goo blog サービス終了のお知らせ 

Cinema Collection 2

映画のミーハーな感想が主ですが
多々脱線してます
コメント欄は閉じさせて頂いてます
(2015/6より)

★SUPER 8/スーパーエイト(2011)★

2011-06-28 21:09:02 | 映画(さ)行
人気ブログランキングへ

SUPER 8

僕たちは、ひとりじゃない。

上映時間 111分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2011/06/24
ジャンル SF/アドベンチャー/ファンタジー

【解説】

「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、
本作の製作を務める巨匠スティーヴン・スピルバーグとの夢のコラボで
描くSFジュブナイル・アドベンチャー大作。
1979年の田舎町を舞台に、8ミリカメラで自主映画を撮影中に
偶然列車事故を目撃した少年少女たちが、やがて不可解な事件に
巻き込まれ、思いもよらぬ大冒険を繰り広げるさまを、
スピルバーグ作品へのオマージュも盛り込みつつ
ノスタルジック・テイストあふれるタッチで描き出す。



【簡単感想】<109シネマズにて鑑賞>
>3.5

「ET」を超えた!今世紀最大の傑作との呼び声が高い・・・とか言う宣伝文句は、
かなりオーバーで、期待度MAXで観に行ってしまうと肩透かしかな。。。
そこまで期待しないで観に行けば、それなりに楽しめる作品でした

映画作りが好きな子どもたちの映画とモンスター映画を合わせた作品
(と監督が言ってました)で、友情・親子愛・少年と少女の恋・映画作りへの情熱
宇宙人との戦い・政府の秘密主義・軍の横暴等々・・・と内容も盛りだくさん、 
そして、ツッコミどころも盛りだくさん?(笑)でしたが
母の死を乗り越えられなかった少年の成長、子どもたちの友情など
映画の後味は良かったですし、最後のオマケ(以下に書いてあります・笑)が、
すごく面白くて評価上がりました



地球に残された宇宙人が帰るまでと言うのは、「ET」ですし
(ETと違って凶暴な宇宙人でしたが、それにはワケがあります)、
映画作りをしている子どもたちのお話は「グーニーズ」「スタンドバイミー」、
そして、何となく漂う「宇宙戦争」(ダコタちゃんの妹が出てるし・笑)の
シーンと既視感に襲われましたが、舞台となった1970年代後半を感じさせる
映像の雰囲気や音楽など嫌いじゃなかったです。



メイクや特殊効果担当の主人公のジョー、映画作りに燃える監督のチャールズ
ゾンビ映画の主演のマーティン、ヒロインのアリス、音響?係りのブレストン
爆薬担当&ゾンビ役のケアリー
キャストのこどもたちの演技が自然で、それぞれに個性があって
いい味出していました



アリスは、ダコタちゃんの妹のエル・ファニング、『ベンジャミンバトン・数奇な人生』
以来、久々に見ましたが、今年の4月で13歳、と言う事は撮影時は、
12歳、大人っぽいですね

ブレストン役の子は、『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋』以来ですが、
彼も大人っぽくなってました

友情物語としての部分ならDVDの鑑賞でもOKですが、冒頭の列車の
ど派手な爆発シーン(あんな爆発あったら、みんな死ぬでしょ・笑)や
ラストのシーンなどはスクリーンで観たほうが迫力が感じられるので
この映画が気になったかたは、スクリーンでの鑑賞をお薦めし致します

ちなみに、タイトルの‘スーパー8’とは・・・

1965年にコダック社が発売し、家庭用に普及させた8ミリ映画の規格のことで
‘スーパー8方式’のカメラとこのカメラに装着するカセット用フィルムがあれば
手軽に映画を撮ることができたとのこと。ちなみに、エイブラムス監督も8歳の時に
‘スーパー8’で映画を撮ったとのことです。
日本では、富士フィルムの‘フジカシングル8’のほうが普及していたようですが・・・

最後のオマケとは、エンドクレジットで流れる、子どもたちが作ったゾンビ映画のことです。
これが可笑しくて~。良くできているんですよね~
サムライミもピータージャクソンもゾンビ系の映画を皮切りに
有名になったんですよね?と言う事は、ゾンビ映画は、有名監督になる登竜門?
このゾンビ映画を撮ったチャールズは、偉大な監督になるかもしれませんね(笑)

6月24日(金)公開

<パンフレット¥600クリックで公式サイトへ>



【ストーリー】

1979年の夏。オハイオの小さな町で父親と2人暮らしの少年ジョー。
ある夜、親に内緒で家を抜け出し、親友5人とともに駅舎で
8ミリ映画の撮影していて、列車の脱線事故に遭遇する。
混乱の中で偶然にも、8ミリカメラは大破した列車から
飛び出してくる“何か”を映し出していた。
やがて現場に到着した軍は、何者かに極秘情報が知られてしまったと、
大規模な捜索を展開する。現場から逃げ帰ったジョーたちは、誰にも
言わないと誓い合うが、ほどなく町では不可解な事件が次々と起き始め…。

