蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

「青山脳病院」 年賀状・絵葉書 (1907.12)

2017年02月14日 | 医学 2 病院、病気

 

 上の写真は、明治四十年十二月三十一日の日付印が押された年賀はがきである。通信欄には、下の内容のスタンプが押されている。

 裏面  : 謹賀新正 明治四十一年 一月元旦 青山病院邸内帝国脳病院 Dr. K. Saito , Director des Aoyama Hospitals in Tokyo Japan.
 スタンプ:  東京青山 脳病神経病 帝国脳病院 | 青山病院 精神病専門 電話新橋三六四五番

 なお、「東京赤坂 靑山腦病院繪葉書」とある袋の絵葉書は、次の4枚である。

     

 ・Dr. K. Saito 〔斉藤紀一〕, Director des Aoyama Hospitals iu Tokyo Japan. 青山脳病院
 ・Direct des Aoyama Hospitals in Akasaka Tokyo Japan 青山脳病院羅馬式建築部
 ・The Bnilding of Roman Style in the Aoyama Hospitals. 青山脳病院娯楽室ノ図
 ・The hause of Amusement and Spot 娯楽室

 

 Dr. Med. K. Saito
  Director des Aoyama Hospitals in Tokyo Japan.

     帝国脳病院 青山病院院長 ドクトル 齋藤紀一

 明治二十四年東京帝国医科大学ニ入校シ病理学内外科学衛生学精神病学及法医学等ヲ撰修シ同二十七年同校撰科卒業同二十八年帝国脳病院長トナリ同三十一年脳神経精神及脊髄病研究ノ為メ欧行仏国パリス大学ニ入リ同三十四年独乙伯林大学ヘ転校シ同三十六年同校卒業シドクトルメヂチネノ学位ヲ得テ同三十七年皈朝青山脳病院ノ設立工事ヲ起シ同四十年竣功シ同四十一年再ヒ脳神経専門学研究ノ為メ欧行シ米国ヨリ仏国西班牙和蘭英国独乙墺太利伊国瑞典丁抹露西亜其他十余ヶ国ニ於テ脳神経精神脊髄病等ノ治療法幷ニ看護手配等ニ関スル視察ヲナシ同四十四年帰朝ス

 上の人物写真と説明文は、絵葉書のものである。 

 青山病院帝国脳病院

 赤坂区青山南町五丁目に在り院長をドクトルメディネー齋藤紀一とし、脳病、精髄病、神経病治療を専門とす。内、青山病院は明治三十六年四月の創立に係り、病室の構造は、独逸国ハーレー在ニューテレーベン精神病院を模範とし、室を男女に区別し、右翼に女室廿五、左翼に男室三十二、及脳病室二十を有す。帝国脳病院は、三十九年十月の創立にして、仏国巴里に於けるアルグアイチ、ホスピタールに模型を取り、羅馬式脳病室十七室を有する二階建也、其外、娯楽室、伝染病隔離室、死体室、運動場等の設備あり。診察時間は、偶数日の午前八時より午後一時迄を院長診察とし、奇数日の午前八時より午後一時迄を医長診察とす。診察料は二円、処方箋五円、診断書一円以上十五円迄、往診は市内五円以上、府下十円以上、地方五十円以上、入院料は特別二等三円五十銭、特等二円、一等五十銭、二等一円、三等七十五銭也。

 上は、明治四十年発行の『東京案内』下巻 166-167頁 の記述である。

  

 青山脳病院全焼 
  患者多数無惨の焼死
   大正十三年十二月二十九日


 大正十三年十二月廿九日午前零時半赤阪区青山南町の青山脳病院炊事場から発火し本館及新館附属舎等四百室を全焼した外隣接民家二階三戸も焼失し同三時半頃に至って鎮火した。元来同病院は脳病専門の事とて癲癇、狂人等三百五十余名を収容しあり、出火と共に極力収容に努めたが何分狂人とあって意の如くならず多数の患者は無惨の焼死を遂げ同午後一時までに十九の黒焦死体を発見した程である。これが原因は同病院炊事場で患者を賑はすべき餅つきを行った残火より此大事を惹起したのである。写真は焼失せる病院の残骸上と鎮火直後の現場死体発掘の光景である。

 上左の写真と解説は、大正十四年 〔一九二五年〕 二月一日発行の 『写真通信』 第百卅貮号 大正拾四年 貮月号 のものである。

 死者十九名を出したる青山脳病院の焼跡

 十二月二十九日午前零時二十五分東京青山南町三丁目なる青山脳病院の賄所から発火し、折柄北西の烈風に煽られて火は忽ち平屋本館の燃え拡がり更に二階建新館に延焼し同病院全部総建坪三千坪の大建築を全焼して午前三時二十分漸く鎮火した 当時病院内には公費患者二百四十三名の外に私費患者五十五名合計二百九十八名の患者を収容してゐたが、出火と共に入院患者は何れも窓の鉄棒に取りすがって悲鳴叫喚を挙げたが重病患者は戸締り厳重な為救助思ふに任せず遂に十九名の惨死者を出すに至った。写真は同病院焼跡の光景で中央に白木の箱を積めるは焼死体を納むる棺である。

 上右の写真と解説は、大正十四年二月一日発行の 『歴史写真』 第百三十九号 大正十四年 二月号 のものである。

 なお、「帝国脳病院第壹回看護婦卒業式」という写真も所蔵する。


「東洋社風琴広告」「東洋社楽器目録」(1902)

2017年02月11日 | 楽器目録 明治 2 十字屋他

 

 上の広告は、明治三十五年十一月三日発行の『教育界』第二巻 第一号 に掲載されたものである。

 東洋社楽器目録 〔裏面〕

 今回本社楽器部に大拡張を加へ先年奮て米国に渡航し諸州の工場を視察し且つ有名なるブラッドベリー楽器会社ウエブスター楽器会社及びミーラー楽器会社にてピアノオルガン研究の上帰朝したる松本氏と特約し同氏専ら本社の為めに製造に従事し内外音楽大家の検閲を経ることゝ定めたれば製作の堅牢なるは言を俟たず装飾も又優美にして音律極めて正確なる上に今回新に作りたるデスク形風琴は学校用として最も便利にして且最も低廉なる者なれば陸続御購求ありて実地上の便否を試みられんことを乞ふ

 普通形風琴

  

 第壹号形  定価金拾七円  三十九鍵 保険参箇年 荷造費金八拾銭 
 第貮号形  定価金貮拾七円 三十九鍵 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険四箇年 荷造費金八拾銭
 第参号形  定価金参拾七円 四十九鍵 保険五箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第四号形  定価金四拾参円 四十九鍵 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険六箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第五号形  定価金四拾八円 六十一鍵 保険七箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第六号形  定価金五拾六円 六十一鍵 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険八箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第七号形  定価金六拾六円 六十一鍵 四箇ストップ附 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険九箇年 荷造費金貮円
 第八号形  定価金七拾七円 六十一鍵 七箇ストップ附 二列笛 保険拾箇年 荷造費金貮円
 第九号形  定価金九拾円  六十一鍵 八箇ストップ附 二列笛 保険拾箇年 荷造費金参円
 第拾号形  定価金百円   六十一鍵 九箇ストップ附 三列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険拾箇年 荷造費金参円
 第拾壹号形 定価金百貮拾円 六十一鍵 十箇ストップ附 三列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険拾箇年 荷造費金参円五拾銭
 第拾貮号形 定価金百五拾円 六十一鍵 十一箇ストップ附 三列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険拾箇年 荷造費金参円五拾銭
 第拾参号形 定価金百八拾円 六十一鍵 十二箇ストップ附 三列笛 保険拾箇年 荷造費金五円
 第拾四号形 定価金貮百円  六十一鍵 十五箇ストップ附 三列笛 保険拾箇年 荷造費金五円 

 デスク形風琴

  

 第壹号形  定価金貮拾円  三十九鍵 保険参箇年 荷造費金八拾銭 
 第貮号形  定価金参拾円  三十九鍵 総二列笛 保険四箇年 荷造費金八拾銭
 第参号形  定価金参拾参円 四十九鍵 保険五箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第四号形  定価金四拾円  四十九鍵 総二列笛 保険六箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第五号形  定価金四拾五円 六十一鍵 保険七箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第六号形  定価金五拾参円 六十一鍵 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険八箇年 荷造費金壹円五拾銭
 第七号形  定価金六拾参円 六十一鍵 四箇ストップ附 二列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険九箇年 荷造費金貮円
 第八号形  定価金七拾五円 六十一鍵 七箇ストップ附 二列笛 保険拾箇年 荷造費金貮円
 第九号形  定価金八拾五円 六十一鍵 八箇ストップ附 二列笛 保険拾箇年 荷造費金参円
 第拾号形  定価金百円   六十一鍵 九箇ストップ附 三列笛 但一列ハ最低音部ヲ省ク 保険拾箇年 荷造費金参円

 舶来風琴 定価 金百円以上 金参百円迄

 内国製ピアノ
         定価金参百円以上千円迄

 

 舶来ピアノ
         竪台金参百円以上八百円迄
         平台金千円以上金貮千円迄

   

 コルネット定価

 イー、フラット 金参拾圓 金参拾五圓 金四拾圓 金四拾六圓
 ビー、フラット 金参拾圓 金参拾五圓 金四拾圓 金七拾貮圓

 風琴用椅子定価

 大形金貮圓貮拾銭(七號以上ニ用フ)
 中形金貮圓   (三號ヨリ六號マデ用フ)
 小形壹圓八拾五銭(壹號貮號ニ用フ) 

 洋琴用椅子定価

 高低自在子ジ附 金八圓 金拾圓 金拾貮圓

    

 ヴヮイオリン定価

 第一号  金五円弓無シ
 第二号  金七円弓無シ
 第三号  金八円弓無シ
 第四号  金八円五十錢二号品ニ二号ノ弓附
 第五号  金九円五十錢三号品ニ二号ノ弓附
 第六号  金拾円三号品ニ三号ノ弓附 
 以上荷造一個ニ付金拾八銭
 第七号  金十一円五十銭三号品ニ三号ノ弓一号箱附
 第八号  金拾貮円三号品ニ三号ノ弓二号箱附
 第九号  金十二円五十銭三号品ニ三号ノ弓三号箱附
 第十号  金拾五円上等品ニ三号ノ弓三号箱附
 第十一号 金貮拾円最上等品ニ三号ノ替弓四号ノ箱附
 第十二号 金貮拾五円最々上等品ニ四号ノ替弓五号ノ箱附
 第十三号 金参拾円極最上等替弓箱附
 以上荷造代一個ニ付金貮拾参銭
 二分ノ一、四分ノ三、八分ノ七「ヴヮイオリン」ハ並「ヴヮイオリン」ト同代価ニ御座候

 同弓定価

 第一号品 金壹円
 第二号品 金壹円五十錢
 第三号品 金貮円
 第四号品 金貮円五拾銭
 第五号品 金参円

 ヴヮイオリン箱定価

 第壹號品 金壹圓半
 第貮號品 金貮圓
 第参号品 金貮圓半
 第四號品 金参圓
 第五號品 金参圓半
 第六號品 金四圓半
 其他御好ニ應ジ製造仕リ候二分ノ一四分ノ三八分ノ七箱ハ同価ニ候

 手風琴定価

 金貮圓五拾銭 金参圓 金参圓五拾銭 金参圓八拾銭 金四圓 金四圓五拾銭 金五圓 金五圓五拾銭 金六圓 金七圓 金八圓 金九圓 金拾圓 金拾五圓 金拾七圓半 金貮拾圓 金貮拾五圓 (荷造費金拾銭)

 譜面台定価

 壹號 金壹圓五拾銭
 貮號 金貮圓五拾銭
 参号 金参圓五拾銭

 (東京築地 原田写真銅版印刷所印行)

 発売元 東京神田鎌倉町三番地 電話本局二千七百二十一番 東洋社 

 図書雑誌標本楽器 発売元東洋社 東京神田鎌倉町三 電話本局貮七貮壹 〔表面〕

 雑誌図書之部 標本機械之部 大売捌所

 なお、この目録の発行年は、表面の東洋社発行の書名から、明治三十五年(一九〇二年)と推測する。


「同文館製改良風琴」広告(1901、1902)

2017年02月11日 | 楽器目録 明治 2 十字屋他

 THE KAMINOYA ADVERTISEMENT  〔上野屋洋物店季報〕 

    明治三十四年 〔一九〇一年〕 一月一日 第壹號 〔下は、その一部〕
 
      

    楽器之部

 同文館製改良風琴

  壹号 壹個 金  十八円  保険 五ヶ年
  貮号 同  金 二十八円  同  五ヶ年
  三号 同  金 三十八円  同  五ヶ年
  四号 同  金 四十五円  同  六ヶ年
  五号 同  金 五十三円  同  七ヶ年
  六号 同  金  六十円  同  八ヶ年
  七号 同  金  七十円  同  九ヶ年
  八号 同  金  八十円  同  十ヶ年
  九号 同  金  九十円  同 十二ヶ年
  十号 同  金  壹百円  同 十五ヶ年
 十一号 壹個 金 壹百三十円 同 十五ヶ年
 十二号 同  金 壹百五十円 同 十五ヶ年
 十三号 同  金   二百円 同 十五ヶ年

 右之外
   洋琴ヴァイオリン
 右明細書御入用の御方は御申越次第無代進呈す

 舶来手風琴

  壹個 金貮圓八十銭
  同  金三圓十銭
  同  金三圓五十八銭
  同  金四圓十銭


  同  金四圓五十五銭
  同  金五圓廿銭
  同  金五圓八十銭
  同  金六圓三十銭
  同  金六圓八十銭
  同  金七圓三十銭
  同  金七圓六十銭
  同  金八圓二十銭
  同  金九圓十銭

 フラヂオレット  壹個 金五十銭
 同           金六十八銭
 同           金七十八銭
 マウスハーモニカ 壹個 金二十八銭
             金三十五銭
             金四十銭
             金四十七銭
             金五十二銭
             金六十銭
             金七十八銭
             金八十二銭
             金九十銭

 音楽隊用 楽器附属品
 和漢洋楽器一式   

 音楽雑感(一) 三舞庵主人

  神楽の価値
  誤り易き俗歌俗謡
  小学校に於ける洋曲

 文部省出版の『小学唱歌集』中往々純粋の洋曲を用ひつゝあるを見るとなれど彼の『富士の山』の如き『見渡せば』の如きは曲の優なる割合には歌甚だ調を成さす之を讃美歌の『たそかれ静かに』の歌ひ善きに比すれば遥 はるか に物足らぬ心地され『国民唱歌集に讃美歌の『さまよへるものよ』と同譜の『ゆけども』を載せあれど又之前者と同一の観あるを免れず「ねやの板戸」は多く萬歳節的に流れ「若菜」又徒らに滑稽じみて聞きなさるゝにはあらざるか、そは兎に角近時流行を極めたりし軍曲「雪の進軍」の譜が福島は勿論県下各地に於ける小学児童の口に依りて誤り唱ひられつゝあることは頗る奇なる現象なり、何者か伝ひ何人が受けたるやを知らずと雖もよくも一致して誤謬を陥れるものかなと思はる左に其の一節を紀せんに 35_ _ 3565511216560 を 11 _ 65 _ 512332160 となしたるが如き劈頭既に非なり況や其他をや吾人は県下の教育家が本譜を咀嚼し得るの能に乏しきを憾まざるを得ず。

  上野屋音楽隊

 福島中町上野屋洋物店員より成れる同音楽隊は実に福島県に於ける最初の音楽隊にして器械の完整被服の美麗等に於ては東京市中音楽隊に比するも敢て甚しき遜色を認めず吹奏又甚だ拙なりとせざれども吾人をして遠慮なく言はしめば譜の数に於て多少の落莫を感するものあると共にあまりに、キワモノ的の傾あるを認む、然れども『ジヲルヂヤマーチ』の如き『すまの月』の如き『金鵄勲章』の如き「フランス』『ドイツ』マーチの如き難曲を平然として吹奏し些の滞澁を見ざるの半碗 しゆわん に至つては嘆賞に堪へ之を伊達音楽隊の略譜に依つて滅茶苦茶に鳴らしたつるに比すれば実に天淵の差ありと言はざるべからず況んや同店員が一歳僅に数日の練習を試むるに過ぎずと云ふに於てをや吾人は福島に於ける音楽隊の先輩たる同隊を重しとし衷心其前途を祝福して止まざるものなり。

 

 上の広告は、明治三十五年十一月三日発行の『教育界』第二巻 第一号 に掲載されたものである。


「故大谷政子姫 追悼演奏会曲目」 京都市公会堂 (1919.4)

2017年02月10日 | 作曲家 山田耕筰、松島彝子

 表紙には、「故大谷政子姫 追悼演奏会曲目 主催 松島彜子 瀬脇君子 出演者 ショルツ氏(ピヤノ) 永井郁子(ソプラノ)  松島彜子(ピヤノ) 大谷素子(ピヤノ) 大谷忠子(ピヤノ) 大正八年 〔一九一九年〕 四月五日(土)午後七時開場 七時半開演 於 京都岡崎市公会堂」とある。22センチ。

 曲目

 第一部

 一、ピヤノ独奏 松島彜子
      送葬曲 ‥‥ ベートーヴェン
 ニ、ピヤノ独奏 ショルツ氏
      (イ)物語曲 作品廿三 ‥‥ ショパン
      (ロ)子守唄 ‥‥ ショパン
 三、高音独唱 永井郁子嬢
      (イ)レジヤの抒情調 ‥‥ ヱーバー
      (ロ)アベ、アリヤ ‥‥ グーノー
 四、(イ)ピヤノ独奏 大谷忠子嬢
        アルザス舞踏曲 ‥‥ トーメ
    (ロ)ピヤノ独奏 大谷素子嬢  
        前奏曲 第十五番 ‥‥ ショパン
 五、ピヤノ独奏 ショルツ氏
       廻旋舞 作品三十九 ‥‥ ブラームス

 休憩 二十分

 第二部

 六、ピヤノ独奏 松島彜子
      (イ)糸紡ぎ女 作品百五十七 ‥‥ ラッフ
      (ロ)即興曲 作品三十六 ‥‥ ショパン
 七、高音独唱 永井郁子嬢
      (イ)崩るゝ蕾 ‥‥ 大谷句仏作歌、松島彜子作曲
      (ロ)夕べの濱 ‥‥ 尾上柴舟作歌、松島彜子作曲
 八、ピヤノ独奏 ショルツ氏
      (イ)鮎 ‥‥ シューベルト・ヘラー
      (ロ)挽歌 作品三第一番 ‥‥ ラハマニノフ
      (ハ)快活調廻旋舞 作品四十 ‥‥ モスコフスキー
 九、高音独唱 永井郁子嬢
      (イ)水車     ‥‥ 尾上柴舟作歌 松島彜子作曲
      (ロ)ましろき波  ‥‥ 同上
      (ハ)春のあした ‥‥ 同上
 十、ピヤノ独奏 ショルツ氏
      (イ)歌の翼に ‥‥ メンデルゾーン・リスト
      (ロ)リゴレツト書替曲 ‥‥ ヴェルディ・リスー

  

  

 大谷政子姫

 政子姫は大谷光瑩伯嗣光演氏の令嬢にして、目下学習院女子部在学中なり芳紀十七歳。

 上の写真と説明は、『新婦人』大正三年七月一日発行  第四年 第七号 〔背表紙は、第五号〕七月の巻 に掲載されたものである。

 

 京都大谷光演師令嬢政子姫の追悼音楽会

 才色兼備の誉れ高かりし京都大谷光演師の令嬢政子姫、未だ人生の春に逢はずして病に罹り大正八年二月崩るる花の蕾の如く現し世を去りてより父君句佛上人の哀悼、近親知己の痛惜譬ふるに物なかりしが、故人生前音楽に嗜み深かりしより、四月五日夜、京都岡崎公園公会堂に於て追悼音楽会を催ふし、慰むるにせめてものよすがとすることとなつた。当日定刻前より参会の人引きも切らず、句佛上人を始め、光養麿、令妹、東西本願寺各連枝、九条武子、在京華族夫人連、大学教授夫人連、其他京都に於ける主なる貴婦人等一堂に会し故姫の師事せる松島女史を始め永井女史其他の演奏あり非常の盛会であつた。写真は即ち当夜の光景で右は故姫の好みしシヨパン「前奏曲」第十五を弾奏しつつある姫の妹素子姫、左は同妹忠子姫、左上の写真は政子姫の肖像である。(京都田中健吉氏寄贈)

 上の写真と説明は、『歴史写真』大正八年〔一九一九年〕五月号〔第七十三号〕に掲載されたものである。

 

 背表紙・内表紙には、「幻影の花」とあり、奥付には「大正九年二月二十七日発行 (非売品) 編纂兼発行人 大谷榮嶐」とある。19センチ、776頁・厚さ4.6センチ。
 
 表紙簽題 ‥‥ 大谷句仏
 口絵    
   政子(二十一歳)
  学習院女学部卒業制作画 大谷政子
 
 目次

 大谷政子遺稿 〔1-353頁〕 和歌、作文、日記、書翰
 
 追悼詩文〔355-717頁〕  学習院女学部前現教官諸氏追悼詩文、同窓会諸氏追悼詩文、追悼詩文、弔詞、遺族追悼詩文
 追悼音楽会記事〔719-776頁〕  追悼音楽会記録、追悼音楽会感想文、新聞記事抜粋

 「書翰」には、「松島彜子女史宛(松島彜子女史は政子が学習院女学部在学当時よりピアノの教を受けたる方なり)」5通をはじめ、「瀬脇君子嬢宛(瀬脇君子嬢は政子が学習院女学部在学当時同窓の方なり)」4通など14人宛ての手紙が掲載されている。
 「学習院女学部前現教官諸氏追悼詩文」は、「あゝ政子の君 ‥‥ 松島彜」のほか、「挽歌(国雅) ‥‥ 尾上柴舟」〔歌7首〕など15人のものである。

     天少女かなづる楽に今年より君がピアノのねもまじるらむ 尾上柴舟

 「追悼詩文」には、「挽歌 ‥‥ 下田歌子」や「政子姫を悼む ‥‥ 永井郁子」などもある。

 「追悼音楽会記事」の内容は、下の通り。

    故大谷政子姫追悼音楽会趣意書 ‥‥ 松島彜子 瀬脇君子
    演奏者小伝
    作曲家及曲目紹介
    崩るゝ蕾 ‥‥ 大谷句仏作歌 松島彜作曲
    追悼音楽会記 ‥‥ 大谷嶐麿


「久野久子嬢告別演奏会」 (京都) (1923.3.6)

2017年02月10日 | ピアニスト 1 久野久子

 

 ベートーヱ゛ン後期作品研究発表
 久野久子嬢告別演奏会
   主催 東京音楽学校京都在住卒業生
   賛助 日本女子大学桜楓会京都支部
       京都音楽奨励会

