NewでHighな*のんびり*がんLife

乳がんサバイバー4年生のお気楽闘病日記。
おとなしい粘液がんのはずが、初発から3年後に逆側にも…(((;゜Д゜)))

久し振りの通院<後編>

2014-04-01 22:03:10 | 治験
<前編からの続きです>

婦人科の後は乳腺外科の診察です。
治験コーディネーターの看護師さんには、採血の後に最近の体調等を報告しておきました。ホットフラッシュが激しくなってきていることや、睡眠障害が復活してきたこと、体重増加が止まらないことやアトピーが悪化中なこと等を報告。アトピーに関しては、以前かかっていた病院(皮膚科)に行きたい旨を告げると、お手紙を書いてくれることになりました。やっとこれでお薬もらいに行けるわ~

睡眠障害については、睡眠導入剤を処方してもらうことになりました。実は私、眠剤って飲んだことがないのですよ。入院中は飲んでる患者さんが多かったけど、私は”数日眠らなくたって死にやしない”などと思って、睡眠不足のまま過ごしていたのです。
主治医に最近の睡眠状況を話したところ、眠剤服用のタイミング等を丁寧に説明してくれました。効果の程はわからないけど、もしこれで快眠できるようになれば、多分体調も好転してくるでしょう。仕事の超繁忙期を前に、ちょっとだけ復調の兆しが見えてきました

血液検査はいつも通り良好。朝は貧血でフラフラだったけど、ヘモグロビンはしっかり足りてました。血圧が低過ぎたんでしょうね。血液の成分には問題がなくてホッとしました。それにしても、太って困ってるのに中性脂肪は基準値以下ってのはなぜでしょ?コレステロールや血糖も普通だし、この結果を見る限り特段デブには思えない。けど実物は…。切ないなぁ。
腫瘍マーカーも相変わらず低い数値でした。リュープリンもタスオミンも、ちゃんと効いてくれてるみたいです。副作用に多少悩まされたとしても、がんの治療っていう目的がしっかり為されているのであれば、まぁ仕方ないから耐えようかな~と思えます。

次回の通院は、また3ヶ月後の6月。初夏だなぁ。その頃はどんな体調で生活してるのかなぁ。
ホトフラで汗だくになっているのは間違いないだろうけど、それなりに元気で楽しく動き回れていればいいな~と思います。
まずは明日もお仕事頑張るぞ

久し振りの通院<前編>

2014-03-31 23:18:13 | 治験
今日は通院日でした。1月に行って以来の久々の通院。”こんなに間隔が開くくらい元気になったんだなぁ”としみじみ思いながら、病院へ向かいました。
本日のメニューは 採血8本 → 採尿 → MRI(婦人科分) → 婦人科診察 → 乳腺外科診察 です。

午前中の仕事を終え、ちょっとフラフラしながら病院へ。というのも今朝は貧血が酷く、ロッカールームから動けなくなってしまってたのです。出勤時はちょっと怠い程度だったんだけど、職場に着いてロッカーの前でしゃがんだが最後、立ち上がれなくなりました。というか、何度立ち上がっても直ぐにへなへなとしゃがみ込んじゃって、その場からの一歩が踏み出せないのです。早く自分の席へ行きたいのに動けず、15分くらいかけてやっと立ち上がれるようになりました。あぁもぉ、朝から不調だわ~~~。 顔色もかなり悪かったようで、同僚にも心配かけちゃいました。あ~あ
そんな朝を経ての通院。ま、数時間経っているのでかなり復調していましたけどね。ゆっくり歩いて病院へと向かいました。

採血,採尿は難なく終了。MRIはちょっと開始時間が押し気味だったけど、こちらも難なく終わりました。特に今日の造影剤の注射は、今までで1番痛みがなかったです。こんなに痛くない注射ができる人もいるのね~。ちょっと感動でした。