人気ブログランキングへクリックして頂けたら嬉しいです






最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KLY)
2011-06-29 00:08:39
自分のところでも書いたんだけど、これは何にも予備知識がないほうが絶対いいよね。私は試写会だったんで、今みたいにテレビで傑作傑作って連呼してなかった分普通に観れた気がします。
スピルバーグで育った世代的にはこういうSFは正にツボで、ちょっと子供っぽく見えなくもないんだけど、それがまたスピルバーグらしくて良かったりします^^
返信する
エルちゃんダコタちゃん (ituka)
2011-06-29 01:06:17
撮影時12歳のエルちゃんは年齢以上に大人っぽかったです。
それに引き換え、ダコタちゃんは『宇宙戦争』のときに11歳(?)とはいえ
トムに抱っこされてましたよね^^;
なんだろう、あの時は園児の役だったのかな~。
返信する
おはようございます。 (BROOK)
2011-06-29 05:21:49
そう、あまり期待しないで鑑賞すれば、意外と面白かったかもしれません。
予告編からして過大でしたからねぇ・・・(苦笑)

展開的には悪くないと思います。
むしろなかなか正体を見せない“何か”にはハラハラドキドキしました。

エンドクレジットのゾンビ映画が本作の見所ですね♪
返信する
あらっ 偶然 (エビマヨ丼)
2011-06-29 06:00:02
私も同じ日に観に行きました~♪
(感想は又、後ほどUP致します)

私は かなり期待して観に行ったくちです
ストーリーに新しさを感じず 今までによくあるパターンやんっと思ってしまいました
エンドロールで流れる「おまけ」の映画が面白くて思わず笑ってしまいました
返信する
子供たち (ともや)
2011-06-29 10:33:24
こんにちは、ひろちゃん♪
『奥さんがいることで物語に深みが増すんだ』…なかなかあの年齢で言える台詞じゃないですよね(笑)。
子供たちが大人の気付かない異変を察知して、活躍する…みたいな展開だと、もっとともや好みだったかな~。

確かにあの宣伝はやり過ぎで反感持っちゃうよね~ww。
返信する
ゾンビ~ (マリー)
2011-06-29 20:28:09
こんばんは~~♪
エルちゃんが、大人っぽくなっててびっくり!!人の子の成長は早いわ~(おばさん発言 笑)

子供たちがみんなよかったよね~。
もう一度子供に戻れたら、私もあんな風に映画撮りたいなぁ~。役目は多分ゾンビでやられちゃう役だけど~~~(爆)

ハートウォーミングっぽいCMだけど、人間食べられていたよね?大汗
返信する
観る気なく観てしまいました! (カモ)
2011-06-29 22:54:00
こんばんは!
ひろちゃんが面白かったと書いていたので、ホントは「Xマン」観ようと思って行ったんです。
珍しく車で行ったら、混んでいて開始時間に間に合いませんでした
それで「スーパー8」観ることにしたんですよ。。

なので、あまり期待もせず見たので、わりと面白かったです~

なんとなく懐かしい感じで、良かったです!

宇宙生物は、技術の進歩でしょうか!?とっても怖そうでしたが。。
返信する
KLYさ~ん (*^。^*) (ひろちゃん)
2011-06-29 23:51:52
そそ、絶対に予備知識なしのほうが楽しめますよね(^_-)-☆
TVCMは、過大評価しすぎで
KLYさんは、試写会で一足早く鑑賞できて
良かったですね

良くも悪くもスピルバーグ映画って言うこと
でしょうかね
返信する
itukaさ~ん (^O^) (ひろちゃん)
2011-06-29 23:58:25
お姉さんのダコタちゃんは、「宇宙戦争」の時
11才?妹のエルちゃんはこの作品の撮影時は12歳?同じくらいの年齢なのに、ダコタちゃんは子供っぽいし、エルちゃんは大人っぽいですね。かたや小学生、かたや高校生に見えるって感じですよね

>トムに抱っこされてましたよね^^;
なんだろう、あの時は園児の役だったのかな~。

そそ、抱っこされてましたよね(苦笑)
itukaさん、11才の子捕まえて、園児って
そりゃあ酷いでしょう(笑)
返信する
BROOKさ~ん \(~o~)/ (ひろちゃん)
2011-06-30 00:03:08
この作品、ホント、期待しないで観たら
面白かったあって絶対になっていたと
思います

>むしろなかなか正体を見せない“何か”にはハラハラドキドキしました。

そうなんですよね^^私も、そのへんのところは、ドキドキハラハラして観ていました

全体的に見て、決してつまらなくはなかったのですが、エンドクレジットで流れたゾンビ映画が、1番面白かったかも~と思った私
でした(笑)
返信する