Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●大滝詠一さんを悼む

2014年01月04日 00時00分32秒 | Weblog


nikkansports.comの記事【大滝詠一さん突然死 音楽界に衝撃】(http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140101-1238499.html)、
サイゾーの記事【さようなら大瀧詠一さん 日本のポップ史を変えた偉大な功績を振り返る】(http://realsound.jp/2014/01/post-232.htmlhttp://realsound.jp/2014/01/post-232_2.html)、
asahi.comの記事【日本語ロック源流膨大 内田樹さん、大瀧詠一さんを悼む】(http://www.asahi.com/articles/ASG124WG7FD0UCVL00J.html)。

 先日亡くなった大瀧詠一さんの続報。

   『●「ナイアガラ」の大滝詠一さん亡くなる

================================================================================
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140101-1238499.html

大滝詠一さん突然死 音楽界に衝撃

 歌手で音楽プロデューサーの大滝詠一さん(65)が30日午後7時ごろ、東京都瑞穂町の自宅で倒れ、搬送先の病院で死去したことが12月31日、分かった。死因は大動脈解離。福生署などによると、大滝さんは家族と自宅で夕食をとった後、デザートでリンゴを食べている最中に倒れたという。1970年代から40年以上も活躍したヒットメーカーの急逝は、大みそかの音楽界に大きな衝撃を与えた。通夜・告別式の日程は未定で、密葬で営まれる予定。

 年の瀬に、突然の訃報となった。所属事務所は「家族で食事をとっている時に急に倒れた。すぐに救急搬送されたが、既に心肺停止状態で、病院で死亡が確認されました」と説明した。福生署などによると、家族は「リンゴを食べていてのどに詰まらせた」と話しているという。大滝さんは日ごろから健康に気を使い、酒もたばこもたしなまず、散歩やサイクリングといった適度な運動もしていた。大病の経験もなく、健康だったため、家族も知人も信じられない急逝だった。

 日本を代表する音楽家だった。早大時代の70年に、細野晴臣松本隆らとバンド、はっぴいえんどを結成。解散後のソロ活動では自分のレコードレーベルを立ち上げ、75年に日本初のCM曲のレコード化(三ツ矢サイダー)を実現。81年には「君は天然色」「恋するカレン」が収録されたアルバム「A LONG VACATION」をミリオンヒットさせ、第23回日本レコード大賞ベストアルバム賞を受賞した。97年の12年ぶりのシングル「幸せな結末」も、木村拓哉主演のフジテレビ系ドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌で話題になり、ミリオン超えの大ヒットとなった。

 プロデューサーとしても、大きな足跡を残してきた。73年に山下達郎大貫妙子らのバンド、シュガー・ベイブを、81年には松田聖子のアルバム「風立ちぬ」をプロデュース。森進一の「冬のリヴィエラ」、小林旭の「熱き心に」など、数々の名曲を楽曲提供した実績もあった。ニューミュージックの先駆者であり、後輩ミュージシャンたちに憧れられた日本屈指のメロディーメーカーだった。

 03年シングル「恋するふたり」を最後に新曲はなかったが、05年からは自身の各アルバムを発売から30年たつごとに、リマスタリングして再発売する事業に精を出してきた。昨年も、唯一のオリコンチャート1位アルバム「EACH TIME」(84年)のリマスター盤を、11月まで制作していた。今年3月21日の発売も内定していた。

 9月20日に坂崎幸之助のラジオ「K’s TRANSMISSION」に飛び入りゲスト出演して、10月11日の薬師丸ひろ子のコンサートを見学に訪れたのが、公の場に現れた最後となった。40年以上親交のある知人は「19日にメールのやりとりをしたときは元気そうだった。突然すぎ、まさか亡くなるとは…」と絶句した。この年末も、3月のNHK-FMで放送予定だった「大滝詠一のアメリカン・ポップス伝パート5」の構成を練っていたところだった。

◆大滝詠一(おおたき・えいいち、本名・栄一)1948年(昭23)7月28日、岩手県生まれ。早大第二文学部中退。在学中の70年に、細野晴臣や松本隆らとバンド、はっぴいえんどを結成。73年の解散後は自身のレーベル「ナイアガラ」を創設。アメリカンポップスやロック、日本の歌謡曲などに影響を受けた高い音楽性で知られ、日本のポップス界をけん引した。

 [2014年1月1日7時2分 紙面から]
================================================================================

================================================================================
http://realsound.jp/2014/01/post-232.htmlhttp://realsound.jp/2014/01/post-232_2.html

さようなら大瀧詠一さん 日本のポップ史を変えた偉大な功績を振り返る
2014.01.01

 大瀧詠一が12月30日、解離性動脈りゅうのため急逝し、各界に衝撃が走っている。MSN産経ニュースなどが報じ、その後NHKニュースなどで死因が判明した。はっぴぃえんどの元メンバー・細野晴臣や、大瀧に才能を見出された佐野元春、サンボマスターの山口隆などが追悼の意を告げている。

 大瀧詠一は1970年、はっぴぃえんどのボーカル・ギターとしてデビュー。1971年にはソロ活動も開始し、1972年にアルバム『大瀧詠一』を発表している。1973年には自身のレーベル「ナイアガラ」を立ち上げ、山下達郎や大貫妙子が所属していたバンド、シュガー・ベイブのプロデュースなども行った。

 1981年にははっぴぃえんど時代の盟友、松本隆と組んだソロアルバム『A LONG VACATION』がミリオンセラーを記録し、大きな商業的な成功を収めた。音楽ジャーナリストの宇野維正氏は、当時の大瀧詠一の印象について、次のように語る。

