雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2010.02.22(月)

2010-02-22 23:43:38 | 日記
のち 14.7℃(0.5℃)
◎カーリングは、本当にこの時期だけですよね。レクでは「カローリング」というのがあるんですけどね。これは滑車(コロ)がストーンの下についていて、氷の上ではなくて、床の上で行なえるのです。ルールはほとんど同じですけど。また、気が向いたら、その機会があれば試してください。さて、今日は代表質問でした。午後から吉田教育長の体調がすぐれず、質疑応答は後日ということになりました。それにしても民主のあの選挙戦のVTRには驚きましたね。あんなことやったら誰だって幻滅しますよ。昔は自民党もやってたんでしょうね。あ~ぁ、アホらし。

 今日の記念日
「世界友情の日」。ボーイスカウト・ガールスカウト運動の創始者であるイギリスのベーデン・パウエル(B・P)卿の誕生日が、今日であることに由来した記念日。1963年(昭和38年)に、ボーイスカウト世界会議で決定された。日本でも1965年(昭和40年)より「B・P祭」として記念行事が行なわれている。
「猫の日」。2・22=「ニャン、ニャン、ニャン」(猫の泣き声)の語呂合せから。1987年(昭和62年)に「猫の日制定委員会」がこの記念日を制定した。毎年「私の猫が日本一」コンテストが行なわれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2010-02-22 23:28:31 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①7722歩
 ②4633m
 ③228.2Kcal
●今日は、会議でなかなかウロウロ出来ませんでしたね。それでも何とかこの数字が出せました。まあまあでしたね。今日にしては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまま、頑張って…民主問う。

2010-02-22 22:44:34 | 報道
■「民主に入れたら道路作る」でも惨敗で小沢帝国崩壊危機…TVでもやってましたが、あんなことを自民党もやってたんでしょうね。だから、愛想をつかされる。民主は、そのままやってください。・・・露骨な“利益誘導”を駆使する、民主党。…長崎県知事選、町田市長選も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年3月豊田市議会定例会 02 代表質問②

2010-02-22 15:58:22 | 議会・議員
 13:00-14:50 会議場
■午前に続いて代表質問が行われました。
 ②湯本 芳平 議員(50分)市民フォーラム
 ③小島 政直 議員(40分)公明党市議団
*「教育行政方針」の質疑応答は、吉田教育長、体調不良のため、議会運営委員会で協議の上、後日行われることとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の弁当

2010-02-22 12:16:29 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①ご飯
 ②カレー
 ③焼き魚(塩さば)
 ④油揚げのムニエル
 ⑤刻みキャベツサラダ
 ⑥イチゴ&キウイ
●今日は、カレーが別の入れ物に入っていまして、それで、「食べなさい」ってことですよね。しかし、油揚げのムニエルは、食べるまではわかりませんでしたね。食感も味も今までにないものでしたから、脳が活性化された気がします。メインは、カレー(ライス)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年3月豊田市議会定例会 02 代表質問①

2010-02-22 12:11:29 | 議会・議員
 10:00-11:45 会議場
■今日は、3月議会第2日程 代表質問です。代表質問は、時間が40分、50分、60分(答弁時間を含まない)となっていて、会派の人数で時間が異なります。自民クラブは、30人で最大時間60分をもらっています。

 代表質問 ①松井 正衛 議員(自民クラブ議員団 団長)10:00-11:45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.02.21(日)

2010-02-22 00:10:06 | 日記
 12.0℃(-2.0℃)
◎今日は日差しがでて暖かかったですね。朝はそれでも氷が張っておりました。午前は、花の会の総会と今自治区の慰労会が行なわれました。午後からは、TomsJapanの練習です。そして、夕方からはお参りがありました。

今日の記念日
「国際母語の日」。UNESCOが1952年に東パキスタン(現在のバングラデシュ)でベンガル語運動家と軍隊が衝突した言語殉教者の日にちなんで制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする