NewでHighな*のんびり*がんLife

乳がんサバイバー4年生のお気楽闘病日記。
おとなしい粘液がんのはずが、初発から3年後に逆側にも…(((;゜Д゜)))

再検査<後編>

2013-05-30 20:03:24 | 治験
昨日の続きです。

診察室では、まずは心電図の再検査結果についてお話がありました。心電図は前回と変わっていませんでした。どうやら『右軸偏位』という結果が出ているらしいです。
この結果=病気というわけではありませんが、起因を探っておいた方がいいとの主治医の判断で、急きょ心エコー検査をすることになりました。「エコーで問題がないようであれば、今後も心電図で同じ結果が出ても気にしなくて済むので、一度検査しておきましょう」と主治医。了解しました。診察後にしっかり調べてもらってきます。

続いてお薬の副作用について。
普通の人はどうなのかわかりませんが、2月にホルモン治療を開始してから、私はおりものが殆ど出なくなりました。生理がないのは女性としてどーよ?という思いもありますが、おりものがないのはとても快適。だったのに、今月に入って血の混ざったおりものが出るようになったのです。量も頻度も少ないですが、3ケ月以上殆どなかったものが今月になって現れたので、心電図の検査時に看護師さんに報告しておきました(治験だし)。
それを受けて主治医は「タスオミンの副作用で子宮内膜症とかになる確率が上がってるので、一応婦人科を受診しておいた方がいいですね」とのこと。「いつがいいですか?」と尋ねられ、問答無用で予約を入れる羽目になってしまいました。あぅっ、またお仕事早退しなきゃならないのね。イタイなぁ
心エコーの結果報告もあるので、2週間後の水曜日に婦人科&乳腺外科を受診することになりました。婦人科では細胞を取って検査するみたいです。あ~あ、テンション下がるなぁ。子宮頸がんの検査なら平気だけど、体がんの検査って痛くて大嫌い。とっても憂鬱です

血液検査は今回も結果良好でした。鉄剤飲んでるわけじゃないのに、ヘモグロビンもちゃんと2桁あります。すご~い!ただ、前回から中性脂肪が低すぎです。先月までは基準範囲内だったのに、栄養バランスがとれていないんでしょうかね。食生活、ちょっとだけ見直そうかな。

こうして診察を終えた後は、予定外の心エコー検査へ。初めての検査でしたが、息を吸って止めたり吐いて止めたり、結構注文が多いんですね。10分くらいで終わるのかと思ったのに、案外時間も長いし。とは言え、今回は診察の待ち時間が短かったので、帰る時間はいつもと一緒です。スピーディーに終えられてよかった。
あとは再来週、いい結果が聞けることを願うだけです。

何だかここにきて、あっさり普段の通院(治験)だけで終わらなくなってきてしまいました。あぁ、イレギュラーの検査が多いなぁ。大事に至ってないからよしとすべきなんでしょうが、何ともスッキリしません。6月12日の次回診察時には、全部「問題なし」と言ってもらえるといいな。頑張れ、私の体(笑)

再検査<前編>

2013-05-29 21:00:29 | 治験
本日は乳腺外科の通院日。心電図の再検査があります。先週のCTで特に問題ナシだったので、今回もきっと大丈夫でしょう。呼吸器内科受診時はさすがにちょっと不安だったけど、今日はすっかり余裕つけてます。

っていうかホントは、心電図で引っ掛かったくらいじゃ、いつもの私なら全然気にしてないはずなんです。でも、あのときの主治医の対応が気になっちゃって…
主治医ね、手術も終えて私が元気になるにつれ、どんどん私への扱いがテキトーになっていってたんです。別に不満なわけじゃないし、むしろそれくらいの方が私的にも気楽でいいんですけどね。リュープリン+タスオミンだけの治療だし、普通に社会復帰もしてるし、大事に扱われる方が余計に居心地悪いもん。主治医も私の体調で特に気になる部分はないようで、治験の診察日が自分の外来担当日じゃなくても「Hさん(治験コーディネーターの看護師さん)がいれば、医者なんて誰でも一緒だから~」なんてことを言ってたくらいでした。