           会場 岡崎公園、京都市公会堂

           時日 大正十二年三月六日 火曜日午後七時

      ルードウヰ〔小文字〕ッヒ ワ゛ン ベートーヱ゛ン            
              (1770-1827)

  一、告別奏鳴曲、作品八十一の甲、變ホ調
      緩徐調              (千八百九年五月四日作)
       快速調
        表現的併歩調
          最疾速調
  ニ、ハムマーグラ井〔濁点あり〕ーア奏鳴曲、作品百六
      快速調              (千八百十八年作)
       諧謔調
        緩徐調(音を支持して)
         遁走曲

      休憩 (十五分間)

  三、奏鳴曲、作品百十、變イ調
      唱謡中庸調            (千八百二十一年十二月二十五日作)
       最快速調
        哀歌調
         遁走曲
  四、最終奏鳴曲、作品百十一、ハ短調
      壮厳調              (千八百二十二年一月十三日作)
       快速調
        小歌調

 
 

 表紙には、「ベートーヱ゛ン後期作品研究演奏会曲目梗概 演奏者 久野久」とある。最終頁の終わりには、「(大正十二年 〔一九二三年〕 一月)」とある。18.5センチ、12頁。
 下は、その冒頭である。

 ルードヰツヒ ワ゛ン ベートーヱ゛ン(一七七〇 - 一八二八)は古来世界が出した最大の巨人中に数へらる。『独逸は滅びてもベートーヱ゛ンは滅びない。』とは独逸人の天下に傲語する言葉である。フレデリツク大王、ウヰルヘルム二世の鴻業も、ビスマークやモルトケの雄図も今は空しい夢となつた。併しベートーヱ゛ンは燦として、天日と共に光を改めない。全世界の音楽界は最大の礼を此巨匠が在天の霊に捧げることを永久に続けるであらう。
  ベートーヱ゛ンは奏鳴曲に於て古今独歩の大家である。ハンス フオン ビユーローはバツハの『平均率洋琴曲 ウヲールテムペリールテクラフイーア』を評して、洋琴曲の旧約聖書となし、ベートーヱ゛ンの洋琴奏鳴曲はその新約聖書であると云つた。蓋し至言である。彼が此形式を特に愛し、之に不朽の生命を與へたことは何人も否むことは出来ないであらう。〔以下省略〕

 〔以下、各曲目の梗概は省略〕

 

 復活の久野女史

 先年『月光の曲』其他の名曲を演奏して以来五年間、鳴かず蜚 と ばず専念研究中であつた東京音楽学校教授ピアニスト久野久子女史は一月下旬ヴエトウベン第三期の作品中大曲四曲を選んで之れを公演することに決定し、目下すべての来客をさけて猛烈な練習をしてゐらつしやいます。それを傳へ聞く音楽ずきは演奏の日を指折りかぞへつて待てゐます。

 上の写真と解説は、大正十二年一月一日発行の『淑女画報』一月号 第十二巻 第一号 に掲載されたものである。

     

 上左:『国際写真情報』 第二巻 第四号 〔大正十二年:一九二三年 四月号〕 「春の婦人界」の写真六枚中の一枚〔その一部〕。

  近く音楽研究の為渡欧する久野ひさ子 〔久野久子〕女史の、送別演奏会に於ける同女史の演奏ぶり。
  Miss Hisako Kuno, a talent pianist and professor of the Tokyo Academy of Music, held a farewell recital on Feb. 17. 〔17日は誤り?〕 

 上中:四月一日発行の『淑女画報』 四月号 第拾貳巻 第四号 の口絵「花環を受けて」にあるのもの。

  今回渡欧することになつたピアニスト久野久子女史は久しぶりに東京音楽学校で送別演奏会を開きました。

 上右:四月一日発行の『写真通信』 四月号 一百拾号 の「大正写真日誌」にある。

  二月廿五日 久野女史告別演奏

  欧洲留学を命ぜられた音楽学校教授久野久子女史は同校講堂で告別の演奏会を催した 

 下は、大正十二年三月廿五日号の『サンデー毎日』二巻十四号に掲載された「◇婦人の世紀◇今泉静江◇  独身の淋しさも覚えず たゞ 芸術に精進する久野久子女史 不具の身の煩悩は今日の地位を占める基石 ベートーヴエンを弾き得る日本での第一人者」中の、女史の発言と思われる部分全てと訪問した記者の記述などである。

 一天才ピアニストと親しく語り得るといふ歓 よろこ びを胸に包んで、久野久子女史のお宅を訪れたのは、音楽学校に職員会議のあつた午後でした。〔以下省略〕

 女史の音楽談

 「私は作曲が出来ませんから、作られたものを弾きこなす丈 だ けなのですが、それさへ只 ただ 、無暗 むやみ に練習して弾くに過ぎませんでした。和声学によつて、一小節づゝの音譜を分解し、研究するやうになつたのは、極 ご く最近の事で、二三年前まではほんとうに幼稚なものでした。この前大正七年に、ベートーヴエンの前期作品を発表いたしました時などは、矢張り、その幼稚な考へで練習してゐたのです。丁度身体の組織を知らない医者が、腫物 しゆもつ を治療するのにその下にどういう腺があるかを研究しないで、単に出来た腫物を切り取るのと同じやうなものでした。一昨年の夏頃それがはつきりと分りましたので、本式に勉強し直して今度の告別演奏会で、ベートーヴエン後期の作品を弾きました。演奏には気分といふ事も非常に大切な事で、曲がしつかりと自分のものになつてをりましても、その時の気分で思ふやうに参りません。この間の会も、自分では失敗だと思つてゐます。ベートーヴエンの物を弾く方がお聴きになつて、嘸 さぞ あはれに思はれた事だらうと恥 はず かしくなります。欧洲へ行けば私位の弾手 ひきて はざらにある、いやざらにゐる方 かた でも私よりずつと優れた腕を持つてをられるでせう。いつでも会の後には恥 はぢ を残します。けれども、以前の時より今度の方が失敗が大きかつたといふものゝ、自分の考へが一歩進み、練習の方法も深い処へ手が伸びたのですから、それだけ、進歩したといふ事が出来るでせう。そして私が全く二心 ごゝろ ない真剣さでピアノに向ふといふ事は、誰れの前にも誇り得ると思ひます。二心を持たぬと云ふことは何でもないやうでありながらなかゝ六ヶしい事で、上手下手は別として、芸術に対する純真な心持ちにおいては、私のやうな小さい一女性でも、ベートーヴエンやゲーテ、ミレーにしろ、ロダンにしろ、どんな大聖人大芸術家とでも伍し得るものだと信じます。どうしても音楽に一生を捧げねばならぬとか、何でも彼でもピアノに全身を委 ゆだ ねゝばならぬものだと、自分を励ました時代もありましたけれど、今ではさういふ消極的な考へはなくなつて、心の全部が音楽に向ひ、真剣に研究する事によつて幸福を感じ、歓 よろこ びが湧いて来て、独身の淋しさも思はねば、世俗の辛さも一向感じられません。私はまだゝ学ばねばならぬ事がたくさん残つてゐますから、これから独逸へ行つて満二年間勉強する積 つも りです。〔以下は、記者の記述と思われ、省略〕

 邦楽から洋楽へ 〔下は、その一部〕

  来 きた る四月十二日に故国を後にして、渡欧せられますが、途中満州方面で演奏会に臨み、上海に出て独逸に向はれるのでの、渡欧は往復を除いて満二ケ年の予定ださうです。出発迄には長崎へ演奏旅行せられるのですが、腕を少し損 いた められたので、しばらく磯部温泉で静養する事になり、私の伺つた時には、既にトランクが二つ玄関先で女史待つてをりました。四時に上野を発 た つといふので、如何にもお忙しさうでありましたが、不自由な足で廊下を走りながら、先客の去つた応接室へ招じて下さいました。


『ヴヰクター蓄音機』3(1909)

2017年02月09日 | 蓄音器目録 ビクター、日蓄、三光堂
 ヴヰクター、ヴヰクトロラ第十六号機械

     此種の機械は其喇叭管を台箱の中に装置しあり、レコード百五十枚を蔵め得べきオルバムも亦箱の中に据付けられたり
 台箱  全部マホガニー製にして其着色には濃淡の二種あり、別に百四十円を支払ふときは露国サーカシャ産胡桃樹を用ひたる上等台箱を附属せしむ
 仕上げ 美術的ピアノ風
 金属製部分 螺旋捲用把手、掩蓋支持、円錐形腕金、速力調整機、制動機及び鈕等にして悉く厚く鍍金しあり又た蝶番其他の金属製部分は総て金色に塗りたる装飾を施したり
 レコード入オルバム レコード十五枚宛を蔵め得べきオルバム挿み十個の装置ありて十二吋レコード六十枚、十吋レコード九十枚即ち合計百五十枚のレコードを入るゝに足る、又た図に示せる如く抽斗一個並に新旧の針を区別して入るゝべき設備あり
     容積 高さ四十七吋幅二十一吋奥行二十二吋
     重量 百四十三封度(但し荷造せざるもの)

 

 ヴヰクター ヴヰクトロラ
   第十六号機械
 代価金六百円

 ヴヰクター、ヴヰクトロラ第二十号機械
       (路易第十五世時代の装飾に則りて仕上げ且つ金色塗りの彫刻を用ふ)

 路易第十五世時代の絶美なる装飾は此の最新式ヴヰクター、ヴヰクトロラ機械第二十号に施されたり、則ち画線の秀麗なる配合の高雅なる等総て細密なる仏国風の優美装飾は老練なる技芸家の霊妙なる手腕によりて巧みに発揮せられたり、台箱は全部精撰せるラグナ産マホガ子ーを用ひたり、斯は著名なるサンドミンゴ産マホガ子ーよりも更に高尚優美なる良材なればなり、扉はV字形に巧に組合せて構造せられたり、路易第十五世時代の装飾を一層巧に発揮せんが為め精密なる彫刻を施し且つ金属類は総て鍍金せしものを用ひて全体の意匠に配合せしめたる等一見して過度なる粉飾に失することなく美術的高尚なる雅致を現はせるものなるを知るべし、

 

 ヴヰクター ヴヰクトロラ
   第二十号機械
   (路易第十五世式装飾)
 代価金七百五拾円

 ヴヰクター、オキセトフオーン
   ニューマチツク、ヴヰクター蓄音機

 本社が此のヴヰクター、オキセトフオーン蓄音機を世上に紹介するや従来使用せられたる諸種の楽器に比し最も進歩改良したる巧妙卓越なるものなることを認識せられ殊に音楽家の嘖々たる賞讃を博するに至れり、
 オーキセトフォーン蓄音機は広大なる住宅、劇場、旅館、舞踏室等の使用に適し室の過大なるが為め声音の隈なく場中に達せざるが如きことなく而かも其の奏出する楽音の調子は穏和にして常に恰も直接奏楽を聴くに均し又た小さき室に於て之を使用するも声音の過大に失するの弊なし、故に他のヴヰクター蓄音機を同じく使用する場所の広狭に制限なく且つ如何なるレコードと雖も之を使用することを得べし、
 台箱はラグナサンドミンゴ及阿弗利加産のマホガネー材を撰用し其木理と体裁の優雅にして高尚なる美術的室内装飾品の模範たらしむるに多大の注意を加へたり

 

 ヴヰクター、オキセトフオーン、
   ニューマチツク、ヴヰクター蓄音機
  代価金一千五百円

  

 音響具
  コンサート印
 代価金拾五円

 

 音響具
  エキスヒビシヨン印
 代価金拾五円 

 ヴヰクター花形喇叭管
  意匠嶄新 品質優等
  (緣及竪節鍍金黒檀製)

 

  番号       口径   長サ   代価
            インチ  インチ
  一七       一七   二〇   金  九円
  一九       一九   二三   金 拾貮円
  二二       二二   二四   金 拾五円
  二四       二四   二六   金貮拾壹円
  二四 全部真鍮製 二四   二六   金四拾五円

 右は注文により定式鋼製及び真鍮製喇叭管に代へヴヰクター蓄音機装具の一部として供給すべし、ヴヰクター三号用第十九号花形喇叭管、ヴヰクター四号用第廿二号又はヴヰクター五号用第廿四号花形喇叭管諸機械の為めには別に代金を申受けず、一号二号ヴヰクター蓄音機に対しては一号ヴヰクター蓄音機に使用の為め必要なる適合器の代価の外に定式装具と所要花形喇叭管の大小間に於ける代金の差違に割当増金を受く

  専売特許ヴヰクター蓄音機用
   木造喇叭管
 マホガニー又は樫板張帯金附仕上優美

 

 此種喇叭管の意匠及び装置は特許にして独りヴヰクター蓄音機製造会社の専売に属す

  番号  口径         代価
 22WM. 廿二吋 マホガニー製 金四拾五円
 22WO. 廿二吋 樫製     金四拾五円

  番号     口径      代価
 B.      九吋半     金四円五拾銭
 M.真鍮製口部 九吋半     金六円
 C. 同    九吋半     金六円
 D. 同    十一吋八分ノ三 金九円
 G. 同    十一吋八分ノ三 金九円
 N. 同    十二吋半    金九円
 H. 同    十三吋四分ノ三 金拾貮円
 J. 同    十六吋半    金拾五円
 O. 同    十八吋半    金貮拾壹円
 K. 同    二十吋半    金貮拾五円
 L. 同    二十三吋半   金四拾五円

 ヴィクター蓄音機レコード

 本社はヴヰクター蓄音機レコードを製造するに当り優等なる原料を選択し熟練なる技芸家、専門技師等を招聘して嶄新なる学理を応用するに汲々として怠ることなし、是れ則ちヴヰクター、レコードの能く原音と等しき音響を再生し得る所以にして真に美術的完全無欠の域に達したるものと謂ふも不可なし、されば市場に有り触れたる粗製品と自から其撰を異にし廉価競争により影響を蒙るが如き憂更になし、
  ヴヰクター蓄音機レコードには左記大小諸種あり
    七吋 八吋 十吋 十二吋
  而してヴヰクター製総ての機械に用ひ吹奏し得るなり

 

 

 ヴヰクター蓄音機用針は同器販売店にて取次販売す。故にヴヰクター蓄音機には総て同針を使用せられんことを希望す

 

 劣等針を使用するときはレコードを損傷す。故に特に注意を要す

 ヴヰクター ヴヰクトロラ
    機械用針
 {尖頭整一 特等鋼製 精巧磨上}

 

   真鍮製着色鑵入
     二百本又は五百本
 二百本入は五函宛五百本入は二函宛を紙箱に入れたり、五千本入大形紙箱のものもあり
        小売定価
 ヴヰクトロラ機械用針 一千本 金四円
 同上         五百本 金貮円廿五銭
 同上         二百本 金九拾銭
 同上         一百本 金四拾五銭

   

『ヴヰクター蓄音機』2(1909)

2017年02月09日 | 蓄音器目録 ビクター、日蓄、三光堂
 壹号改良ヴヰクター蓄音機

              代価金七拾円

 中空円錐形腕金附  最上科学的音響再生法
 台箱  上部蝶番付磨樫板製 大サ十二吋平方 高サ六吋十六分の三
 発動機 無響音、一筋発條付、推進器は新意匠に係る螺旋形にして一度充分に捲き置く時は十吋レコード二枚を吹奏し得べく奏楽中捲くも自在なり
 旋転盤  八寸レコードは大小の別なく使用するを得
 響函  コンソルト(又はエキスヒビシヨン)
 喇叭管 第十七号鋼鉄製花形にして黒色、赤色又は緑色の漆塗を施され口部十七吋のもの
 針   新旧を区分して入るゝ為め二区に仕切りたる箱入二百本を添ふ

 

  壹号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)

 代価金七十円

 
 貮号改良ヴヰクター蓄音機

              代価金八拾四円

 中空円錐腕金附  最近科学的新案に依る処の音響再生法
 台箱  上部に蝶番を附し樫板製、意匠嶄新、 大サ十三吋八分の五平方 高サ六吋十六分の十三
 発動機 特別大形なる発條一本付、推進器は意匠嶄新なる螺旋形、一捲に十吋レコード三枚を吹奏す、吹奏中捲くも自在なり
 転盤  十吋、大小の別なく各レコードに対し使用するを得
 響函  コンソルト(又はエキスヒビシヨン)
 喇叭管 鋼鉄製黒漆塗ヂー印口部真鍮製十一吋八分の三のものを附属せしむるときは金八十四円、若し又ヴヰクター第十九号印花形喇叭管赤色、緑色、黒檀色に塗りて金筋入装飾を施したる口部十九吋のものを附属せしむるときは金八十七円を申受くべし
 針   新旧を区分して容るゝ為め二区に仕入りたる箱入二百本を添ふ
  本機は一号ヴヰクターに比し一層大形なる粧飾的台箱附にして喇叭管も一層上等発動時間も亦長し

 

  弐号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)
              代価金八拾四円

 三号改良ヴヰクター蓄音機

              代価金壹百拾貮円

 中空円錐形腕金附  最近科学的音響再生法
 台箱  上部に蝶番を附し優美なる樫板製、意匠嶄新、 大サ十四吋八分の三平方 高サ七吋八分の七
 発動機 二重連続特別大形発條付、推進器は意匠嶄新、一捲に十吋レコード五枚を吹奏す、吹奏中捲くも自在なり
 転盤  十寸、各種レコードに対し使用自在
 響函  コンソルト(又はエキスヒビシヨン)
 喇叭管 ヴヰクター第十九号花形にして赤色、緑色或は黒檀色に塗り上げ金筋の装飾を施したる口部十九吋のもの又はエツチ号鋼鉄製黒色漆塗口部真鍮製にして十三吋四分の三のもの、若し又茲に記載せし喇叭管よりは大形にして且つ上等なるものを所望せらるゝ時は別頁に記載しある喇叭管代価の差を支払ふことによりて購求し得
 針   新旧両用の為め二区に仕切りたる箱入二百本を添ふ

 

  三号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)
              代価金壹百拾貮円
 
 四号改良ヴヰクター蓄音機⦅マホガニー製⦆

              代価金壹百四拾円

 中空円錐形腕金附  最近科学的音響再生法
 台箱  上部に蝶番を附しマホガニー製上磨き、意匠嶄新なる美術品
 発動機 特に大形なる二重連続弾機及新案螺旋形推進器付、一捲に十吋レコード五枚を吹奏す、吹奏中捲くも自在なり
 転盤  十吋、レコードは大小の別なく総て使用するを得
 響函  コンソルト(又はエキスヒビシヨン)
 緩急整調機 機械運転の速度を明示し其速度を順整す
 喇叭管 ヴヰクター第廿三号花形黒檀色塗にして金筋入装飾を施したる口部廿二吋のもの又はヂエー印鋼鉄製黒色漆塗りにて口部十六吋半のものを附属せしむ、若し又茲に記載しある喇叭管よりは大形にして且上等なるものを所望せらるゝ時は別頁に記載しある喇叭管代価の差を支払ふことによりて購求し得
 針   新旧両用の為め二区に仕切りたる箱入二百本を添ふ
  本器は三号改良ヴヰクター蓄音機に比し一層大形なる喇叭管と製作一層巧妙なる台箱を備ふ

 

  四号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)
              代価金壹百四拾円

 五号改良ヴヰクター蓄音機

              代価金壹百六拾八円

 中空円錐形腕金附  最新科学的音響再生法
 台箱  上部に蝶番を附し上磨き、製作巧妙なる樫板製
 発動機 三重連続特別大形弾機、推進器は意匠嶄新、一捲に十吋レコード八枚を吹奏す、吹奏中捲くも自在なり
 転盤  十二吋、各種レコード用
 響函  コンソルト(又はエキスヒビシヨン)
 緩急整調機 機械運転の速度を明示する改良速度順整機
 喇叭管 ヴヰクター第二十四号花形黒檀色塗りにして金筋入装飾を施したる口部廿四吋のもの、又はオー号鋼鉄製黒色漆塗り口部十八吋半のものを附属せしむ、若し又茲に記載しある喇叭管よりは大形にして且上等なるものを所望せらるゝ時は別頁に記しある喇叭管代価の差を支払ふことにより購求し得
 針   新旧両用の為め二区に仕切りたる箱入二百本を添ふ

 

  五号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)
              代価金壹百六拾八円

 六号改良ヴヰクター蓄音機
         (マホガニー製、十四金三重鍍金)

              代価金弐百八拾円

 中空円錐形腕金附  最新科学的音響再生法
 台箱  上部に蝶番を附し上磨き精撰サンドミンコ産マホガニー製、柱頂を美麗に鍍金せし哥林斯式円柱付
 発動機 ニツケルを用ひて厚く鍍金せし三重連続発條機並に新意匠に成る螺旋推進器を備ふ、一捲に十吋レコード八枚を吹奏す、又吹奏中捲くも自在
 転盤  無音響にしてレコードは大小の別なく使用するを得
 響函  鍍金(コンソルト又はエキスヒビシヨン)
 緩急整調機 改良速度順整機にして機械運転の速度を明示す
 喇叭管 マホガニー製にして装飾体裁優美又は口部二十四吋真鍮製喇叭管付
 針   は新旧両用の為め二区に仕切りたる箱入二百本を添ふ
 仕上げ 十四金三重鍍金

 

  六号ヴヰクター
 蓄音機
   (円錐形腕金附)
              代価金弐百八拾円

『ヴヰクター蓄音機』1(1909)

2017年02月09日 | 蓄音器目録 ビクター、日蓄、三光堂
 

 ヴヰクター蓄音機

          主人公の声(商標登録)

 

 〔見返しの図版〕 ヴヰクター製造所 事務所並に奏演室 台箱製造場 ●送場

     

 〔写真〕 金属類磨上工場、旋盤機械設置工場、鑚孔場、レコード抑圧場、

 ヴヰクター蓄音機製造会社は北米合衆国に於ける諸種の製造事業中最要なるものゝ第一位を占むるに至りたるは世人の既に認識する所にして其発達の迅速なりしは実に予想外の観あるべし、其創業は僅々数年前にありて其当時の製造所は数百呎平方を蓋ふに過ぎざりしが現時当会社が使用する建物は実に四十万呎平方の面積を有するに至れり、茲に掲ぐる本社工場の絵図は盛大なる業務の一端を示すに足らん、
 図の右方にある建物は事務所並に著名なる音楽大家を招聘して美音妙楽をレコードの原板に伝ふる所なり、此他喇叭管製造工場及び印刷場等あれども此の図は顕はさず、

 完全なる蓄音機

 正確なる方式に則り工作上毫も経費を惜まず一小部分に至るまでも完全無欠に之れを仕上げんことを勉め所謂理想的蓄音機を製出し以て音楽練習所、大学校又は著名なる音楽家の奏演室等は勿論世界中苟も音楽に嗜好を有する人士の家庭に於て唯一の良機として賞讃愛用せらるゝを期す、
 一台の蓄音機を家庭に備ふれば国歌、楽隊、オーケストラを始めとし薩摩琵琶、謡曲、琴、三味線、義太夫、長唄其他一切の俗曲、流行節等に至るまで悉く原音の美妙を再生せしめ恰も直接に妙手の奏楽を聴くの愉快を得べし、斯の如き娯楽はヴヰクター蓄音機を措きて他に求むべからざる処なり、夫れ高尚なる音楽は社会の風教を助け人生を感化して高潔たらしめ福祉を増進し煩悶を慰し労苦を忘れて浩然の気を養はしむ、高尚なる音楽は国民の忠君愛国の精神を鼓舞す之によりて兵士は身命を鴻毛の軽きに比して死を視る帰するが如く奮闘するに至るべし、音楽を疎んずる国民の運命は卜するに足ると称するも可なり故に老若男女の別を問はず人をして音楽の嗜好あらしむるは最も必要なる事なり而してヴヰクター蓄音機は何人にても廉価に購求し得て能く此方面に向って裨益せしむる良機なり、
 洋の東西を問はず如何なる国土に於けるも又深く音楽の趣味なき士女と雖も一度ヴヰクター蓄音機の妙音を聴く時は忽ち感動し一台を購求せざるべからざるに至る、斯は其声音の嚠喨純正恰も原音を其儘再生せしむるが故なり、
 読者諸君、若しヴヰクター蓄音機一台を備ひ両眼を閉づるか或は之を見えざる処に据え置きて有ると有らゆる著名なる音楽家等の妙音美声を座ながら聴くときは機械的楽器にあらずして真に直接声楽家の唱歌奏楽を聴くの感あるべし、而してヴィクター蓄音機は諸君の欲するが儘に愛賞する音楽を幾回なりとも繰返して奏演せしむることを得るなり、

 ヴヰクター蓄音機の完全なる楽器として世上に認識せらるヽ理由

 〔イ〕発動機

 一 熟練なる職工
 二 最も精巧なる機械の使用
 三 専門技師をして検査役に当らしむ
 四 最も能力の発達せる技師をして機械の精否を確めんが為め再三検査を行はしむ
 五 最良無比の材料を撰用す
 六 高給を與へて熟練なる技師等を聘用す
   「い」意匠家 「ろ」試験掛 
   「は」工場長 「に」職工長

 〔ロ〕台箱

 一 精撰せる着色木材
 二 老練なる指物師
 三 精巧なる仕上職工

 〔ハ〕レコード

 一 精撰せる原料品
 二 レコードを抑圧作用によりて製造するに当り之を担任する技師等は音楽家又は批評家なるを以てレコードの良否を即時に判別し得ること
 三 レコード製造用最新式諸機械類
 四 レコードの完全ならざる個所を発見せんが為め一枚毎に検査すること
 五 レコードの抑圧室に於て仕上を終るや声音再生の良否を毎個秩序的に検査すること
 六 注意周到なる取扱と叮嚀なる荷造

 〔ニ〕音響具
 
 一 精密微妙なる手腕を有する専門家によりて製作せられたれば音響の軽微なる震動と雖も好く之を再生す
 二 多量なる雲母中より精撰して音響具の膜に使用し得るもの僅に其の百分の一二に過ぎず
 三 音響具は毎個綿密に検査して最も精確に整調したれば使用上完全なる音響の再生を保証す


 一般の検査

 総て機械の各部分は如何に微些なるものと雖も之を製作したる各工場に於て充分なる検査を施し更に之れを特設の検査所に移して最も詳密なる検査を行はしむるが故にヴィクター製造会社が定立せし標準則ち各機部をして完全無欠たらしめんことを期す

 荷物発送

 前記の注意周到なること及び綿密なる検査を行ふ等のことも若し其の荷造の粗略なるときは折角の苦心も水泡に帰するの憂ひあるを以て荷物発送に先ち本社は叮嚀にして且つ最も厳重なる荷造をなすに深く注意し途中に於て破損するの弊害を予防するが故に購客は常に完全なる状態にて品物を受取ることを得るなり

 中空円錐形腕金及び音響具筒管

 この目録書に記載しある第一号改良ヴヰクター機械よりヴヰクター、オキセトフオーン蓄音機に至るまでは各々皆な改良最新式の中空円錐形腕金及び音響具筒管を附属せしめたり
 本社の専門技師等は多年研究の結果コー子ット及び喇叭等の楽器製造に使用する純良なる真鍮を蓄音機の喇叭管に附着せしむる中空円錐形腕金に用ふれば他の金属よりは音響を導くこと穏和にして嚠喨たる美音を再生せしむることを発見したり、之に依つて本社は特製の真鍮を用ひて腕金を製作するに至れり斯は音響の伝播せらるヽ円錐形なる孔部は科学的に構造せられ音響具によりて再生せられたる声音は音波となりて其の内に伝播せらるヽ組織なり、而して音響具の筒管は腕金に附着し自在に音響を伝ふることを得せしめ且つ其の音調の過度なる高低に失することなからしむるが故に楽隊又はオーケストラの吹奏、唱歌奏吟等をヴヰクター製の針によりてレコードより如何に微妙の音調と雖も之を音響具に伝播せしめ而して之を円錐形の孔内に導きたる後嚠喨たる美音を発生せしむるものなり
 此の中空円錐形腕金と屈曲自在なる筒管とを科学的に配合して附着せしめたる蓄音機は独りヴヰクター製のものゝみなり、
 ヴヰクター蓄音機 の完備優等なることは最早問題にあらざるなり、本社は パン アメリカン。セント ルイ。レウヰス クラーク博覧会に於て最高の賞牌を授與せられたり、ヴヰクター蓄音機は最早只だ旧式蓄音機の如き一種新規の発明品視すべからず、同機の吹奏は実に大技芸家、奏楽家又は楽隊の歌曲吹奏を宛も直接に聞くが如く妙音美声を再生する処の完全無欠の楽器として博く江湖に愛用せらるゝものなり、

  

 ヴヰクター ジユニヤー号

              代価金三拾三円

 台箱  磨樫板
 発動機 単発條 (螺旋推進器は其意匠嶄新なるもの)
 転盤  直径八吋、大小各種のレコードを使用し得
 喇叭管 花形にして暗紅色漆塗
 音響具 ヴヰクター、ジユニヤー号

 

 ヴヰクター、オー号蓄音機

              代価金四拾八円

 台箱  マホガニー仕上げ
 発動機 単発條螺旋推進器 十二吋レコードを使用し得、 吹奏中捲くも自在
 中空円錐形腕金、 ニツケル鍍金
 響函  エキスヒビシヨン
 転盤  直径八吋、各種レコードを使用し得
 喇叭管 大なる花形にして全部を琥珀色に塗上げ花形の端にはマホガニー色を配合したれば恰も桃花の美観あり、曲柄は之を上下して音響を発生せしむるに当り角度を整斉し得ること自在なり、管の長さ十六吋直径十四吋

『地球印絵ハガキ縮写型録』 尚美堂本店 

2017年02月05日 | 趣味 2 絵葉書、鉄道、料理、関東大震災他

   

  地球印絵ハガキ縮写型録 

    地球印製品出版元 
     尚美堂本店

 原色版繪ハガキ

    各八枚一組 御正味 金十二銭 小売 金二十銭

 F  1  富士八景      
 F  2  鎌倉名所     
 F  3  江之島名所    
 F  4  日光名所 (其一)
 F  5  同    (其二)  
 F  6  京都名所 (其一) 
 F  7  同    (其二) 
 F  8  松島名所
 F  9  須磨明石      
 F 10  天の橋立     
 F 11  耶馬渓      
 F 12  伊勢名所
 F 13  箱根名所      
 F 14  妙義山      
 F 15  奈良名所     
 F 16  近江八景
 F 17  厳島名所      
 F 18  新日本八景    
 F 19  日本歴史  第一集  
 F 20  同     第二集
 F 21  同     第三集  
 F 22  同     第四集 
 F 23  同     第五集  
 F 24  同     第六集
 F 25  釈迦八相記 上巻  
 F 26  同     下巻  
 F 27  四十七士  前編  
 F 28  同     後編  
 F 29  大日蓮   上巻  
 F 30  同     下巻  
 F 31  明治大帝  前編  
 F 32  同     後編  
 F 33  大西郷       
 F 34  武勇伝      
 F 35  侠客伝      
 F 36  地獄極楽
 F 37  ダンテ地獄篇 A組 
 F 38  同      B組  
 F 39  前世界動物    
 F 40  原始人
 F 41  鳥類    第一集  
 F 42  同     第二集 
 F 43  海底の魚介    
 F 44  魚類    第一集
 F 45  同     第二集
 F 46  貝類
 F 47  菊花集  
 F 48  静物
 F 49  ゑにしの糸 其一
 F 50  同     其二
 F 51  美人の粧ひ
 F 52  元禄玉くしげ
 F 53  あだ姿   第一集
 F 54  同     第二集
 F 55  同     第三集
 F 56  花くらべ卅二相 一輯
 F 57  同       二輯
 F 58  同       三輯
 F 59  同       四輯
 F 60  浮世絵美人画集 一集
 F 61  同       二集
 F 62  支那美人
 F 63  花とをとめ
 F 64  西洋美人
 F 65  ヨット   其一
 F 66  同     其二
 F 67  朝霧
 F 68  日本アルプス
 F 69  山と水
 F 70  アルプス
 F 71  高原の花  其一
 F 72  同     其二
 F 73  高山植物
 F 74  大陸風景  其一
 F 75  同     其二
 F 76  西欧風景  其一
 F 77  同     其二
 F 78  同     其三
 F 79  同     其四
 F 80  南極探検
 F 81  西洋子供(原色)
 F 82  同 (金縁淡色)
 F 83  都々逸百選
 F 84  子供
 F 85  子供遊び
 F 86  夜の急行車 第一集
 F 87  同     第二集
 F 88  夜の電車
 F 89  自動車集
 F 90  自動車ポンプ
 F 91  世界偉人(淡色)
 F 92  近世世界偉人(淡色)
 F 93  淡色 聖画集 第一集
 F 94  同      第二集
 F 95  同   ミレー傑作集
 F 96  原色 聖画  第一集
 F 97  同      第二集
 F 98  (知識の泉其一)世界の奇習風俗
 F 99  (同   其二)日本八大都市
 F100  (同   其三)世界大動物
 F101  (同   其四)海軍の知識
 F102  (同   其五)世界第一
 F103  不思議な顔
 F104  軍隊生活   第一集
 F105  同 (野外) 第二集
 F106  同 (同 ) 第三集
 F107  同 (戦闘) 第四集
 F108  騎兵生活
 F109  砲兵生活
 F110  輜重兵生活
 F111  軍用タンク
 F112  陸軍新武器(原色)
 F113  同      第一集(淡色)
 F114  同      第二集(同 )
 F115  夜戦の壮観
 F116  戦術と愛馬
 F117  空中の精鋭
 F118  空中戦
 F119  防空大夜戦
 F120  海軍生活 第一集
 F121  同    第二集
 F122  陸奥・長門
 F123  海軍大演習
 F124  海軍航空機
 F125  米国海軍
 F126  怒涛中の艦隊
 F127  海軍の大夜戦
 F128  夜の航進
 F129  夜の壮観
 F130  猛獣の争闘 第一集
 F131  同     第二集
 F132  同     第三集
 F133  猛獣狩 第一集
 F134  同   第二集
 F135  動物の母性愛
 F136  動物類 第一集
 F137  同   第二集
 F138  大東京の偉観 第一集
 F139  同      第二集
 F140  猛獣の闘争  第四集
 F141  猛獣狩 第三集
 F142  鳥類全集 A
 F143  同    B
 F144  秋草
 
 奉仕品 十大戦艦 原色版 十枚組 卸十二銭 小売二十銭

 主力艦隊 艦隊荒天航進  各十二枚一組 御正味 金十二銭 コイタイプ色刷 小売 金二十銭

 タイプ十二入エハガキ   各十二枚一組 売価 金二十銭 御正味 金十二銭

  聖画集  (ツヤ付)
  世界の偉人(同  )
  明治聖代人傑集(其一)(クリーム台紙)
  同      (其二)(同     )
  同      (其三)(同     )
  同      (其四)(同     )
  同      (其五)(同     )
  同      (其六)(同     )
  同      (其七)(同     )

 タイプ十二入エハガキ   御正味一組 金十二銭 小売一組 金二十銭

  同      (其八)(同     ) 
  
 一色十六入エハガキ    御正味一組 金九銭 小売一組 金十五銭

  忠臣四十七士
  大西郷

 一色十六枚組       御正味 金 九銭 小売金十八銭 軍隊生活(其一、其二)
 二色十六枚組       御正味 金十五銭 小売金十三銭 日本アルプス

 奉仕品 軍艦全集 淡色版 十六枚組  御味正十二銭 小売金二十銭

 東京名所エハガキ 【特価品

  ◉ 三色版(三十二枚組)(箱入) 
    大東京  卸正味一組 金二十二銭
  ◉ 三色版(五十枚組) (箱入) 
大東京  卸正味一組 金三十銭
  ◉ 三色版(十六枚組)(袋入) 
大東京  卸正味一組 金十二銭
  ◉ 一色版(十六枚組)(袋入) 
    大東京    卸正味一組 金六銭 小売 金十銭
    帝都の盛観 同         同
  ◉ 一色版 三十二枚組
    勿忘九月一日 卸正味一組 金十二銭 小売 金廿銭
  ◉ 光沢墨色版五十枚組(箱入)
    大東京  卸正味一組 金廿五銭
  ◉ 二色版(八枚組)
    帝都の桜花(其一)(其二) 卸正味一組 金六銭
  ◉ 二色版(十六枚組)
    栄え行大東京 卸正味一組 金十二銭 
     
 箱入エハガキ

 ◉ 三十二枚箱入(各三色版美麗箱入)

  ◇ 花くらべ美人三十二相      御正味 金五十銭
  ◇ 日本・名所           同   同

 ◉ 五十枚箱入 (各三色版美麗箱入)  御正味 金七十五銭

  ◇ 日本風俗(上巻下巻)      同   同
  ◇ 日本歴史            同   同
  ◇ 日本名勝(ツヤ付)       同   同

 ◉ オフセット百枚箱入         御正味 金六十銭

  ◇ 水彩風景(其一)
  ◇ 同   (其二)
  ◇ 日本草花
  ◇ 西洋草花
  ◇ 乗物集

 ◉ タイプ三十二枚箱入

  ◇ 日本アルプス          御正味 金三十銭

 〔裏の見返しは、「五色ハガキ立」の広告〕

 【本カタログ定価金貮拾銭】


『犬印音譜目録』 8 (1911.11)

2017年02月03日 | 音譜目録 十字屋、三光堂、ビクター

 ◉ 小唄之部

  一四五二 十吋 御座付            新橋 りゑ治、かく お〆、たね、そめ 四〇〇〇
  一四五三 十吋 くどき節 瞽女        同  お〆              四〇〇〇
  一四五四 十吋 騒唄 獅子わ喰わねど     新橋 妻吉              四〇〇〇
  一四五五 十吋 追分節鳥ならば        同  かく              四〇〇〇
  一四五六 十吋 同   新潟こいしや     同上                 四〇〇〇
  一四五七 十吋 おけさ節           同上                 四〇〇〇
  一四五八 十吋 御座付三下り         柳橋 八千代             四〇〇〇
  一四五九 十吋 さのさ節           同上                 四〇〇〇
  一四六〇 十吋 都々逸            同上                 四〇〇〇
  一四六一 十吋 獅子わ喰わねど        同上                 四〇〇〇
  一四六二 十吋 文句入都々逸(木遣くずし)  吉原 松壽 小ふじ          四〇〇〇
  一四六三 十吋 大津繪 向鏡         同上                 四〇〇〇
  一四六四 十吋 深川節            同  松壽 喜代次          四〇〇〇
  一四六五 十吋 米山甚句           同  喜代次 お夏          四〇〇〇
  一四六六 十吋 大津繪 芝居橋づくし     同  お定 お夏           四〇〇〇
  一四六七 十吋 奴さん            同上                 四〇〇〇
  一四六八 十吋 トツチリトン及サノサ節    柳家小まん              四〇〇〇
  一四六九 十吋 大津繪 喜撰         同上                 四〇〇〇
  一四七〇 十吋 トツチリトン及チヨイト節   同上                 四〇〇〇
  一四七一 十吋 三階節            同上                 四〇〇〇
  一四七二 十吋 なんだぐらちの替唄及エツサツサ節 同上               四〇〇〇
  一四七三 十吋 大津繪(一ヨリ十)      文の家かしく             四〇〇〇
  一四七四 十吋 文句入トツリチトン      同上                 四〇〇〇
  一四七五 十吋 奥山節エツチヤゝ       同上                 四〇〇〇
  一四七六 十吋 ゾメキ節           同上                 四〇〇〇
  一四七七 十吋 喇叭甚句           同上                 四〇〇〇
  一四七八 十吋 ウントコドツコイ節      常陸坊遊学              四〇〇〇
  一四七九 十吋 磯節             同上                 四〇〇〇
  一四八〇 十吋 トツチリトン         同上                 四〇〇〇
  一四八一 十吋 大津繪            同上                 四〇〇〇
  一四八二 十吋 国技館角力呼出し       同上                 四〇〇〇
  一四八三 十吋 かつぽれ及好さん       葮町 咲松 さだ           四〇〇〇
  一四八四 十吋 かつぽれ及大津繪       同上                 四〇〇〇
  一四八五 十吋 深川踊            同上                 四〇〇〇
  一四八六 十吋 御座付三下り         同上                 四〇〇〇
  一四八七 十吋 さのさ節           同上                 四〇〇〇
  一四八八 十吋 追分節            烏森 福高島屋 若幅         四〇〇〇
  一四八九 十吋 法界節さのさ         同上                 四〇〇〇
  一四九〇 十吋 博多節            同上                 四〇〇〇
  一四九一 十吋 詩入り二上り新内       同上                 四〇〇〇
  一四九二 十吋 大津繪 堀川         桂雀三郎               四〇〇〇
  一四九三 十吋 同   三勝半七(二上り新内入) 同上               四〇〇〇
  一四九四 十吋 竹の柱(三下り木遣り)    大西友吉               四〇〇〇
  一四九五 十吋 博多節            同上                 四〇〇〇
  一四九六 十吋 文句入都々逸         同上                 四〇〇〇
  一四九七 十吋 我戀             大西花 叶家叶助           四〇〇〇
  一四九八 十吋 立山             大西花 木原地千駒          四〇〇〇
  一四九九 十吋 名古屋名物          東店つま 丸三小君 丸三菊龍     四〇〇〇
  一五〇〇 十吋 おつにからだ         同上                 四〇〇〇
  一五〇一 十吋 都々逸            同上                 四〇〇〇
  一五〇二 十吋 お前待々及合羽屋       東店つま 丸三小君          四〇〇〇
  一五〇三 十吋 伊豫節            同上                 四〇〇〇
  一五〇四 十吋 浮世はなれて及浪花名所    同上                 四〇〇〇
  一五〇五 十吋 追分節鳥も通わぬ       丸三小君 丸三菊龍          四〇〇〇
  一五〇六 十吋 御座付騒ぎ          南地藝妓連中             四〇〇〇
  一五〇七 十吋 同上             同上                 四〇〇〇
  一五〇八 十吋 本調子さのさ節        同 富田屋きく 松本すみ       四〇〇〇
  一五〇九 十吋 二上り甚句          同 松本すみ             四〇〇〇
  一五一〇 十吋 臺灣節及二上り書生節     同 富田屋きく            四〇〇〇
  一五一一 十吋 四季替歌           同 墨馬長吉 松本すみ        四〇〇〇
  一五一二 十吋 二上り都々逸         同 越中ふく             四〇〇〇
  一五一三 十吋 四國遍路           同 長吉、すみ、ふく、        四〇〇〇
  一五一四 十吋 三上りさのさ節        同 長吉、すみ、床菊、        四〇〇〇
  一五一五 十吋 三下り我戀          同 床菊、すみ、ふく、        四〇〇〇
  一五一六 十吋 裏の段畑及琉球節       同上                 四〇〇〇
  一五一七 十吋 米山甚句           同 ふく、すみ、           四〇〇〇
  
 ◉ 一中節之部

  一五一九 十吋 羽衣             菅野序遊               四〇〇〇
  一五二〇 十吋 賤機帯            同上                 四〇〇〇
  一五二一 十吋 鉢の木            同上                 四〇〇〇
  一五二二 十吋 道成寺 (一)        同上                 四〇〇〇
  一五二三 十吋 同上  (二)        同上                 四〇〇〇

 ◉ 聲色之部

  一五二四 十吋 忠臣蔵(中村鴈次郎 中村玉七)南地豆六、松本すみ 玉菊       四〇〇〇

 ◉ 地唄之部

  一五二五 十吋 吾妻獅子  合奏       伊賀夢仙 菊原検校 米田法外     四〇〇〇
  一五二六 十吋 八千代獅子 同        同上                 四〇〇〇
  一五二七 十吋 さむしろ  同        同上                 四〇〇〇
 
 ◉ 長唄之部

  一五二八 十吋 新曲 玉川 (一)      新橋 小静、辰龍 壽滿子       四〇〇〇
  一五二九 十吋 同上    (二)      同上                 四〇〇〇
  一五三〇 十吋 同上    (三)      同上                 四〇〇〇
  一五三一 十吋 同上    (四)      同上                 四〇〇〇
  一五三二 十吋 同上    (五)      同上                 四〇〇〇
  一五三三 十吋 同上    (六)      同上                 四〇〇〇
  一五三四 十吋 越後獅子           同 小静、お染、お種 壽滿子、辰龍  四〇〇〇
  一五三五 十吋 勧進帳(辨慶の舞) (一)  同上                 四〇〇〇
  一五三六 十吋 同上        (二)  同上                 四〇〇〇
  一五三七 十吋 五條橋            柳橋八千代              四〇〇〇
  一五三八 十吋 吉原雀 (一)        三遊亭 柳壽齋 同 團子       四〇〇〇
  一五三九 十吋 同上  (二)        同上                 四〇〇〇
  一五四〇 十吋 廓五郎 (一)        同上                 四〇〇〇
  一五四一 十吋 同上  (二)        同上                 四〇〇〇

 ◉ 樂隊之部

  一五四二 十吋 君が代            陸軍戸山学校軍楽隊          四〇〇〇
  一五四三 十吋 日本國歌行進(君が代入)   同上                 四〇〇〇
  一五四四 十吋 日本行進曲          同上                 四〇〇〇
  一五四五 十吋 六段 (上)         同上                 四〇〇〇
  一五五〇 十吋 同上 (下)         同上                 四〇〇〇
  一五五一 十吋 雛鶴三番叟 (上)      同上                 四〇〇〇
  一五五二 十吋 同上    (下)      同上                 四〇〇〇
  一五五三 十吋 越後獅子           同上                 四〇〇〇
  一五五四 十吋 紀伊の國           同上                 四〇〇〇
  一五五五 十吋 喜撰             同上                 四〇〇〇
  一五五六 十吋 鹽汲             同上                 四〇〇〇
  一五五七 十吋 陸軍分列桑扶歌        同上                 四〇〇〇


 〔裏表紙には、以下の判が捺されている。〕

  明治四拾四年十一月廿六日

  東京市日本橋区葺屋町七番地 合資会社 精英社 電話 浪花五二三三番
  在品


『犬印音譜目録』 7 (1911.11)

2017年02月02日 | 音譜目録 十字屋、三光堂、ビクター

 ◉ 新内之部

  一三四四 十吋 千両幟            柳家紫朝         四〇〇〇
  一三四五 十吋 染分手綱           同上           四〇〇〇
  一三四六 十吋 明烏後の正夢         同上           四〇〇〇
  一三四七 十吋 お七吉三           同上           四〇〇〇
  一三四八 十吋 三勝半七(美濃屋の段)    同上           四〇〇〇
  一三四九 十吋 白木屋 (一)        富士松島光        四〇〇〇
  一三五〇 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一三五一 十吋 千両幟            同上           四〇〇〇
  一三五二 十吋 明後烏の正夢 (一)     同上           四〇〇〇
  一三五三 十吋 同上     (二)     同上           四〇〇〇
  一三五四 十吋 同上     (三)     同上           四〇〇〇

 ◉ 義太夫之部

  一三五五 十吋 滑稽三國關所 (一)     小清水 野澤文平     四〇〇〇
  一三五六 十吋 同上     (二)     同上           四〇〇〇
  一三五七 十吋 同上     (三)     同上           四〇〇〇
  一三五八 十吋 同上     (四)     同上           四〇〇〇
  一三五九 十吋 同上     (五)     同上           四〇〇〇
  一三六〇 十吋 同上     (六)     同上           四〇〇〇
  一三六一 十吋 同上     (七)     同上           四〇〇〇
  一三六二 十吋 伊賀音頭十人斬 (一)    笹村 分銅 豊澤新左エ門 四〇〇〇
  一三六三 十吋 同上      (二)    同上           四〇〇〇
  一三六四 十吋 彦山權現誓助剱(六助内)(一)新橋幸喜         四〇〇〇
  一三六五 十吋 同上          (二)同上           四〇〇〇
  一三六六 十吋 朝顔日記(大井川の段)(一) 同上           四〇〇〇
  一三六七 十吋 同上         (二) 同上           四〇〇〇

 ◉ 浪花節之部

  一三六八 十吋 勝田新左エ門(仇討出立)   一心亭辰雄        四〇〇〇
  一三六九 十吋 同上    (妻子別れ)   同上           四〇〇〇
  一三七〇 十吋 勝田新左エ門         同上           四〇〇〇
  一三七一 十吋 赤垣源藏 (一)       同上           四〇〇〇
  一三七二 十吋 同上   (二)       同上           四〇〇〇  
  一三七三 十吋 横川勘助           同上           四〇〇〇
  一三七四 十吋 南部坂雪の別れ        同上           四〇〇〇
  一三七五 十吋 大石山科の訣別        同上           四〇〇〇
  一三七六 十吋 戸田の局           同上           四〇〇〇
  一三七七 十吋 侠骨三日月 (一)      同上           四〇〇〇
  一三七八 十吋 同上    (二)      同上           四〇〇〇
  一三七九 十吋 眞葛葉            同上           四〇〇〇
  一三八〇 十吋 寺坂吉右衛門(注進)(一)  同上           四〇〇〇
  一三八一 十吋 同上        (二)  同上           四〇〇〇
  一三八二 十吋 合邦 (一)         浪花家小虎丸       四〇〇〇
  一三八三 十吋 同上 (二)         同上           四〇〇〇
  一三八四 十吋 同上 (三)         同上           四〇〇〇
  一三八五 十吋 伊賀越 (一)        同上           四〇〇〇
  一三八六 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一三八七 十吋 同上  (三)        同上           四〇〇〇
  一三八八 十吋 千両幟 (一)        同上           四〇〇〇
  一三八九 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一三九〇 十吋 神崎與五郎 (一)      桃中軒雲平        四〇〇〇
  一三九一 十吋 同上    (二)      同上           四〇〇〇
  一三九二 十吋 寛永三幅對 (一)      京山恭一         四〇〇〇
  一三九三 十吋 同上    (二)      同上           四〇〇〇

 ◉ 囃子之部

  一三九四 十吋 樂屋囃子汐汲笠盡し      坂東廣三外四名      四〇〇〇
  一三九五 十吋 同   京蘭(太鼓入)    同上           四〇〇〇
  一三九六 十吋 同   伊勢音頭       同上           四〇〇〇

 ◉ 詩吟之部

  一三九七 十吋 出征軍人           阪東清          四〇〇〇
  一三九八 十吋 捨子             同上           四〇〇〇
  一三九九 十吋 衣至肝、鞭聲         同上           四〇〇〇
  
 ◉ 謡曲之部

  一四〇〇 十吋 杜若(囃子入り)       梅若萬三郎 梅若六郎 外四名 四〇〇〇
  一四〇一 十吋 嵐山(同上)         同上           四〇〇〇
  一四〇二 十吋 隅田川(同上)        同上           四〇〇〇
  一四〇三 十吋 葵の上            梅若萬三郎        四〇〇〇
  一四〇四 十吋 天皷             梅若六郎         四〇〇〇
  一四〇五 十吋 盤渉の樂(囃子入り)     一噌要三郎、増見仙太郎 大倉繁次郎、三須平司 四〇〇〇
  
 ◉ 清元之部

  一四〇六 十吋 十六夜清心          柳家小まん        四〇〇〇
  一四〇七 十吋 喜撰             同上           四〇〇〇
  一四〇八 十吋 四季三番叟          新橋 りゑ治 お〆    四〇〇〇
  一四〇九 十吋 神田祭            同上           四〇〇〇
  一四一〇 十吋 三千歳 (一)        同  妻吉        四〇〇〇
  一四一一 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一四一二 十吋 式三番 (一)        葮町 小やな さだ なか 四〇〇〇
  一四一三 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一四一四 十吋 同上  (三)        同上           四〇〇〇
  一四一五 十吋 同上  (四)        同上           四〇〇〇
  一四一六 十吋 同上  (五)        同上           四〇〇〇
  一四一七 十吋 梅の春 (一)        同  小やな なが    四〇〇〇
  一四一八 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一四一九 十吋 同上  (三)        同上           四〇〇〇
  一四二〇 十吋 同上  (四)        同上           四〇〇〇
  一四二一 十吋 同上  (五)        同上           四〇〇〇
  一四二二 十吋 同上  (六)        同上           四〇〇〇
  一四二三 十吋 鞍馬獅子           南地 墨馬長吉 松本すみ 四〇〇〇

 ◉ 尺八之部

  一四二四 十吋 鶴の聲            一睡軒花堂        四〇〇〇
  一四二五 十吋 追分節            同上           四〇〇〇
  一四二六 十吋 三十三間堂木遣        同上           四〇〇〇
  一四二七 十吋 野崎村            同上           四〇〇〇
  一四二八 十吋 詩入米山           同上           四〇〇〇
  一四二九 十吋 太功記十段目         同上           四〇〇〇
  一四三〇 十吋 鶴の巣籠 (一)       藤田松調 平田松暁    四〇〇〇
  一四三一 十吋 同上   (二)       同上           四〇〇〇
  一四三二 十吋 同上   (三)       同上           四〇〇〇

 ◉ 三曲之部

  一四三三 十吋 松竹梅 (一)        中川文子 日高●野 中川徳之進 四〇〇〇
  一四三四 十吋 松竹梅 (二)        同上           四〇〇〇
  一四三五 十吋 松竹梅 (三)        同上           四〇〇〇
  一四三六 十吋 松上の鶴 (一)       同上           四〇〇〇
  一四三七 十吋 同上   (二)       同上           四〇〇〇
  一四三八 十吋 同上   (三)       同上           四〇〇〇
  一四三九 十吋 六段             中川文子 中川徳之進 石川楠 四〇〇〇

 〔●は、判読出来ず。崎?畸?〕
  

 ◉ 小曲之部

  一四四〇 十吋 土手の蛙           今井窓月 木原初次    四〇〇〇
  一四四一 十吋 宇治茶            芝為彌 芝為代      四〇〇〇
  一四四二 十吋 淺く共及竹に雀        同上           四〇〇〇
  一四四三 十吋 戀す蝶 (一)        同上           四〇〇〇
  一四四四 十吋 同上  (二)        同上           四〇〇〇
  一四四五 十吋 紺前掛            同上           四〇〇〇
  一四四六 十吋 秋の野に出で         芝為代 山下千吉     四〇〇〇
  一四四七 十吋 鳥の聲            同上           四〇〇〇
  一四四八 十吋 ほとゝぎす          南地 越中ふく 富田屋きく 四〇〇〇

 ◉ 御文章之部

  一四四九 十吋 白骨御文章          安田専乗         四〇〇〇
  一四五〇 十吋 末代無智の章 聖人一流章 御改悔文 同上        四〇〇〇
  一四五一 十吋 人間の壽命章         同上           四〇〇〇 


『犬印音譜目録』 6 (1911.11)

2017年02月02日 | 音譜目録 十字屋、三光堂、ビクター

 最新ヴヰクター音譜目録

 ◉ 唱歌之部

 注文番号 圓盤直径吋数 曲名 奏曲者 定価 摘要

  一二三〇 十吋 雀と蝶、雪遊び、好きな幼稚園 松本幸次 永井潔 野口里子  四円〇〇〇
  一二三一 十吋 お月様、金太郎、鳩ぽつぽ   同上             四〇〇〇
  一二三二 十吋 夕立、兎、水鐵砲、電車    同上             四〇〇〇

 ◉ 常磐津之部

  一二三三 十吋 お園六三(洲崎堤の段)    柳家小さん          四〇〇〇
  一二三四 十吋 靭猿             同上             四〇〇〇
  一二三五 十吋 松島   (一)       常磐津松尾太夫 式左 巳佐吉 四〇〇〇
  一二三六 十吋 同上   (二)       同上             四〇〇〇
  一二三七 十吋 同上   (三)       同上             四〇〇〇
  一二三八 十吋 三保の松 (一)       同上             四〇〇〇
  一二三九 十吋 同上   (二)       同上             四〇〇〇
  一二四〇 十吋 同上   (三)       同上             四〇〇〇
  一二四一 十吋 同上   (四)       同上             四〇〇〇
  一二四二 十吋 同上   (五)       同上             四〇〇〇
  一二四三 十吋 乗合舟            同上             四〇〇〇
  一二四五 十吋 将門(嵯峨や)        同上             四〇〇〇
  一二四六 十吋 大森彦七(出)        同上             四〇〇〇
  一二四七 十吋 戻り橋 (出) (一)    同上             四〇〇〇
  一二四八 十吋 同上      (二)    同上             四〇〇〇
  一二四九 十吋 關の戸            同上             四〇〇〇

 ◉ 端唄之部
 
  一二五〇 十吋 春雨             新橋りゑ治 お〆       四〇〇〇
  一二五一 十吋 五色紀の國          常陸坊遊樂          四〇〇〇
  一二五二 十吋 すいた同士          歌澤美代野 柳橋八千代    四〇〇〇
  一二五三 十吋 桂川             同上             四〇〇〇
  一二五四 十吋 鎗さび            歌澤美代野          四〇〇〇
  一二五五 十吋 海妟寺 忍ぶ戀路       同上             四〇〇〇
  一二五六 十吋 私しが國さ   (一)    三世芝金改メ 歌澤 土佐 柴田きよ子 四〇〇〇
  一二五七 十吋 同上 (秋草) (二)    同上             四〇〇〇
  一二五八 十吋 綱は上意    (一)    同上             四〇〇〇
  一二五九 十吋 同上      (二)    同上             四〇〇〇
  一二六〇 十吋 宇治茶            同上             四〇〇〇
  一二六一 十吋 紀伊の國    (一)    四世 歌澤 芝金 柴田きよ子 四〇〇〇
  一二六二 十吋 同上      (二)    同上             四〇〇〇
  一二六三 十吋 同上      (三)    同上             四〇〇〇
  一二六四 十吋 淀の川瀬    (一)    同上             四〇〇〇
  一二六五 十吋 同上      (二)    同上             四〇〇〇
  一二六六 十吋 梅にも春(笛入り)      吉原 喜代治、お定、お夏、染谷茂翁 四〇〇〇
  一二六七 十吋 御所車 (同)        同上             四〇〇〇
  一二六八 十吋 春雨  (同)        吉原 小ふじ、お定、お夏、染谷茂翁 四〇〇〇
  一二六九 十吋 三上り私しが思ひ(同)    同上             四〇〇〇
  一二七〇 十吋 五月雨            吉原 喜代治 お定      四〇〇〇
  一二七一 十吋 露小花            同  お夏 お定       四〇〇〇
  一二七二 十吋 春雨             木原若作 同 千駒      四〇〇〇
  一二七三 十吋 鎗錆伊及豫節         同上             四〇〇〇
  一二七四 十吋 京の四季           同上             四〇〇〇
  一二七五 十吋 春雨替歌           勇玉 小とく         四〇〇〇
  一二七六 十吋 潮來出島           木原 若作 三遊亭圓子    四〇〇〇
  一二七七 十吋 越後の國 大津繪       同上             四〇〇〇
  一二七八 十吋 海妟寺            大西花 芝為代        四〇〇〇
  一二七九 十吋 上り降り           木原千駒 芝為代       四〇〇〇
  一二八〇 十吋 三つ車            大西 友次          四〇〇〇
  一二八一 十吋 木津川            南地 富田屋きく 松本 すみ 越中 床菊 四〇〇〇
  一二八二 十吋 私しが國さ          同  松本 すゑ 墨馬 長吉 四〇〇〇
  一二八三 十吋 鎗さび            同  越中 ふく 冨田屋きく 四〇〇〇
  一二八四 十吋 愚痴             同  越中 床菊 松本 すみ 四〇〇〇
  一二八五 十吋 淺く共            同上             四〇〇〇
  一二八六 十吋 山寺の和尚さん        同  豆六 松本すみ 床菊  四〇〇〇
  一二八七 十吋 月夜烏及君は今頃       烏森 福高島屋 若福     四〇〇〇
  
 ◉ 木遣之部

  一二八八 十吋 紅葉の橋(笛入)       吉原 喜代治、お定、お夏、染谷茂翁 四〇〇〇
  一二八九 十吋 山椒の木           吉原藝妓五名         四〇〇〇
  一二九〇 十吋 小車             同上             四〇〇〇
  一二九一 十吋 くぜ利            同上             四〇〇〇

 ◉ 落語之部

  一二九二 十吋 浮世風呂           文の家かしく         四〇〇〇
  一二九三 十吋 嚊天下            柳家小さん          四〇〇〇
  一二九四 十吋 千早振  (一)       同上             四〇〇〇
  一二九五 十吋 同上   (二)       同上             四〇〇〇
  一二九六 十吋 同上   (三)       同上             四〇〇〇
  一二九七 十吋 同上   (四)       同上             四〇〇〇
  一二九八 十吋 後世鰻            同上             四〇〇〇
  一二九九 十吋 無筆の手紙          同上             四〇〇〇
  一三〇〇 十吋 鍋焼うどん (一)      同上             四〇〇〇
  一三〇一 十吋 同上    (二)      同上             四〇〇〇
  一三〇二 十吋 權助の世辞          同上             四〇〇〇
  一三〇三 十吋 酒の糟            同上             四〇〇〇
  一三〇四 十吋 子別の序 (一)       同上             四〇〇〇
  一三〇五 十吋 同上   (二)       同上             四〇〇〇
  一三〇六 十吋 高砂屋            柳家小三治          四〇〇〇
  一三〇七 十吋 京見物            同上             四〇〇〇
  一三〇八 十吋 稽古所            同上             四〇〇〇
  一三〇九 十吋 三人旅            雷門小助六          四〇〇〇
  一三一〇 十吋 吉原ぞめき          同上             四〇〇〇
  一三一一 十吋 浪花藝者           同上             四〇〇〇
  一三一二 十吋 調子しらべ          同上             四〇〇〇
  一三一三 十吋 語呂             同上             四〇〇〇
  一三一四 十吋 宮戸川  (一)       同上             四〇〇〇
  一三一五 十吋 同上   (二)       同上             四〇〇〇
  一三一六 十吋 江戸気性           同上             四〇〇〇
  一三一七 十吋 六段目            同上             四〇〇〇
  一三一八 十吋 壽限無            蝶花樓馬樂          四〇〇〇
  一三一九 十吋 花見長屋           同上              〇〇〇
  一三二〇 十吋 風の神            同上             四〇〇〇
  一三二一 十吋 醉拂ヒ            同上             四〇〇〇
  一三二二 十吋 井戸側            同上             四〇〇〇
  一三二三 十吋 江戸兒            同上             四〇〇〇
  一三二四 十吋 酒醉の笑           桂兒團次           四〇〇〇
  一三二五 十吋 大笑             同上             四〇〇〇
  一三二六 十吋 豊竹屋節右衛門        桂文三            四〇〇〇
  一三二七 十吋 学者と魚賣人         同上             四〇〇〇
  一三二八 十吋 無学者論に負けず       同上             四〇〇〇
  一三二九 十吋 倹約の極意          桂文團次           四〇〇〇
  一三三〇 十吋 芝居の小囃          同上             四〇〇〇
  一三三一 十吋 輕口活惚  (一)      桂文團次 春の家小貴多 木原初次 四〇〇〇
  一三三二 十吋 同上    (二)      同上             四〇〇〇
  一三三三 十吋 三十石上り夜舟        桂雀三郎           四〇〇〇
  一三三四 十吋 三十石下り夜舟  (上)   同上             四〇〇〇
  一三三五 十吋 同上       (下)   同上             四〇〇〇
  一三三六 十吋 芋の地獄説法         桂枝雀            四〇〇〇
  一三三七 十吋 峭の手            同上             四〇〇〇
  一三三八 十吋 嫌いゝ坊主          同上             四〇〇〇
  一三三九 十吋 煙管返ししれたこと      同上             四〇〇〇
  一三四〇 十吋 後に心がつかぬ        曾呂利新左衛門        四〇〇〇
  一三四一 十吋 鋲泥棒            同上             四〇〇〇
  一三四二 十吋 恵比寿小判          同上             四〇〇〇
  一三四三 十吋 盲目提灯           同上             四〇〇〇   


『STEINWAY』 MIKI GAKKITEN (1927)

2017年02月01日 | 楽器目録 昭和 日本楽器、楽器製作者

  

  STEINWAY  

Sole Agent MIKI GAKKITEN OSAKA, KOBE

 A modern Grand Piano - a Steinway - silent, modest- its exterior shining like black diamonds - plain and yet distinguished - a little jewel, - thus it stands before you.
 You lift the top. The plate, iron throughout and cross-stringed, helped Master Henry Engelhard Steinway to achieve his first great success in 1855. A mechanism in scrupulous order and yet bewildering. There is a golden glitter. One divines dormant powers.
 Awakening!! - Gently the pianist`s hands move over the ivory keys. He caresses the Grand, makes it chat, sing - clear as a bell it rings - a world comes to life!
 
 The Grand prances and trembles with subdued force, waits to raise its powerful voice. A sonorous bass not l unlike rumbling thunder gives way to sphereal sounds of sweet treble. Bravely competing with the Orchestra of many and various voices it defies the charge of wind- and string-instruments.
 Perfection! Highest accomplishment of human knowledge!
 The development of our piano has passed through a wearisome state until it became as Grand or as Upright the most popular musical instrument. Step by step its forerunners hard to fight their way through to the primitive hammer piano, as the following pages will divulge in gross outline.
 They were chiefly German Piano Makers who had the greatest share in the rapid development of their trade in the nineteenth century, among then especially : H. E. STEINWAY and his sons who, however, attained their greatest success after they had settled in New York. Their inventions gave the piano manufacture of the whole world the decisive tendency. Since the year 1853 four Steinway-Generations have kept up the new way of manufacturing their pianos and by assiduous efforts have brought it to the perfection of to-day.
 An illustrated booklet entitled “ Steinway Construction ”shows the most important characteristics in the Steinway Grand and Uprights whereby their commanding position has been secured since many decades. The booklet is free of charge at the disposal of interested parties.
 In the year 1867 at the Paris world exhibition - world exhibitions of that kind which rightly merit their name have been few and few and far between, at which all important countries were actually represented by their best accomplishments - Steinway & Sons were distinguished with the first prize, the Gold Medal, from which time the victorious career of the “ Steinway ” was irresistable. More than a quarter of a million Grands and Uprights have left the Steinway factories, in New York as well as in Hamburg and have found buyers in all countries. They are as a comrade indispensable to the most famous pianists, servitable at most Academies of Music and adorning the saloons of large Ocean Steamers.
 Three qualities, before all others, have paved the way for the success of the Grand and Uprights of the firm of Steinway & Sons in all parts of the world : Perfect touch, inimitable volume of tone and unsurpassable durability. In spite of their insignificantly higher prices they are the cheapest piano fortes, if durability and length of service are properly taken into account.
 Even “ Veterans ”of sixty years` age and more, we come across again now and then, have kept their youthful freshness. The Steinway - tone is unvariable ; it does not know any whims and no aging!
 If you cannot find accommodation for a Steinway Concert Grand in your home, you will obtain in our Miniature and Parlour G
rand and Upright Pianos instruments with similar unparalled merits which have decided the pick of international eminent pianists to play exclusively our instruments. These artists are avowed Steinway adherents on the strength of many years' practical experience!
 All Steinway Models, Grands and Uprights indifferent sizes which have been designed on a physical and acoustical basis show the same unattainable advantages. They pay homage to our instruments in superabundant superlatives. Hundred of artists` testimonials - written of their own accord and fully convinced - might guide you when purchasing a piano.
 Even though the distinguished elegance of our regular cases will satisfy every music lover`s taste as their neutral lines will happily match with any kind of furniture, we have abundant experience in executing pianos from own and given designs, in all conceivable kinds of wood and style, and decorated with precious material. Applications for illustrations of previously supplied splendid instruments are invited. You will also find in this booklet illustrations of few Steinway Grand in designs of historical periods.

           Hamburg, December 1927

       

 Vertgrand style “K”Upright     7 1/3 octaves, 2 pedals, hight 132 cm

Baby Grand style “M”   7 1/3 octaves, 2 pedals, length 170 cm

 Living-Room Grand style “O”   7 1/3 octaves, 2 pedals, length 180 cm

 Small Parlour Grand style “A”   7 1/3 octaves, 3 pedals, length 188 cm

Parlour Grand style “B”      7 1/3 octaves, 3 pedals, length 211 cm

 Concert Grand style “C”      7 1/3 octaves, 3 pedals, length 227 cm

Orchester Concert Grand style “D” 7 1/3 octaves, 3 pedals, length 274 cm