白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

29Lメインハーネスに51LのCDIとジェネレーター。

2024年09月23日 | バイク
我が29Lの51L化に向けて。

51LのCDIとジェネレーターの配線を29Lメインハーネスに接続出来るように処理。

買ってた配線と元々持ってた29L用のカプラーを使って作業。

29Lと51LのCDI配線、本数が違う。

51Lには黒/白の配線が無い。29Lの黒/白の配線がメイン・キルスイッチに繋がっていくみたい。

配線図見比べたら、51LのCDIからコイルの赤/白の配線に割り込ませればいい感じ?

オレンジ配線にはステッピングタコメーター配線割り込ませて。

あとはそれぞれ配線色が合うように接続して。

ええのんか?これで…。

1XG電装載せ替えた時も疑心暗鬼になりながらやってたっけ…。

こんなんやから電気系は嫌い…。



とりあえず出来た。

綺麗さは微塵も無し…。

この不器用加減なんとかならんかね…。

あとは、置き場所変えた時のOSR-CDI用の配線もちょっと追加しないと。

ここ最近の収穫。

2024年09月22日 | バイク+その他?
今後のRZRエンジンとして、このご時世に奇跡的な価格で入手した未使用51Lシリンダー。




それに合わせて電装系も統一したいな、と。

今までの組み合わせが29Lシリンダーに1XGのCDIとフライホイール&ジェネレーター。

29LのCDIがパンクし過ぎて嫌になって、カプラー処理して1XG電装に載せ替えていました。
(メインハーネスは29L)

次期組み合わせとしては、51Lのシリンダー・CDI(ゆくゆくは作ってもらってたOSR-CDIに)・ジェネレーター&フライホイール。

シリンダーは良いのを手に入れた。

51LのCDIとジェネレーター&フライホイールが手持ち無し。

なので、物色。


51LのCDIを予備含めて実働っぽいやつを3つゲット。


51Lのジェネレーター&フライホイールを予備含めて2セットゲット。各配線抵抗値を計測してみたけど、おおよそ範囲内。

フライホイールは両方かなり綺麗なほう。左のジェネレーターはグロメットやらがボロボロで手持ちのリプロパーツに付け替えようとしてたら、たまたま右のボロボロになってないやつを発見してゲット。




大体の物がグロメットと保護カバーがボロボロになってるんですよね。


一応用意してたリプロパーツのグロメット。

これでとりあえず51L化計画は実行出来る。あとは貴重なハイサイド製29Lメインハーネスに合うようにカプラー配線を作ればオッケー。

なかなか出物が無くて困ってましたが、ひと安心。

あ、バイク関係じゃないけど、こんな収穫も。



以前コンビニで入手した白州ミニボトル。勿体なくてまだ飲めてないところに、同じコンビニで山崎ミニボトルを1本発見し即購入。

勿体なくてなかなか飲めないんやろな、コイツら…。

RZ250Rというニュース記事。

2024年09月07日 | バイク
ふとニュースの記事を見てたら、RZ250Rという文字が。

ヤマハ「RZ250R」って今乗ったらどんなバイク? 2ストに造詣の深い後藤武さんが徹底解説 Vol.1 | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/382383

後藤さんの記事や〜、と思って読んでたら。



あの時には無かった別カットの我がRZ250Rが。

懐かしの今は無き2ストロークマガジンの別冊RZ&RZR





数々の誌面に掲載頂いた中でも、唯一巻頭特集の記事として我がRZ250Rを使って頂いて自分史上最高に興奮したのを今でも覚えています。

自分が乗ってるRZ250R、いつの日かまさかこんな風になるとは思わず。声を掛けて頂いた後藤さんには本当に感謝しております。

その時に掲載されなかった1枚を今こうして見れたのが、めちゃくちゃ嬉しかったです。

まだ今は形にはなってないのであれですが、早くこの形として目の前で見たいですね。

電気系パーツ。

2024年08月31日 | バイク
RZ250R(29L)車体に搭載済のコレ。




単純な形状ですけど専用のアルミプレート(ブラックアルマイト)を造ってもらって、TZ250の純正3LCコイルをRZ250Rオニギリフレームに取り付け出来るようにしていました。

元々はウオタニSPⅡコイルと永井電子のプラグコード(キャップ付)。今後のOSR-CDIの事もあって、純正コイルに移行。

3LCコイルに付けるプラグキャップ、当初はコイツの予定だったんですが。



お馴染みのNGK。

これまた気が変わりまして。

PayPayポイントも貯まってたので、ほぼポイント購入で新たに用意しました。



TZ250の純正プラグキャップ。

完全にTZ仕様(笑)

まあ、色々な意味で純正の安心感ですかね。

これで行きましょう。

あと、こんなのも追加。



色々な配線。

29LベースですけどCDIとジェネレーター・フライホイールが1XG電装でした。カプラー変換して29L純正メインハーネスに繋いでました。

未使用新品という貴重な51Lシリンダーを入手済なので、それを搭載予定。51Lのフライホイール・ジェネレーターは中古ですが入手済。OSR-CDIは有りますが、念の為51Lの中古CDIも数個入手済。エンジンの仕様に合わせて点火と発電系も51Lに合わせ込む為の配線処理用のものです。

メインハーネスが51Lならポン付けですけど、29Lメインハーネス(ハイサイド製)なのでカプラー変換処理が必要。

デイトナでは必要な色を用意しきれなさそうだったので、別のところからちゃんと純正色の配線を買いました。

この手の電気系の作業。

苦手なんですけど。

まあ、ぼちぼちと。

仕様変更。

2024年08月25日 | バイク
当初は統一の感じで進めてましたが。

気が変わった。



前後ディスクが同サイズのRZRオニギリの18インチ。

オランダのメーカー、Moto-Masterのディスクでフロント・リアは同じのを入れてました。Moto-Masterディスクならザグリとか回転方向を気にしなくて左右どちらにも付けれる。

しかし、ここに来て。

フロントとリアを差別化したい…。

リアを違うディスクに。

ほぼ値段おなじくらいのこちらに。



国産のサンスター。

サクッと交換。



ホールの具合が違うのとインナー形状とインナー黒塗りで印象変わりますね。

これはこれで良し。

こちらはメーカー設定はリア専用。メーカーにも確認したけど、フロント(右はともかく回転方向が変わる左)はテストしていないためジャダーや鳴きを誘発する可能性があるので自己責任で、との事でした。

サンスターのディスクはザグリ形状の事もあって回転方向に対する力の掛かり方も違うかもなので、使うならリアかなと思ってました。

フロントはあれこれ問題有って色々解消しましたが、リアは特に問題無かったので付け替えてからホイール回しても大丈夫でした。

あーしたいこーしたいっていうのも、心変わりでまたすぐ変えたくなったりだと困りますね(笑)