普段はそんな感じの軽~い扱いなので、あの日(5月1日)の次回予約(心電図の再検査)を入れる際も「21日に呼吸器内科の受診があるので、治験もその日に合わせましょうか」と看護師さんが提案してくれました。けれど主治医は「火曜日は手術日だからダメ。月か水にして」とあっさり却下。あれぇ?再検査の結果、そんなに気になる?”他の先生じゃなくて、自分が確認しなきゃ”と思うくらい気になってる?
私は相変らず気楽に考えてたんだけど、主治医はもうちょっと重く捉えているみたいでした。なので、『あまり嬉しい展開じゃないかもしれないのね~』と思いながら、先週のCTに臨んだのです

肺がんの治療が開始することになったら困るなぁ。せっかく再就職したのに、また病人に戻るのは嫌だなぁ。そんなことを思いながら呼吸器内科を受診したのですが、経過観察継続の診断がもらえました。本当によかった。これで肺がんのことは(ひとまず)忘れて生活できます。

などということがあった後の今日の受診ですから、今回はもう余裕しゃくしゃく。呼吸器内科で「大丈夫」って言われたんだから、再検査で引っ掛かることはないでしょう。フッフッフ、かかってきなさい心電図。受けて立ちましょうぞ!(←?)


さて病院。いつも通りに心電図,尿検査,血液検査を終えて、乳腺外科外来へ。ん?何だかやけに待合いロビーが閑散としています。患者さん、かなり少なそうだなぁ。いつもより早く帰れるかも
そして、偶然かもしれないけど、いつもは診察の回転率が低い私の主治医(笑)が、サクサク診察こなしてます。今年はもう、今までみたいにゆっくりできないのかな。

今年度から、新しい先生が一人増えたようなのです。(というか、昨年末に一人減ったのに、後任の人が入ってなかっただけなんだけど。)
更に、科のトップだった先生が部長(副院長のすぐ下のポスト)になっちゃったので、他の先生も忙しくなってると思われます。私の主治医は、診察が半日増えてました。
今までは主治医が乳腺外科で一番新入りだったけど、今年は後輩ができて、これまでとは違う部分で忙しくなりそうだなぁ。くれぐれも健康には気をつけてほしいものです。

そんなこんなで診察はサクサク進み、1時間せずに私の番が回ってきました。こんなに早いの初めてかも!
診察の内容は…長くなったので、明日ご報告します

類似品にご注意を?

2013-05-27 19:43:45 | どうでもいいこと
一昨日遠出した際に、ある道の駅に立ち寄りました。色々な土産品がおいてあり、食欲が刺激されます。
ただ、なぜか『これおいしそう!』と興味を引かれる商品の製造元や販売元を見ると、大抵うちの近所だったりします。なんなんでしょうかね、アレ。わざわざ遠出してるのに、自宅の近所で製造した商品を購入する気にはなりません。結局別のものを選び直すことになるんですが、今回に限らず結構よくあります。

ってのは別にどうでもいいんですが、こんなもの売ってました。


え~っと…いいンすかね?誰がどう見ても、元ネタ思い出しますけど。まぁね、パッケージのイメージも商品自体も全然違うし、良心的といえば良心的か

数年前に北見の方へ出掛けた際、物産店で『私の恋人』というお菓子を発見しました。北見市の鈴木製菓というところで作っているんですが、外装も内装も、まんまパクリです。画像をうっかり消去してしまったのがイタイんですが、「オマエは中国人か!?」とツッコミたくなるくらい、本家本元のイメージそのまま。思わずウケ狙いで購入して職場で配り、皆さんからとてもいい反応をもらえました。
『面白い恋人』の吉本とは和解が成立したようだけど、『私の恋人』は訴訟にもなっていないんですね。石屋製菓、太っ腹。

