセの死まで続き、室原翁の闘争は、風成の女たちと同じくブログ主の最も好きな松下センセの作品の一つである砦に拠るに纏められることになる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『松下竜一未刊行著作集4/... | トップ | ●『松下竜一未刊行著作集4/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事