goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

大原美術館に行ってみた。

2011年04月06日 17時31分12秒 | その他の日記






 本日は用事を済ませた後、大原美術館に行ってみました。

 久々の大原美術館です。
 地元民なのでいつでも行けるのですが、いつでも行けるという安心感からかあまり足を運ばないっす。
 今回は児島虎次郎展のポスターを観て「行ってみようそうしよう」と思い立ち、観てきました。
 児島虎次郎は絵画の収集家のイメージがあって、どんな絵を描いていたのかよく知らなかったのです。

 まずは本館の常設展を観ました。
 教科書に載っていた有名な絵画が並んでる。
 フレデリック・レオンの「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」に驚いて魅入ってしまいました。
 工芸・東洋館では、バーナード・リーチや富本憲吉や河井寛次郎や濱田庄司の陶器の作品がありました。
 その出来栄えにうっとりと見蕩れてしまいました。凄い作品ばかりです。この流れを倉敷の酒津焼きが継いでいるのですね。う~ん。
 芹沢けい介や棟方志功の作品もありましたよ。素晴らしかったです。
 分館では、「生誕130年・児島虎次郎展」を観てきました。
 児島虎次郎は印象派の影響を受けている人と思っていいのでしょうか。
 光の表現と色彩の鮮やかさが印象に残りました。
 素敵な絵画でありましたよ。

 今日は楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 「生誕130年・児島虎次郎展」は五月十五日までです。
 興味のあるお方は是非是非ご覧になって下さいませ。
 楽しいですよ。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八分咲き。 | トップ | 『輝く夜』/百田尚樹 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんいちは~~ (茶々)
2011-04-06 18:09:48
そちらもいいお天気が
続いているようですね。
今日は今年一番のお天気の暖かさでした。
新しく行き出したヨガ教室を終え
速攻で芦屋の夙川公園に桜を観に行ってきました。
8分咲かな?今週末が満開かも

一人大掃除作戦は緻密なる計画のうえ
大胆に休息をとることが必定であります!?
返信する
Unknown ()
2011-04-06 22:33:23
 コメントありがとうございます。茶々さん。

 今日の倉敷は本当によい陽気の日でありましたよ。
 おぉ。神戸も桜は八分咲きですか。
 春になりましたねぇ。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他の日記」カテゴリの最新記事