ちなみに『私の恋人』は、味も『白い恋人』によく似ています。違いはラングドシャがちょっと厚めで歯ごたえがある、ってくらいでしょうか。ウケ狙いで”まがいもの”を購入したことをちょっと反省しているので、今回の『黒い恋人』には手を出さなかったけど、とうきびチョコならおいしいだろうなぁ。
おいしいものを作ることも売れるものを作ることも企業努力だけど、どこまでが”オリジナル”でどこからが”まがいもの”なのかは難しいところですね。法の範囲内で、おいしくて楽しいものを販売してくれることが、消費者のひとりとしても望ましいところです。

今シーズン初散策<後編>

2013-05-26 08:16:03 | 散策
昨日の続きです。
散策を終えかけた私たちの目の前に現れたのは、このコです!



キタキツネです。今年生まれたばかりの子ギツネが、5匹ほど遊んでいました。





こちらに興味があるらしく、しっかりカメラ目線。ポッコポコの毛並みで、長靴を履いたみたいに足だけ黒です。超カワイイ~
近くには、巣穴らしきものがありました。



気管支のゼェゼェがまだ治りきっていない中での野外散策で、結構お疲れモードだった私ですが、子ギツネのおかげで一気に元気になりました。こういう予想外の遭遇があるから、山歩きはやめられないのです。もっとも、キタキツネなんて別に珍しくないんですけどね。でも、あんなチビッ子が兄弟で遊んでるのを間近で見ちゃうと、やっぱりテンション上がります。遠出した甲斐あったわ~

活動シーズンはまだ始まったばかり。これからも時間と体力の許す限り、色んなものを見に出掛けようと思います!

今シーズ初散策<前編>

2013-05-25 22:20:00 | 散策
私の仕事はカレンダーどおりですが、同居人は不定休。そんな私たちの休日が一致することは、あまり多くありません。ですが、今日は2人揃ってお休み。久しぶりにちょっと遠出してみました

うちの相方は、私より100倍以上(?)自然を愛する人間です。人の踏み入らないところへ動植物の生態確認をしに行ったり、よくわからない研究を(趣味で)したりしてます。なので、こうして2人で出掛けるときには『えりんぎが同行できる場所』か『相方がひとりで作業する場所』かによって、私の時間の使い方は大きく変わります。

本日向かった先は、まずは『相方ひとり』の場所。彼が2時間ほど作業している間、私は車で寝てました。だってね、昨夜寝たのは3:00AMで、今朝起きたのは6:30AMだったのです。車の揺れで眠気が触発され、もう眠くて眠くて
彼が戻ってきてから場所を移動。更にそこで1時間半くらい作業していたので、その間も私は爆睡してました

さすがに寝るだけで終わっては、外出した意味がありません。彼のミッションは終了したようなので、あとは2人で一緒に山を散策しました。



天気はあまりよくありません。でも雨が降るわけでもなく、暑くも寒くもない感じ。野外散策にはちょうどよい気温でした。
桜はすでに咲き終え、こぶしが多少残っている程度。山の緑はこれからやっと増えていくくらいなので、今時期は特段きれいな景色を見ることはできません。
それでもね、山道を歩いていると、ところどころで小さな花が健気に咲いているのです。



他に咲いている花がないだけに、小さなスミレが足元にあると、なんだか心が癒されます。枯葉の間から、一生懸命体を伸ばしている姿が健気だなぁ。



こっちはイチゲの仲間かな?エゾイチゲとかキクザキイチゲとか色々あるので、私には区別がつきません。うちの相方あたりなら、しっかり同定してからブログに載せるんだろうけど、私はこのままで~。(テキトーでスミマセン。)

特に大きな収穫はないまま散策を終えかけた頃、カワイイ生き物が私たちをお出迎えしてくれました。
長くなってきたので、続きはまた明日~。