検査後は、待合ロビーで昼食を摂りながらしばし待機。今日は院内がどこもガラガラで、あまり待たずに婦人科の診察に呼ばれました。
婦人科の主治医は本日不在のようで、主治医より年配でちょっと怖そうな先生が対応してくれました。まずは子宮がん検査。残念なことに、主治医よりも痛かった。っていうか雑な感じ?すっごくスピーディーであっという間に終わったんだけど、できればもっと優しくしてほしかったよ…。
で、MRIの結果ですが、腫瘍が以前より小さくなってました~。リュープリンが効いてくれてるみたいです。腫瘍が育ってた間はタスオミンの方が影響大きくて、ここしばらくはリュープリンとタスオミンの効き目が拮抗していたから、大きさに変化がなかったのかな?よくわかんないけど、とりあえず子宮&卵巣全摘手術は回避できました。よかった~
今後は間隔を広げて経過観察することになりました。次回は半年後です。やったぜ

長くなってきたので、明日に続きます~。

治験開始後約1年

2014-01-09 23:52:54 | 治験
治験が始まったのは去年の2月初め。それから約1年が経過し、昨日は検査三昧でした。

昨日の記事にも記載した通り、ちょっとしたアクシデントはありましたが無事に終了。CTや骨シンチの結果も良好で、再発らしき影はみられませんでした。腫瘍マーカーも相変わらず低い値。約1年(11ヶ月)の治験期間中、検査で色々(心臓とか子宮とか)引っ掛かりはしましたが、何とか乗り切ることができました。とりあえず、一段落ってとこです。

そうそう、骨シンチで肋骨に骨折痕が映ってました。主治医に「肋骨ぶつけた?」と聞かれたけれど、そんな記憶はありません。去年の1月に撮った画像にはそんな痕がないので、この1年の間に骨折して治ってたみたいです。思い当たるのは…9月末~10月初旬にかけての気管支炎。咳をするたびに肋骨が痛んだので”もしかして折れた?”とも思ったけれど、レントゲンには特に何も映りませんでした。でもやっぱり折れてたのね…。ま、もう治ってるのでどうでもいいですけど。

骨シンチの撮影が終わった頃、同じ病院に通うKatyさんが会いに来てくれました。それも、とってもおいしいお土産持参で。忙しい合間に来てくれたのであまりお話しはできなかったけれど、久し振りにお顔を拝見できてとっても嬉しかったです。髪の毛、かなり伸びてましたね。脱毛してたことが全くわからないくらいキレイなショートカットでステキでした~
去年は同時期に入院していましたが、1年後に2人ともこんなに元気に生活してるなんて想像できませんでした。本当に喜ばしいことです

貧血の名残かリュープリン投与の影響か、帰宅後は結構フラフラでした。”何とか1日乗り切らなきゃ”と気を張ってたからでしょうかね。さすがに1日で全部網羅するのは強行過ぎたかなぁ。でも、何度も仕事休むの嫌だったし…。ま、結果オーライってことで
治験開始から1年を経過したので、次回の通院は3ヶ月後。3月31日に行ってきます。この日は婦人科も受診予定(MRIも)。これくらいのペースの通院なら、仕事にさほど影響なくて嬉しいな。このまま順調に進んでくれることを願うばかりです

注射痕6箇所

2014-01-08 14:36:00 | 治験
本日は通院日。只今、CTの撮影待ち中です!

午前中は心電図 , 尿検査 , 血液検査 , 骨シンチの注射 を終わらせました。
普段ならあっさり流れ作業的に進むはずでしたが、今日はちょっとしたアクシデントが…(^_^;)

骨シンチ注射の予約時間は10:30。心電図と尿検査を終えて採血を待っていたのですが、全然順番が回ってきませんでした。先に骨シンチの注射をするわけにもいかないので、ドキドキしながら順番待ち。そんなとき、いつもの治験コーディネーターHさんが現れました。注射に間に合わないと困るので、Hさんが採血してくれるとのこと。わ~い、これで何とか間に合うわぁ(*´▽`*)

順番待ち中の患者さんの手前、その場で採血するのはちょっとね…ってことで、別室へ移動。準備を整え、全8本の採血が始まりました。

看護師さん泣かせの血管に、サクッと針が刺さりました。刺せてよかったと思ったのも束の間、全く血が出てきません(゜Д゜) 針を刺したまま血管を探したけれど見つからず、結局一旦抜くことに。あぁ残念。でも全然痛くなかったからいいや。

セカンドアタック。針を刺すと、今度こそ血が出てきました。よっしゃ、あとは8本採れるのを待つだけね。…と思いましたが、今度は出方が超スローペース。いつまで経ってもスピッツがいっぱいになりません。針の角度を変えたり、手をグーパーしたりしましたが、さすがに限界。手の痺れが激しくなり、グーパーする力が入らなくなりました。何とか4本目まで頑張りましたが、動悸が激しくなり、脂汗タラタラ。そのまま貧血で倒れてしまいました(x_x)

採血で貧血になって倒れるなんて、生まれて初めて。あ~あ、情けないなぁ。看護師Hさんはこちらが申し訳なくなるくらい責任感じちゃって、これでもかってくらい気遣ってくれました。

空いている処置室に運ばれている途中で、だいぶ意識が戻ってきました。よし、すぐに回復しそうだぞ。ベッドに横たわって呼吸を整えていると、今度は主治医登場。わぁぁぁぁ、大丈夫ですよぉっ。ただの貧血ですから!

そんなこんなで、採血の続きは処置室で行い、30分遅れで骨シンチの注射をしました。ま、何とかなって良かったわぁ(*´∀`)
撮影は先ほど終わりました。CTの注射も終わったので、この後はCT撮影 , 身長体重計測 , 診察 , リュープリン投与と続きます。

採血で3回、骨シンチとCTの造影剤 + リュープリン で、本日は6回針を刺されることに。過去最高記録です。もう記録更新したくないな~( ̄∇ ̄)

体が勝手に冬支度(´Д`。)

2013-12-23 18:03:46 | 治験
ブログ更新サボり記録を日々塗り替え中のえりんぎ。皆様お元気ですか
さすが師走、なんとも忙しい毎日でございます。あっという間に前回の更新から半月経ってしまいました。この半月間の出来事をさら~ッとご報告しますね。

まず病院。9日(月)は通院日でした。午前中は仕事に行き、午後から病院。この日は血液検査,尿検査,乳腺外科診察だけの最短コースだったので、とてもスピーディーに終えることができました。
検査結果は相変らず良好。尿検査が前回に引き続きいくつか所見ありでしたが、他は特に問題ありませんでした。
けれどここ数ヶ月、検査結果には表れていない体の変化が結構あります。その筆頭が体重増加。もうね、どうしたらいいかわからない状態なのです

数ヶ月前にも、「体重が増量中」という話を主治医にしていました。そのときの体重は、通常より1キロちょっと重たい状態。その後も着々と増量を続け、さすがにシャレにならなくなったらダイエットしてある程度まで戻す、という生活をしていました。
今回の通院時の体重は、そのときより更に1キロ増。つまり普段より2キロちょっと増量してるということです。これは結構ゆゆしき事態。だってね、ダイエットしたのにコレってヤバくね?
ちなみに現在は、肥えに肥えまくって”標準時+4.8キロ”となっております。もぉヤダ…

主治医には「1週間で4キロ増えて、慌ててダイエットして2キロは戻したけど、それ以上減らない」「今までと同じ生活をしていると、段々増量していく」「以前は効果のあったダイエット方法も、今は全然体重が落ちない」なんてことを切々と訴えました。
先生曰く「代謝が落ちてるから、どうしても太りやすくはなるんだよねぇ」とのこと。まぁそうでしょうね。更年期後の奥様方は、かなりすごいお腹をしている人が多いものね。でも私、まだ40代に足を踏み入れたばかりなんですけど~~~っ
今はとりあえず、自分である程度の調整ができているので、このまま自己管理していくことになりました。(私本人としては、全然調整できてる気がしないんですが。)今日からまたダイエット始めようっと。冬眠前の熊さん状態の食欲をなんとかしなきゃなぁ…。

次回の通院は1月8日(水)。治験開始から1年(正確には11ヶ月だけど)ということで、検査が盛りだくさんです。先々週の土曜日(12/14)は、骨塩量の検査を受けてきました。8日は、心電図 → 血液検査 → 尿検査 → 骨シンチ注射 → 骨シンチ撮影 → CT → 乳腺外科診察 → リュープリン投与 てな感じのスケジュールです。長丁場になりそうなので、仕事は終日お休みをもらう予定。久し振りに丸一日を病院で過ごして来ようと思います。