Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●格差社会を拡大する「トリクルダウン理論」: 「したたり落ちているのは、若い世代の悔し涙なのか」?

2014年12月15日 00時00分36秒 | Weblog


東京新聞のコラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014121302000130.html)。

 「「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」・・・・・・「金持ちをより豊かにすれば、貧しき人々も潤う」・・・・・・いわゆる「トリクルダウン(したたりおちる)」効果を信じてのことだ▼その結果どうなったか・・・・・・「多くの国で過去三十年間で所得格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」との最新の分析・・・・・・<OECDはきょう、トリクルダウンという考え方を捨て去った>」!!
 トリクルダウン理論は格差社会を拡大生産しているだけ・・・・・・アベ様達自公政権に「白紙委任状」を渡してはいけないことは明白。絶対に投票へ! 最後まで諦めずに!!

   ●『新版 悪夢のサイクル/ネオリベラリズム循環』読了(2/4)
   『●格差社会を助長するトンデモな「ト」理論=トリクルダウン理論
   『●トリクルダウンエフェクト: 如何に市民のことなど考えず、
               大企業・お金持ちにしか目が行っていないか!
   『●自公や翼賛野党に投票する人々:
        「無関心や「大丈夫そうだね」の「鬼」」・・・イッパイ過ぎる
   『●消費税・・・「あってはならない税制、許されない税制、
            払えない人間は・・・死ねっていうような税金」


 「格差是正の鍵は教育だが・・・・・・日米とも結局、したたり落ちているのは、若い世代の悔し涙なのか」?
 「若い世代の悔し涙」・・・・・・トリクルダウンして「貧しい者」ではなく「アベ様の自民党」に「お零れ」が!

   ●「トリクルダウン理論」: 
      「貧しい者」ではなく「アベ様の自民党」に「お零れ」が!


==============================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014121302000130.html

【コラム】
筆洗
2014年12月13日

 「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国の名宰相とうたわれたサッチャーさんが政治信条とした考え方だ▼「金持ちをより豊かにすれば、貧しき人々も潤う」。サッチャーさんや米国のレーガン大統領は一九八〇年代、そういう考えで市場原理主義に沿った規制緩和や富裕層への減税などを進めた。いわゆる「トリクルダウン(したたりおちる)」効果を信じてのことだ▼その結果どうなったか。経済協力開発機構(OECD)は今週の火曜日、「多くの国で過去三十年間で所得格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」との最新の分析を発表した▼推計によれば、格差拡大のために成長率はここ二十年間で米国で6%、日本で5・6%押し下げられた。つまり金持ちはより豊かになったはずなのに、貧しき人は貧しいままで、経済全体の活力もそがれてきたというのだ。欧米有力紙はこの分析を大きく伝え、英紙ガーディアンは一面トップでこう断じた。<OECDはきょう、トリクルダウンという考え方を捨て去った>▼格差是正の鍵は教育だが、例えば米国では公立大学の授業料がここ二十年で一・六倍に上がり、貧困層の進学を妨げているそうだ。日本の国立大学はどうかといえば、平成になってからの二十年で一・五七倍▼日米とも結局、したたり落ちているのは、若い世代の悔し涙なのか。
==============================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●消費税・・・「あってはなら... | トップ | ●森達也さん、「僕はもうあき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事