雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日のお弁当

2010-02-02 13:12:08 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①ご飯(ごま塩ふりかけ鮭挟み梅肉のせ)
 ②ハムステーキ
 ③玉子ココット
 ④青菜のお浸し
 ⑤イチゴ
●弁当のふたを開けたら、イチゴの香りがしてきた。玉子のココットもなかなかいいにおいが。チーズが乗せてありましたから余計に香るのでしょう。ご飯では、珍しく?鮭が挟まれておりました。メインは、ココットと言いたいところですが、やはり、ハムステーキというところでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲界でも・・・民主問う。

2010-02-02 03:44:26 | 報道
■朝青龍も「マネージャー(秘書)のせい」にしてしまうのか?…これは、民主のせいですよ。「秘書」に責任を擦り付ければいいというものではない。断固ここは、朝青龍は追放です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●相撲界でも「マネージャー(秘書)」のせいにして、本人は知らぬ顔の半兵衛を決め込むかのようだ。民主党も罪作りな党ですね。これから、こんな事件が増えますよ。「マネージャー(秘書)が勝手にやったことだ。わしは知らん!!」とね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の夢 鎌倉河岸捕物控〈十五の巻〉

2010-02-02 03:29:33 | 読物
夢の夢 鎌倉河岸捕物控〈十五の巻〉

平成21年12月11日~12日
著者 佐伯泰英
角川春樹事務所

【内容】船宿綱定の船頭・彦四郎は、贔屓客を富岡八幡宮へ送り届けた帰途、上品な小紋に身を包んだ女に乗船を請われた。貸切の船に乗せるのを逡巡した彦四郎だったが、代金を受け取らない条件で送り届ける旨を承知する。だが、船に乗せた美しい女は、彦四郎が幼い頃に突如姿を晦ました秋乃だったのだ。数日後、すべてを投げ出して失踪する彦四郎。十数年ぶりに再会した二人になにがあったのか?幼馴染みの身を案じた政次、亮吉は、彦四郎と秋乃を追い、疾走する。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
●囲い者となっていた幼馴染秋乃。その秋乃に最後の最後まで引っ張っていかれる彦四郎。どこで目を覚ますか、それともそのまま秋乃の道連れとなってしまうのか。政次、亮吉が江戸を離れた二人を追う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ新八御用旅(四) 北前船の事件

2010-02-02 03:13:55 | 読物
はやぶさ新八御用旅(四) 北前船の事件

平成21年12月10日~11日
著者 平岩弓枝
講談社

【内容】お鯉が攫われ新八郎、佐渡へ! 谷中感応寺。江戸の三富のひとつが行われている最中に、男が殺された。身元不明である。かたや、どこかの藩の船が忽然と消えてしまったという。この2つの事件、どうやら過去の北前船の出来事に関わりがあるらしい……探っていく新八郎だったが、なんと女中・お鯉がさらわれてしまう。
------------------------------------------------------------------------------------------------
●読み始めると、止まらない。しかし、お鯉がさらわれた時にはどうなることかと思いきや、(私もうすうすは感じてはいました)あの賢いお鯉が、何の手掛かりも残さず、のこのことさらわれるだろうか、と。そこには、裏?があるんですが、お鯉が手掛かりを残さなかったのは、何かの理由があってのことだとわかりましたね。もう少し、そのあたりが書かれていたら、面白かったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.02.01(月)

2010-02-02 00:01:12 | 日記
のち 5.7℃
●今日は、会議もなく、天候も悪く、しかし、事務所で今光のお仕事はしてました。また、午後からは国会中継を15:30ぐらいまで見ていました。今日の谷垣総裁の質問、石原議員の質問を聞いていました。しかし、「前政権が…」というフレーズには、頭にきます。だって、わかっていて政権を取ったんでしょ?知らなかった、とかは言えないはず。止められなかったのは、どんな政権でも同じでしょ?そして、「無駄は必ずある。上手くやってみせる。」というような言い方で、政権を獲ったんではなかったですか?前政権のことを引き合いに出すのは、自分たちの無能をさらけ出しているのと同じ。まったく!ちゃんと言ってくださいよ、谷垣さん!!

 今日の記念日
「テレビ放送記念日」。1953年(昭和28年)の今日、日本放送協会(NHK)が日本初のテレビ放送を開始したことに由来する記念日。当時は、まだテレビそのものが一般家庭に普及しておらず、受信契約者は868人だったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする