うさぎの耳

大学卒業→社会人→看護学校→6年目ナース
読書の記録と日々の出来事。

『正しいストーカー殺人』誉田哲也

2018年03月26日 18時10分00秒 | book
Kindle版

久しぶりに小説を読みました。
大好きな姫川シリーズ。
昨年出た新刊、読み途中で置いてるんだけど、先にこちらを読んでしまいました。


正しいって何が?という謎もすっきり説明されて、さくっと読めました。

時代が反映された話だなと思いました。いつもなら犯人にたどり着くまでに姫川さんの推理がいろいろ展開されるけど、今回はもうすでに犯人は捕まっていて、そこから真実は何なのかを探っていく話でした。


単なるストーカー殺人?本当に?という所から始まります。

種を明かしてしまうと面白くないので、控えますがそれぞれに事情があって、考えさせられました。


本当にストーカー被害にこの女性はあっていたのか?そんなにモテそうな感じではないのに?というやや失礼な感じで、疑い始めるのは少し面白かったです。


読み途中の方も読みます!



『メンタルが強い人がやめた13の習慣』エイミー・モーリン

2018年03月24日 16時46分00秒 | book
Kindle版

メンタル強くなりたいと思いながらも具体的にどうしたら良いか分からない。

そして、仕事でメンタルにかなりの打撃を受けたので、何か手だてがないかと思ったときの読書。

本から学べることは本当にたくさんある。
人に相談するのも良いんだけど、本はしっかりまとまってるし、その人の経験や知識の結晶が分かりやすくまとめてあるので、すぐ本に頼ります。

Kindleで読んだのですが、実用書は紙で読んだ方があとから見返す時に便利だなということに気づきました。
Kindle初心者です。


メンタルを強くするための習慣ではなく、強い人が「やめた」習慣であることがポイントとなり、この本を選びました。

メンタルを鍛えるためにどうしたら良いかは多分たくさん世の中にあふれてるだろうし、それが出来れば鋼のメンタルにとっくになってるよって思うので、やめた方に興味がわきました。


自分の悪い癖というと言い過ぎかもしれないけど、ネガティブに考えたり、どのように状況を受けとめるかにメンタルの浮き沈みは関連すると思うので、やめた習慣を学ぶのはとても有益なことだと考えました。


分かりやすかった。
まず、全体を通してとても分かりやすかったです。
具体的なケースがたくさん引用されており、またセルフチェックできるようにこんな傾向はありませんか?という質問がもうけてあります。

また、各章の最後には、
やめたい思考習慣とメンタルを強める思考習慣が簡潔にまとめてあります。


メンタルの力の定義から始まり、
13のやめる習慣について述べてあるんだけど、この習慣はすごくあてはまると感じるものとあまりぴんとこないなと感じるものがありました。
人によって響く所は違うんだろうと思います。



人に自分の価値を委ねるのはやめようと思いました。
頑張ってるのに伝わってない、もっと言えば全然評価されていないというのが辛かったんだけど、自分で自分を評価できれば、自分の頑張りというのは認められたはず。


自分が変えられない人や状況に、膨大なエネルギーを投じたことはないだろうか?という問いとともに、
仕事で最善を尽くすことはできても、上司に評価を強いることはできない。
とありました。
思い通りにならないことに、時間を費やすのをやめる。


周りに仕事や責任を委ねるというのもあったので、委ねてみました。もう一人で抱えきれないとなったから、委ねるにも準備が必要だったけど、委ねた。






感情ではなく、事実を振り返る。ネガティブな出来事を思い出すとひどく気がめいるのは、そのときの感情に目を向けるからだ。

というのもありました。過去を引きずる習慣をやめるという項目でした。
まさに、振り返りが必要だったけど、しんどかったから振り返りをしばらくしないでおいた。するとまたしんどくなるのが分かっていたから。メンタル的にかなり参っていたことを振り返るのがしんどく感じていたので、感情ではなく事実を振り返るというのはすごく的確なアドバイスで心に刺さりました。



他に刺さったのは、
あなたへの誰かの意見が真実とは限らない。賛同しないことを選び、気持ちを切り替えて前へ進むこともできる。

いろんな意見に流されて疲れてしまったというのがあるので、もう振り回されないようにしようと思いました。先輩や上司が正しいとは限らない。
取り入れるか取り入れないかは自分で選ぶ。


他にもいろいろ参考になったので、ハイライトした所を中心に読み返しながら、メンタル鍛えたいと思います。

ミモザ

2018年03月18日 16時44分00秒 | Diary
お花が欲しいと思う今日この頃。

お花を見るのが大好きです。

先日、国際女性デーで黄色のミモザのお花が話題になってて、ミモザ素敵だなーとなりました。

リースにしたり、ドライフラワーにしたりいろんな楽しみ方があって、さらに興味がわきました!

花粉症で外にゆっくり出かけようという気にはなかなかなれないけど、部屋に飾れるお花が欲しいなー。


そんな気分のまま4月から仕事で使える手帳を探していて、ミモザの手帳を発見。


一目惚れして買ってしまいました。
これを見るたびに元気がもらえそうで嬉しいなー。


近いうちに部屋に飾れるお花を探しに行こうー。

折れた

2018年03月04日 11時00分00秒 | Diary
心が折れました。

体力的にも限界で、もう無理だなーと思いました。

金曜日、土曜日と大きな仕事があって、だけど月曜からかなり忙しくて、火曜日も4時間残業で、木曜日、いろいろうまくいかなくて心が折れた。

木曜折れてからの大きい仕事の連続は、もう魂抜けてるけどなんとか持ちこたえただけ。
出勤できるのが目標というレベル。

仕事辞めたいなー、辞めてしばらく何もしないでぼんやりしたいなーと思いました。

貯金あるし。
働いてちゃんとした社会人やってるという自分にしがみつきたい人間なんだけど、ほんと疲れてしまった。

同期の子が辞めるって上司に言ったっていうのを聞いたりして、モチベーション下がる。


いろいろ重なりまくって、体力的にも精神的にも限界がきたので、仕事終わって泣きながら家に帰るっていう始末。

金曜日の準備と土曜日の準備を並行してやらなきゃいけなくて、限界。


いい大人なのに、情けないし悲しいし辛くて泣きました。

自分の限界以上の仕事をずっと頑張ってやってきたのに、その苦労とか一生懸命やっていることが伝わってないのが辛かった。
なんか空しかった。
3人でやってたことを1人で今やってて、誰も頼れなくて。皆忙しそうで余裕がない。


これ以上もう頑張れない。


前から積もってたことがあって、その上に1日に何回も否定されて指摘されてコップの水が溢れました。
言われてることは正しいんだけど、自分が不調だと堪える。


昨日は、上司と面接しました。
私が潰れそうだから、面接。
思っていることの2割くらいは言いました。

言われたことは、私の発信が少なくて伝わらない。
自分から先輩に手伝ってほしいと言いにくいのであれば、上司に言ってきてほしい。

その上司に私は言いにくい、相談しにくいと感じているんだけど、それは言えない。
それではダメだと分かってるから、言いにくいと感じてるけど、頑張って報告するようにしてたんだけどな…。

言いやすい関係を築けていない私にも責任があるので仕方ない。

言いにくいと思っていても、誰かに言わないと助けてもらえない。そうなると、時間は限られてるんだから、結局自分が苦しくなる。ということを言われた。


相談できる人はいないのか?とも聞かれた。いないからこうなった訳で…。
相談できる人がいないのって致命的だというのは、よく分かってる。
泣けてきた理由の1つに、相談したいけど、誰も相談できる人がいないって思ったことも含まれる。

相談する先は、チームのリーダーさんや上司ということになるんだけど、勤務が合わなくて、相談したいけど出来なかったこと、別の先輩は今新しく来た方の指導にかかりきりで忙しそうだったことを答えた。


それに、私が一生懸命やってることを理解してもらっていると思っていたのに、理解してもらっていないと感じた瞬間があって、そうなると相談したいという気持ちが完全に閉じる。
(優先順位の低いこと)をなんでやっていないのか?と言われた時に、私が抱えられないほどの仕事をやってるから手がつけられていないことを理解してもらってないんだなと思った。
私は、やっていないのではなく、やらないといけないと気づいているけど、手が回ってないだけだったから、分かってることを指摘されてぐさっときた。


私自身が気をつけることとして、

伝えるときは一呼吸置いてから話すように心がけるように、と。
これ、うまく理解できてないんだけど、思ったことをぽんとすぐ言うからそこで話が終わってしまうみたいなことを言われて、多分私がきつい言葉を言っているということかなと思う。

そうなると、もう極力話すのやめようかなとか思うけど、そういう方向にもっていくのは違うんだよね…。
発信が少ないって言われてるし。私は、ちゃんと伝えているつもりだったから、難しい。
自分が無自覚なことを変えていくのは難しい。


今日はゆっくりして体力、精神ともに回復できますように。


じはらくは、もう頑張ることは出来ないので、頑張らない。
1度切れてしまったものを元に戻すには倍以上の努力と時間が必要。


頑張らないってわざわざ言う必要はないので、静かに無理をしない範囲でやっていこうと思います。

自分の休憩時間を削って、居残って仕事をするのは辞める。