さて、しばらくは日記というより回顧録(?)になります。だって、ものはもう出来てるしっ!作ってる最中にブログ始めておけばよかった・・・などと思っても後の祭り。
データベース版プロフィールメーカーを作るにあたって、まずそのベースとなるようにPHP版から作ることにしました。データベースってデータの読み書きの方法の一つに過ぎないんで、それ以外の部分(表示とか)は変わらないからね。
CGI(Perl)版のプロフィールメーカーというのは、プロフィール「ページ」を作るソフトになってます。もっとはっきり言うと、ページを表示するたびに毎回CGIを呼び出すのではなく、ページを更新する際にhtmlを作成してしまうという仕様になっています。なぜそうなっているかというと、プロフィールページというのは、更新頻度がそう高くないから。ほとんど更新されないのに毎回ページを作成して表示するのは無駄(負荷)だからです。
PHP版も、CGI版と同仕様にしようと思って作り始め、ローカル環境では全く同等にすることが出来ました。で、「よっしゃ!」と思ってサーバにあげてみると・・・・(つづく)。
データベース版プロフィールメーカーを作るにあたって、まずそのベースとなるようにPHP版から作ることにしました。データベースってデータの読み書きの方法の一つに過ぎないんで、それ以外の部分(表示とか)は変わらないからね。
CGI(Perl)版のプロフィールメーカーというのは、プロフィール「ページ」を作るソフトになってます。もっとはっきり言うと、ページを表示するたびに毎回CGIを呼び出すのではなく、ページを更新する際にhtmlを作成してしまうという仕様になっています。なぜそうなっているかというと、プロフィールページというのは、更新頻度がそう高くないから。ほとんど更新されないのに毎回ページを作成して表示するのは無駄(負荷)だからです。
PHP版も、CGI版と同仕様にしようと思って作り始め、ローカル環境では全く同等にすることが出来ました。で、「よっしゃ!」と思ってサーバにあげてみると・・・・(つづく)。