Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●嫌がらせに負けない高校生平和大使の皆さん、「被爆地の思いを伝える手段は他にもある。努力を続けたい」

2018年01月24日 00時00分30秒 | Weblog

[※ 「こんな人たち」 報道特集(2017年7月8日)↑]



東京新聞の記事【核廃絶へ高校生平和大使20年 河野外相に取り組み報告】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122002000232.html)。

 《活動開始から二十年目の今年は、八月のジュネーブ軍縮会議に出席し、二十一万人分超の反核署名を国連欧州本部へ提出したり、各国代表らと意見交換したりしたことを報告した…高校生大使の代表は二〇一四年から、夏のジュネーブ軍縮会議で、各国代表の前で核廃絶への思いを演説してきた。だが今年は日本政府が実施を見送った核保有国の中国は、演説が会議の規則に反していると主張し、事前に日本側へ中止を求める圧力をかけていた》。

 あの《河野太郎外相…はメンバーらに「核問題に関心を持ち続けてほしい」と声を掛けた》そうだ。
 …「「『報道特集』(2017年12月2日)《核廃絶 問われる日本の姿勢》にて。河野洋平河野太郎親子の天地の違い…。息子は、大惨事アベ様内閣で入閣して以降、壊れゆく一方だ。「反核燃料サイクル派」さへかなぐり捨てていたかと思えば、外部大臣として自身の「ブログを読め」との御宣託だが、核武装」支持派に回るとはね。あまりの情けなさ、壊れっぷりに呆れ果てた」…その河野太郎外相は、今度は、何十億もする、そして膨大な管理・維持費が必要な外相用「専用機」が欲しいそうだ」…のあの河野外相。
 …《★一連の北朝鮮クライシスの中、首相・安倍晋三、副総理兼財務相・麻生太郎、外相・河野太郎の3人は、安倍と河野は父親が外相経験者、麻生は祖父の吉田茂が外相を経験していることを考えれば、もう少し外交を理解していると思ったが外交音痴も甚だしい。首相は好戦的で前のめりに「対話ではなく圧力しかない」と言い、副総理武装難民の可能性もあるので朝鮮半島の難民を射殺すると言い、外相が「全世界160カ国に北朝鮮との国交断絶を要求」した。これが日本の北朝鮮外交政策だ》…のあの河野外相。
 アベ様に忖度するニッポン政府や圧力を掛ける核保有国の嫌がらせ、それらに負けない高校生平和大使の皆さん。《被爆地の思いを伝える手段は他にもある。努力を続けたい》そうだ。偉いよなぁ。「唯一の被ばく国」と言う割に、《核兵器廃絶》に向けての努力をしないアベ様や外相、外務省…。《核なき世界》を目指さないニッポン…情けない。

   『●ささやかな核兵器廃絶の願い…高校生の言論封殺: 
        アベ様のメンツを守るための外務省の横やりという大愚
   『●「核兵器禁止条約」…「核なき世界」への 
     その先頭を走るべきアベ様やニッポン政府は一体何をしていたの?
   『●「核保有国とみられる一部の加盟国が、
      高校生にスピーチをさせないよう日本政府に圧力をかけていた…」
    「ささやかな核兵器廃絶の願い…高校生の言論封殺、アベ様のメンツを
     守るための外務省の横やりという大愚…その裏にはこんなことがあったのね。

       《当初強く反論していた日本側も見送りに応じた》…渡りに船とばかりに、
     アベ様への忖度に活用。《核兵器禁止条約の制定とは無関係》としつつも、
     後ろめたさも手伝い、高校生の言論封殺へと舵を切った訳だ。
       核保有国(中国との噂)がこんな露骨な脅しをやってたんだ…しかも、
     易々と、それに屈するニッポンって…、一体、なんなの?」

==================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122002000232.html

核廃絶へ高校生平和大使20年 河野外相に取り組み報告
2017年12月20日 夕刊

     (河野外相に活動報告をする高校生平和大使のメンバー
      =20日午前、外務省で)

 核兵器廃絶を求めて署名活動を行う高校生平和大使のメンバーらは二十日、外務省を訪れ河野太郎外相と面会した。活動開始から二十年目の今年は、八月のジュネーブ軍縮会議に出席し、二十一万人分超の反核署名を国連欧州本部へ提出したり、各国代表らと意見交換したりしたことを報告した。

 広島大付属高二年の小林美晴さん(17)は「軍縮会議での演説はできなかったが、夕食会で各国代表と直接話し合う機会を(政府に)つくってもらえたのは、ありがたかった」と述べた。河野氏はメンバーらに「核問題に関心を持ち続けてほしい」と声を掛けた。

 高校生大使の代表は二〇一四年から、夏のジュネーブ軍縮会議で、各国代表の前で核廃絶への思いを演説してきた。だが今年は日本政府が実施を見送った。核保有国の中国は、演説が会議の規則に反していると主張し、事前に日本側へ中止を求める圧力をかけていた。

 面会後、長崎県立長崎北陽台高二年の溝上大喜(みぞかみだいき)さん(17)は「演説が来年復活するのが望ましいが、被爆地の思いを伝える手段は他にもある。努力を続けたい」と前向きに語った。

 広島、長崎両市の市民団体「高校生平和大使派遣委員会」によると、今年は十五都道府県の高校から選ばれた男女計二十二人が、軍縮会議に出席した。

高校生平和大使> 核兵器廃絶を求める署名を集め、国連へ提出する高校生。長崎の2人が1998年に、地元の平和運動家らと米ニューヨークの国連本部を訪ねたのが始まり。市民団体が毎春、被爆地の広島や長崎を中心に公募で選ぶ。任期は約1年間。今年までに17都道府県の高校から計約200人が就任した。近年は夏にスイス・ジュネーブの国連欧州本部へ署名を持参、大使代表が軍縮会議で演説してきた。
==================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●枝野幸男代表「安倍さんの趣... | トップ | ●「まるで空襲に襲われた戦時... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事