「大瀧さんはリスナーの世代によって捉え方が異なってくるミュージシャンだと思います。きっと30代以下の世代にとっては伝説のミュージシャンというイメージだと思いますが、自分のような40代前半の世代はギリギリ、『A LONG VACATION』と『EACH TIME』の両名作をリアルタイムで聴くことができた最後の幸福な世代です。『A LONG VACATION』リリース当時、自分は小学生でしたが、ちょっとませた小学生の自分にも届くくらい、このアルバムは一大ムーブメントを築いた作品でした。永井博によるジャケットのアートワークは、まさに80年代前半のお洒落なカルチャーを象徴するものでしたね。あれだけの商業的な成功と、音楽としてのクオリティと、今で言うところのチャラいお兄ちゃんやお姉ちゃんも聴いているような風俗性をすべて合わせ持っていた作品は、ちょっと他には思い浮かびません。大瀧さんはその3 年後にリリースした『EACH TIME』以降、結局30年オリジナルアルバムを出さなかったことになりますが、それにもかかわらず、いまだに日本のポップミュージック界において後輩の山下達郎と双璧を成す存在として位置づけられていることからも、その偉大さがわかるのではないでしょうか」

 大瀧詠一が日本の音楽界に残した功績は、今も息づいているという。

「大瀧さんは、たとえば今年の紅白に出演していた森進一、松田聖子、小泉今日子、薬師丸ひろ子にもとびきりの楽曲を提供しています。寡作な方だったので作品の数は多くありませんが、そのどれもが日本のポップミュージック史に残る名曲です。また、ファースト・アルバムの『大瀧詠一』は、はっぴぃえんどの傑作群と同格か、場合によってはそれ以上の影響を、後のロックバンドに与えた作品と言っていいと思います。自分は先に述べたように『A LONG VACATION』で大瀧さんの音楽と出会って、彼がナイアガラ・サウンドを確立して以降のイメージを強く持っていたので、その数年後に後追いで『大瀧詠一』を初めて聴いた時は、その音楽性の幅広さとある種のクールさに驚いたものです。その作品で大瀧さんは、フォーク、ロックからソウルミュージックまで、ありとあらゆるアメリカの音楽を消化して完全に自分だけの表現にしていました。渋谷系と呼ばれたミュージシャンたち、そして、その後のサニーデイ・サービス(曽我部恵一)、くるり、踊ってばかりの国、森は生きているといった現在活躍しているミュージシャンも、大瀧さんからの影響を強く受けていると思います」

 また、ミュージシャンとしてのスタンスにも、独特のものがあったと宇野氏。

「大瀧さんはほとんど公の場に出てこないことでも知られていました。近年では、年に一度、新春のラジオ番組『山下達郎のサンデーソングブック』の新春放談という企画に出演するくらいで、それ以外はメディアに露出することがほとんどありませんでした。音楽の匿名性を何よりも大事にしていたにもかかわらず、その音楽自体は誰よりも記名性が高かったというのは、大瀧詠一という不世出のミュージシャンの大いなる矛盾であり、最もユニークなところだと思います。ただ、大瀧さんは隠遁してはいたものの、決して世捨て人のような生活を送っていたわけではなかったようです。真偽はわかりませんが、数年前に聞いた自分の好きなエピソードは、彼は一般紙からスポーツ紙までほぼすべての新聞をとっていて、今でも毎朝自宅で起きると、まずそのすべてに目を通してから一日の生活を始めるという話です。そのエピソードにも象徴されているように、あらゆる事象に対する探究心が異常に強く、それが大衆音楽の探求というかたちで最大限に発揮されていたのが、彼の音楽だったのではないかと思います。異常な量のインプットと、異常に研ぎ澄まされた数少ないアウトプット。1人のファンとして、もうちょっと多くの作品を残していてくれていたらと思わないわけではないですが、その才能の在り方と作品の少なさは分ちがたく結びついていたのだと思います。発表から何十年も経った今でも、決して歴史に回収されず、聴く度に新たな発見があるのが大瀧さんの音楽の特別なところだと思います」

 日本におけるポップスの在り方を決定づけたミュージシャンとして、今なお音楽シーンに影響を与え続ける大滝詠一。彼が残したきら星のような名曲たちは、これからも色褪せることなく、人々に愛聴され続けるだろう

(文=編集部)
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/articles/ASG124WG7FD0UCVL00J.html

日本語ロック源流膨大 内田樹さん、大瀧詠一さんを悼む
2014年1月3日09時53分

■内田樹(思想家)

 音楽や映画について、信じられないほど広く深い知識を持っているだけでなく、ふつうの人は気づかないものごとの関係を見出(みいだ)す力において卓越した方でした。2歳違いですが、久しく「師匠」と呼んでいました。

 ツイッターで大瀧さんが手がけた曲の元ネタについてつぶやいたら、数分のうちに「この二つを結びつけたのは地球上で内田さんが最初の人です」と返信をいただきました。うれしかったですね。大瀧さんの元ネタをみつけるのは、ナイアガラー(熱心な大瀧さんファン)にとって最高の勲章だからです。

 一度聴いた曲はすべて記憶しているのかと思うほどの桁外れの記憶力でした。無人島に1枚だけレコードを持って行くなら何にするかという雑誌のアンケートで、大瀧さんは「レコード・リサーチ」というカタログの1962~66年を持って行くと答えました。「全曲思い出せる」から、「ヒットチャートを頭の中で鳴らしながら一生暮らすことができる、と。
================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●森達也さん『「自分の子ども... | トップ | ●大滝詠一さんを悼む(2) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事